国鉄印発入場券の微妙な違い

拙ブログ10月25日エントリーの「荒川沖から130円区間」において印発機発行の金額式乗車券を御紹介したところ、水浜軌道様より、「当該券には金額の上に国鉄線の表記がないが、あるものも存在する」というコメントを戴きました。

確かに、吉祥寺駅で発券していただいたものを所持しておりますが、それには国鉄線の表記があります。
恐らく、印発機券の券面も硬券同様、基本的な形が制定されていると思われますが、どうやら、その入力した時期などにより、若干の差異があるようです。

  images

これは昭和60年12月に中央線の荻窪駅で発行された印発入場券です。
上から券番普通入場券の文字・駅名発売当日1回限り有効金額旅客車内に立ち入ることはできません。発行日発行箇所というレイアウトになっており、ごく普通なものだと思います。

ところが、同じ時期に発売された他駅の印発入場券で、券面の表示が微妙に違っているものがありました。

  images

これは同時期の昭和60年7月に東海道本線横浜駅で発行されたものです。
基本形は変わりませんが、注意書きの表現が微妙に違います。
荻窪駅のものが発売当日1回限り有効となっているのに対し、横浜駅のものは当日1回限り有効となっており、発売の文字がありません。
また、荻窪駅のものが旅客車内に立ち入ることはできません。となっているのに対し、横浜駅のものは車内に入ることはできませんと、いずれも省略気味の表現になり、最後の「」さえありません。

  images

次に挙げますのは、同じ昭和60年7月に根岸線桜木町駅で発行された印発入場券です。
今度は当日限り有効となり、1回の文字までが省略されてしまっています。
また、その下の文言は横浜駅のものと同じですが、車内に入る事はできません漢字表記になっています。

これらは最近になって気づいたのですが、当時気づいていれば、まだまだもっと変わったものを探し出せたかもしてません。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )