三陸鉄道 久慈から宮古ゆき 片道乗車券

1987(昭和62)年9月に、三陸鉄道北リアス線(現・リアス線)久慈駅で発行された、宮古ゆきの片道乗車券です。


   


水色三陸鉄道自社地紋のB型一般式大人・小児用券で、日本交通印刷で調製されたものです。


同社は3.11の東日本大震災では多大な被害を受けた激動の歴史を持っていますが、本年は同社にとって2度目の激動の1年でした。

3月23日、JR山田線の宮古駅~釜石駅間の経営が三陸鉄道へ移管され、北リアス線・南リアス線を含む久慈駅~盛駅間がリアス線としてひとつの路線になって生まれ変わりました。これは、地元にとっても悲願の全線開通で、華々しい再出発・・・のはずでした。
ところが、10月13日に台風19号が襲いかかり、リアス線は全線で運転を見合わせることになり、盛駅~釜石駅間では運転が再開されたものの、釜石駅~久慈駅間については、線路被害状況が77カ所(線路の路盤流出や土砂流入、のり面崩壊等)、電力信号通信システム被害状況が16カ所(ケーブル管路流出、信号器具箱浸水等)という甚大な被害を受け、引き続き運転を見合わせ、釜石駅から津軽石駅間および田野畑駅~久慈駅間でバスによる代行輸送が行われています。


同社は震災を受けたときから、常に復興に向けて前向きな対応をしていただけに、大変残念に思いますし、ぜひとも復興して頂きたいと思います。


本年も拙ブログ「古紙蒐集雑記帖」に御訪問くださいまして、ありがとうございました。本年の更新は今回を以って終了させていただきます。年明けは新年より更新をしたいと思いますので、来年も引き続き拙ブログをよろしくお願いいたします。

それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。              
                              古紙蒐集雑記帖管理人 isaburou_shinpei

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )