goo blog サービス終了のお知らせ 

京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

京の大雪

2011-01-18 | インポート

Yukidaruma

石長松菊園の玄関にも可愛い雪だるまさんがいました。

・…………………………

今年の冬は寒いですね(^^)

大みそかに続き昨日は2度目の大雪が降りました。

京都市内は一晩で真っ白!!

昔から京都御所を境に北と南ではずいぶん雪景色が違うと言われています。

昨晩、それを確かめに丸太町通りから北に向かってドライブしてきました。

思ったとおり御所(今出川通)を北に上がった頃から、みなさんソロソロと徐行運転・・・!!

北山通まで行くと植物園や通りの木々が白く輝き・・・“えっ?!ここは信州?!”“と思ってしまうくらい ロマンチック(^v^)!!

数時間前には全国女子駅伝大会のコースだったこの辺りの道路が雪と氷だらけになったのを見て“大会が行われて本当に良かった!!”と心から思いました。

(「当館には毎年静岡県チームと長崎県チームの選手団が宿泊されています。

今年は小雪舞い散る中全員がベストを尽くされました。

本当にお疲れさまでした。」)

今日は月曜日・・・。

子ども達が作った雪だるまが市内の路地のあちこちに見られます。

天気が良いので学校からみんな帰ってくる頃にはかわいそうに溶けているかも・・・?!

                             女将

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小さい春   橋本でっせ(*^^)v

<shapetype id="_x0000_t75" coordsize="21600,21600" o:spt="75" o:preferrelative="t" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" filled="f" stroked="f"></shapetype><stroke joinstyle="miter"></stroke><formulas></formulas><f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"></f><f eqn="sum @0 1 0"></f><f eqn="sum 0 0 @1"></f><f eqn="prod @2 1 2"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @0 0 1"></f><f eqn="prod @6 1 2"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"></f><f eqn="sum @8 21600 0"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @10 21600 0"></f><path o:extrusionok="f" gradientshapeok="t" o:connecttype="rect"></path><lock v:ext="edit" aspectratio="t"></lock><shape id="図_x0020_1" o:spid="_x0000_i1025" type="#_x0000_t75" style="WIDTH: 375pt; HEIGHT: 139.5pt; VISIBILITY: visible; mso-wrap-style: square"></shape><imagedata src="file:///C:DOCUME~1廣田明雄LOCALS~1Tempmsohtmlclip11clip_image001.jpg" o:title="kamo"></imagedata>

小さい春を見つけに鴨川の河川敷を歩いてみました。

雪が残る土手を歩いて何かないかと見ても何もない!!

ふと川の方を見ると川面に太陽の光が差し込み少しだけでも暖かさを感じて帰って来ました。(さむかった・・・(^.^)

Kamo


深々と

2011-01-16 | インポート
深々と
今年はホントによく雪が降ります。降ったり止んだりだったのが、夕方から深々と降っています。これが昼だったら、駅伝は本当に大変だったろうと思います。それでなくても最高気温が3度に達しない中のレースで選手の皆さんはじめスタッフの方々、応援の皆さん本当にお疲れ様でした。 〓K.Sasano〓


今年も良い年でありますように( ^^) _旦~~

2011-01-15 | インポート

777

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は久しぶりの掲示板シリーズですが、世の中色々な事が起こっていて本当にどうなっているのかと考えてしまったりして、事件や事故や災害で本当に苦しんでおられる方へは心からお見舞い申し上げたいと思います。

17年前には阪神・淡路大震災があって、あの時は本当にびっくりしました、日本中が大騒ぎになった事を覚えています。

忘れてはいけないとわかっていても日々の生活の中では置き去りになりがちな事なのでしょうね。

そこで、掲示板の出番です。

こんなふうにたまたまでも良いので目にとまったときにはちょっとだけでも自分を見つめ直す事が出来ればと思います。

人は一人では生きてゆけないのですものね。

「持ちつ持たれつ、世の中は、助けられたり、助けたり」

「良し悪しもすべて心の思うまま」

深いですね・・・

今年一年が皆様にとって良き年である事を心より祈っております。

はーこ (--)y-゜゜゜


堀川通に面して建つ一軒家レストラン

2011-01-12 | インポート

京都 フレンチ レストラン「むとう」
http://www.r-muto.jp/index.html
〒600-8336 京都市下京区堀川六条下ル 075-354-8117

なんでいきなりこんな事になるのかと言うと、感動しました!!!
1階カフェで食べたカレー なんというか、なんとも言えません!!!
食べてもらわないと分かりません、それほどなのです。
ケーキも感動しました!!!
気になってブログ見て!!!
驚きの連続です、なんともすごいこんなレストランがこんな近くにあったなんて(うちの家)知りませんでした。
でもこんな表現では誰も行ってもらえないだろうと考えていますが、風味がどうのこうの言っている場合じゃない、食べたらわかる、の一言で終わる。
そんなお勧めのお店です。
京都の西本願寺のすごそばなので観光などに便利です。
でスケジュールを考えている方やこれからコースを作る方は、まず日程が決まっていれば予約を入れましょう。すぐにいっぱいになります。
記念日のケーキだけは絶対におすすめ、子供さんが間違いなく大喜びのアイテムになりますよ。

1_2
画像は勝手にHPから失礼しました、すみません。
ロードランナー ワン


新しい年が始まって落ち着きましたか? 松井です(^_-)-☆

2011-01-11 | インポート

2011年も今日で鏡開きを迎えひと段落でしょうか、お仕事をしている方は今更何をとお考えかもしれませんね。

正月の三が日も済んでからでしたが私も初詣と行った場所が石清水八幡宮さんでした。

真面目に迎えた一年の家族の健康と幸せをお祈りしてきました。

そのでこの石清水八幡宮さんの事で昨年ですが調査があり茶室

「閑雲軒(かんうんけん)」の原型がなんとも崖から空中にせり出すものであったとされていました。

地面から床までの高さは6メートル以上で、茶室としては類例のない構造だったようで、

発掘調査では閑雲軒の床を支えていたとみられる3基の礎石が確認された。崖面からは約8メートルせり出しており、長い柱で床を支える「空中茶室」だったことが分かった。1773年に焼失した後に再建されましたが今は残っていません。

もし今残っていたら京都を眺望しながら頂くお茶は格別のものとなった事でしょうね。

A

頂上にある八幡さんまではケーブルカーでも登れますが徒歩でも登る事が出来ますよ、体力に自信のある方は是非挑戦して下さい。
ちなみに、毎日散策がてらに散歩しておられる方が七〇歳だそうです。
負けてられませんよ・・・(^_-)-


愛妻の日が近づいてきました!!!

2011-01-08 | インポート

Logo_04

大変ですよ!愛妻の日と言うのがある事を今日初めて知りました。

131日(英語の「I」(アイ)と「31」(サイ)にかけて1月31日を「愛妻の日」と制定。)

愛妻の日1月31日には奥さんにありがとうと一言。

と言うのが決まりだとか・・・・・・。

「日本愛妻家協会」と言う会まであります、知ってますか?

http://aisaika.org/index2.html

読んでいると、なるほどや、え~~!や、ちょっと、等、結構参考になるかもしれません。

夫婦の愛情持久力キャンペーン実施中とか。
これだけが出来れば家庭安泰なのでしょうか、神頼みではだめみたいですね。

■早期帰宅運動

■直立抱擁運動

■愛情表現運動

■手つなぎ運動

■休日充実運動

あなたもぜひ参加?してみて下さいね。
出来れば愛夫の日も作って欲しいのですが・・・。

A(*゜ー゜*)  (*^-)vィェィ


??? やっと紅葉です。

2011-01-07 | インポート

Aki

お宿いしちょうで今頃になって紅葉している紅葉がありました。
季節としては真冬なのに、どうしてなのだろうと考えて見ると、ちょうど根っこのところにダクトがあり、大浴場の熱気が上がっているのです。
なるほどそれで今になってやっと紅葉なのかと納得ですが、雪見酒ならぬ雪見紅葉としゃれてみたくなるような風景です。
今朝からの雪で紅葉の真っ赤な葉っぱに白い雪、変な取り合わせですが綺麗でした。

よろず部長


桜が・・・???

2011-01-07 | インポート

南禅寺の写真です。
まず見て下さい、春の訪れです・・・?!

Img_0868

と、言うものの本当は今朝降った雪がまるで桜の木に花を咲かせているように見えているのです。

地面の白いものが見えるので分かりますよね。
京都は今朝も雪が少しだけ積もりました、各地ではゲリラ豪雪と言われているほどの雪が猛威をふるっています、被害を受けている方々には心からお見舞い申し上げます。
こんな風にのんびりと南禅寺を見学しているのが申し訳ないようなきがします。
今年の冬は本当に寒いので皆様におかれましてはくれぐれもご自愛下さいませ。

はーこ


春のうた・・・橋本でっせ ( ^^) _旦~~

2011-01-05 | インポート

皆様あけましておめでとうございます。

今日北の天満宮さんの梅が咲いたそうでさっそく出かけてきました。

懐かしいような気分にさせてくれる出店が出迎えてくれて、ウキウキした気分になってきて、思わず子供のころに帰ったようにお店を覗きこんでは自分で納得していました。(帰りに買うものき~~めた!(*^^)v

大きな楼門に掲げられた大きな縁起絵馬には開運と2羽のウサギが仲良く書かれていてなるほどと、感心していました。

さすがに世界的に梅で有名な北の天満宮さん、早くも梅が咲いています。

満開ではないにしても、ぽつぽつと咲いている梅の花は可憐で、この寒い空の下で頑張っているのだと、一人自分の世界に入っていました。

屋根にはまだ雪が残っていて寒さを表しているようで思わず「はよ、帰ろ」なんて感じで跡にしました。

でもさすがに学問の神様、絵馬の奉納には合格祈願でいっぱいで受験生らしき人達がひっきりなしにお参りされていました。(お守りも人だかりのなか皆さん買っておられました)

Kitano_3

ちなみに思い浮かんだ春のうたを口ずさんでいたのですが「はーるよ来い、はーやく来い・・・」いまどきの春の歌はこうなるそうです。

.ケツメイシ / さくら
.コブクロ /
. / サクラ咲ケ
いきものがかり / SAKURA
.FUNKY MONKEY BABYS /
.森山直太朗 / さくら
.レミオロメン / 39日 

YUI / CHE.R.RY
.北乃きい / サクラサク
.AKB48 / 桜の栞

歌の世界の春は卒業式なのでしょうか?


新年は京都の電車が面白い!  松井です

2011-01-04 | インポート

お題は三つです(^_-)-☆

寒い季節にはおでんが似合う今日この頃ですが、冬に似合う食べ物を取り入れたイベントが京阪電鉄大津線で始まります。
昨年度始めた電車内でおでんとお酒が楽しめる「おでんde電車」が好評だった京阪電鉄は、今年度も1月7日から石山坂本線で同様の電車を走らせる。
これは,完全予約制のイベント列車で,石山坂本線(石山寺?坂本間)を走る電車内を
居酒屋風に飾り付け,電車に揺られながらあったかい「おでん」を食べて楽しいひとときを過ごす
という企画で,浜大津→石山寺→坂本→浜大津(途中,石山寺と坂本で,トイレ休憩)
の経路で,運転されています.
1月21日~3月13日に毎日運行。おでんの量を昨年と比べて1・5倍に増やし、要望の高かった
日本酒の熱かんも用意する。料金は帰りの切符代込みで3000円。
要予約:運行は1月7~9、14、15日と、21日以降の毎日。
予約専用番号(077-524-3786)

―――――――――――――――――――――――――――――――――
1

―――――――――――――――――――――――――――――――――

京都市の京都旬野菜協会主催で嵐電北野白梅町駅前に「嵐電マルシェ」をオープンし、
地場の新鮮な旬野菜や加工品の魅力をPRするとともに、その美味しい食べ方や
栄養価についての情報を発信しています。
今回、嵐電マルシェの特別企画・京の旬野菜「時待ち食」キャンペーンとして京都市内の
旬の地場野菜や加工品等を嵐電ホーム車内にて販売します。
●販売期間●
平成22年12月14日(火)~平成23年3月31日(木)までの週2日(火・木曜日)に実施
●販売時間●
11時30分~16時30分(売切れ次第終了)
◆四条大宮駅◆
①11時30分~13時  ②15時30分~16時30分
◆嵐山駅◆
③13時30分~15時
●販売場所●
四条大宮駅2番ホーム・嵐山駅3番ホームの停車車両内
―――――――――――――――――――――――――――――――――
2

―――――――――――――――――――――――――――――――――
地下鉄の地下通路で、京都の採れたての新鮮な京野菜の直売所が4ヶ所あります。
「北大路駅」「二条城前駅」「太秦天神駅」「東野駅」の4ヶ所です。
東野駅の野菜直売所 火、水は休み 各地下鉄駅により休みが違うので、℡075-821-1216 
京の旬野菜協会「時待ち食」直売事務所にお問い合わせ下さい。
買い物している方の声で、新鮮なお野菜が農家様から直接届くのでうれしいし安心できるとの事です。
3