インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

中川北小運動会

2015年05月31日 | 歴史

天気予報では雨時々曇り。
明日の運動会はできるのかなぁ・・・と言う心配を余所に。

 
物の見事なピーカンではないか。

しかも南国地方かと思わせる日差しの強さ。
天気予報の責任者出て来いっ! って程の肌を焼く日差しでございます。

暑いなぁ・・・
辛いなぁ・・・
とっとと走ってくれないかなぁと言う塾長の気持ちとは裏腹に。

 
目の前でソーラン節を踊り出す少林寺。

こういう表現は取材対象外なのですが、早く写真撮って撮ってと少林寺が目で訴えております。
写真を撮られるのを意識してか、誰よりも腰を低くして真剣に踊る少林寺。

そこまでするなら仕方が無い。
取材対象外ではありますが、少林寺の努力に応えてパチリ。

で、午前中のトップ(塾長内プログラムの順番です)は4年生の80m走。

 
一番外側から走って来たエイ太。

エイ太は駆けっこ倶楽部にも参加して無かったし、応援団を頑張るんだと言う発言を聞いていたので、全く期待はしていなかったのですが。
結果は見事に一着。
全くの同着で1着の児童が2名いたのですが、その2名の中に入りました。

お母さん曰く、この日の為に腹を出しておいたそうです。

 
続いて登場したのがケイくんと水ようかん。

一緒に走る選手は全員がリレー選手達です。
一人ずば抜けて速い奴がいたので、1着にはなれなかったのですが。
それでもケイくんと水ようかんが2着3着を占めてくれました。

 
午前中最後は少林寺の100m走。

教えた通りにきちんと走っているんですけどねぇ。
組み合わせが良くありませんでした。
それでも1着との差はほんの少し。
来年にはリベンジできそうな距離でございます。

ここでお昼ご飯。
例年と違って、今年は各小学校の運動会日程がバラけているので、観戦するのはとっても楽です。
それでも日差しは容赦無いですねぇ。
って言うか、今年は余裕があるので日差しが気になったのかな?

 
さあ午後の部もラストの高学年リレー。

塾長プログラムでは3番目の競技になります。

選手入場門の横で紅組を鼓舞する徒競争1着のエイ太。
体型と良い、性格と良い、応援団をする為に生まれて来たようなエイ太。

 
そこへリレーの選手達が入場。

格好良いですねぇ。
ここにいる大勢の児童達の中で、最も速い児童達がデモンストレーションでトラックを1周します。

ケイくんは青組の第2走、水ようかんは黄組の第3走です。
って・・ 二人ともちっちゃくて写真に写ってねーじゃねーか。

 
高学年リレーは全員がトラック1周。

およそ150mを疾走してバトンを繋ぎます。
スタートとリレーゾーン付近に集合した選手達。

 
号砲1発、高学年リレーのスタートです。

グラウンド内は大歓声。
その中を疾走する選手達。

 
青組、黄組とも第1走で出遅れます。

青組は白組、紅組に少し離されて、第2走のケイくんへバトンリレー。

 
およそ5m近くあった差を、一気に詰めるケイくん。

駆けっこ倶楽部で教わったカーブでの走り方、直線でのリズムの取り方を存分に活かして先頭に肉薄します。

 
これがセパレートコースだったら、一気に抜き去っていたであろうに。

体格の良い二人に挟まれて、前に出る事ができません。
これもオープンコースのリレーの醍醐味。
ケイくんは2着の紅組とほぼ同時にバトンリレー。

 
黄組の第2走は大きく遅れて第3走の水ようかんへバトンパス。

行け~っ 水ようかん~
(傍で聞いている人達は、和菓子でも販売してるのかと思われた事でしょう)

 
がっ! さすがは選ばれた選手達。

そう簡単には差を詰めさせてくれません。
離される事も無く、距離が縮まる事も無く。

 
そのままの順位で第4走へバトンパス。

まあ、仕方がありませんね。
あれだけの距離を詰めるには、よほどの脚力の差が無い限り難しいでしょう。

中川北小の運動会。
塾生達も、お母さん達も、炎天下で本当によく頑張りました。
駆けっこ倶楽部に参加していた塾生達は、みなフォームをきちんと守っていましたよ。
残念な結果だった塾生は、来年にリベンジですね。

お疲れ様でした~

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中北運動会 (ケイですU+203C)
2015-06-02 20:08:13
ありがとうございました。
ケイは悔しい気持ちで一杯で家に帰って涙の嵐でした(笑)良い経験だと思いますU+203C
来年に向けて階段しか使わないと…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。