goo blog サービス終了のお知らせ 

隼人駅発行 西鹿児島ゆき片道乗車券

1974(昭和49)年9月に日豊本線隼人駅で発行された、西鹿児島(現・鹿児島中央)ゆきの片道乗車券です。


   

青色こくてつ地紋のB型一般式大人・小児用券で、門司印刷場で調製されたものです。
同区間は営業キロ31.1kmの区間で、有効1日の近距離乗車券になりますが、当時の門司印刷場では近距離乗車券を青色地紋の券紙で調製しており、このような体裁になっていましたが、昭和50年代になると近距離(有効1日)の乗車券は桃色地紋という暗黙の了解のようなものがあり、次第に桃色地紋に切替えられて行きます。


ところで、着駅の西鹿児島駅ですが、印刷場で活字を拾っているうちに取っ散らかってしまったのでしょうか、「西島鹿児」となってしまっています。駅では気づかれずにずっと売られ続けていたのかどうかは定かではありませんが、これを手にした旅客のほうも、今のように電車の中でスマホを見ている時代ではありませんでしたから、他にやることがないと手元のきっぷをまじまじと見たりして、結構気づいちゃったケースも多かったのではないかと思います。


   

区間は違いますが鹿児島駅発行の西鹿児島ゆき片道乗車券です。本来なら着駅はこのように印刷されなければいけません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )