京王帝都電鉄 吉祥寺駅発行 西永福ゆき片道乗車券

昭和31年2月に京王帝都電鉄(現・京王電鉄)吉祥寺駅で発行された、西永福ゆきの片道乗車券です。

   


桃色PJRてつどう地紋のB型一般式大人・小児用券で、山口証券印刷で調製されたものと思われます。
この当時の京王帝都電鉄の乗車券は汎用のPJRてつどう地紋が使用されていましたが、昭和30年代中頃に自社地紋が制定され、変更されているようです。


発駅である吉祥寺駅の発駅の前(左側)に「〇東〇B」の符号があり、発行箇所名の左側にも「〇B」の符号があることから、この券は国鉄中央本線の吉祥寺駅にあります国鉄の「〇B」窓口で発行されたものと推測されます。

当時の吉祥寺駅は今のように高架駅とはなっておらず、北口方面から乗車する旅客は国鉄窓口で京王井の頭線の乗車券を購入し、国鉄の改札を通って乗場に行くようになっていましたので、間違いないと思います。


「〇東」は国鉄東京鉄道管理局の符号で、同局は晩年、東京南・東京北・東京西の3局に分割されています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )