goo blog サービス終了のお知らせ 

JR東日本 七日町駅発行 会津鉄道連絡乗車券

昭和63年8月に只見線七日町駅で発行された、会津鉄道連絡乗車券です。


   

桃色JRE地紋のB型一般式券で、東京印刷場で調製されたものとなっています。着駅の田島高校前駅は会津鉄道に転換されてから設置された駅であるためか特活が用いられておらず、字数が少ないのに特活が使用されている会津田島と比べて左右に幅が広く、大変バランスの悪いレイアウトになってしまっています。
また、小児断片の「田島高校前」についても特活が用いられていないため、かなり窮屈な感があります。

社線への連絡乗車券については経由欄に接続駅が記載されているのが一般的ですが、この券については接続駅の表記が無く、一見すると自社完結券のように見えてしまいますが、東京印刷場では連絡乗車券の場合は運賃欄の下に小児運賃の記載をするようになっていますため、小児運賃の記載から辛うじて連絡乗車券であることが分かります。


乗車経路は七日町~(只見線)~西若松~(会津鉄道)~会津田島となっています。七日町駅は只見線の会津若松~西若松間の途中駅ですが、只見線の列車よりも、隣駅である西若松から会津鉄道に乗り入れる直通列車の方が本数の多い駅となっており、西若松駅で乗換えて乗車券を買いなおすことが困難であるために連絡券が設備されていたものと思われます。


ちなみに、七日町駅は地名は「なかまち」ですが、駅名は「なかまち」と読み、漢字は同じでも、地名と駅名の読み方が異なる駅です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )