京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

初詣の一コマ

2015-01-17 | 京都案内

平安神宮に初詣に行き、さあお詣り・・・あれ何かいつもと違く感じが・・

 

大極殿の軒下に幕が吊るされているのを発見。聞くと、お正月と時代祭の時期にのも飾られるとの由。青龍、朱雀、白虎、玄武の四神が描かれており、「帽額(もこう)」というものだそうです。

詳しく教えていただいたガードマンさん、ありがとうございました。帽額が、ある時、ない時、年2回平安神宮にお詣りしてご自分の目で違いを感じてくださいね。

ゆう


頂妙寺

2015-01-17 | 日記

私どもと駐車場の提携をいただいております頂妙寺様ですが、正式名称を”日蓮宗 洛東本山 聞法山頂妙寺”と言います。
略記によると創建は応仁の乱の頃、1473年と古く、以来幾星霜、栄枯盛衰を経て現在に至って居るとのことです。



ご利用いただく駐車場は北辺にあって二条通に面しており、二条通の橋を渡った、川端二条交差点を東へすぐの所にあります。この交差点を通過すると右手に「いのちに合掌」の大きな文字がみえますのですぐにわかります。高さ制限2.1mの立体駐車場で1泊1000でご利用いただけます。正確に言いますと、通常は入庫から24時間最大1200円なのですが、私どもにお泊まり頂くお客様は1000円にしていただいているということになります。駐車場は京都の宿にとっては永遠のテーマとも言えますが、近くにこの駐車場があるのは幸運というべきでしょうか。

 

ご注意:ナビ検索されますと仁王門通の山門の方へ行きますのでご注意を!
     私どもの駐車場が満車の場合は、案内図でご案内させていただきます。

KAZ


水仙

2015-01-16 | うんちく・小ネタ

極寒の日が続きますが、そんな中でも自然を観察していると発見しました。

春を告げる草花を!

道端でみつけた一番咲の水仙です。               <サイダー>


四葉のタクシー

2015-01-15 | 日記

私どもの宿に泊まられる修学旅行で、生徒様がタクシー研修をされる時があります。
今日はそのタクシー研修にヤサカタクシー様が手配されたのですが、四つ葉のクローバー号がやってきました。

 

ヤサカタクシー様はグループで1300台ほどお持ちだそうですが、四つ葉タクシーは4台のみ!指定しても配車はできかねるそうで、市内を走っているのを見たら何かいいことがあるかもしれません。
運良く四つ葉のクローバー号に乗れると記念乗車証がいただけるそうです。



松野


上賀茂神社の四季ー其の一

2015-01-15 | 京都案内

上賀茂神社は正式名称を「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」と言いますが、平成27年10月には42回目となる正遷宮が斎行させれます。
今年の上賀茂神社の正月は雪に覆われ趣のある風情を見ることができました。一の鳥居から二の鳥居のさんどうの両側の芝生には雪が積もり、子供たちが雪遊び。



二の鳥居の前では神馬が正月を祝い出迎え。



さらに二の鳥居をくぐると上賀茂神社の象徴である雪の「立砂と細殿」。ここにはおみくじに包まれた珍しい今年の”えと”羊が立っていました。
 



いよいよ楼門、中門を通って本殿に参拝。多くの参拝者が今年の願い事を祈願、御神酒の授受をあり正月らしい風景です。




「ならの小川」も神聖な水の流れを醸し出しておりました。


上賀茂橋から賀茂川の北も絶景の雪景色。バックの「五山送り火」の一つ「舟形」も雪に覆われています。

京都好き男


残雪

2015-01-10 | 京都案内

ご無沙汰しております。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
京都にお越しの皆様、ほんとうにありがとうございます。

9日の日に、大原の里を訪ねました。
大抵の方はは、京都バスを使われると思いますが、今日は叡電で八瀬まで。そこからバスにしました。八瀬駅前でバスに乗りしばらくすると、田圃や畑、林の中に雪が見えてきました。お正月の雪が残っていたのですね!
三千院の参道脇、庭園にも雪が残り、平日とあって観光客もまばらで深閑とした中お抹茶と菓子でゆったりと過ごさせていただきました。
 



三千院の奥にある勝林院から寂光院までつながっているのが大原女の小径です。食べ物屋さん、お土産物屋さんなどがならび、その中でこの日は湯豆腐でお昼をいただきました。お土産には七味。この七味、実は八味なのですが七味です。大原特産のしそが入って八味なのですが、七味で売られております。


♪きょうと、おおはらさんぜんいん♪と鼻歌交じりの散歩でした。



帰りも叡電ですが、この叡電、いろんなラッピング電車を季節ごとに走らせております。極め付けが府警トレイン。名付けてPATRAIN。色は白黒、ちゃんと府警のマークも入っております。こんな電車を見たら悪いことはできないですね。

 

橋本でした。


鴨川のベンチで眠る猫さん!

2015-01-10 | 京都案内

鴨川に来る猫チャチャは、このベンチが大のお気に入りです。

冬の野外は、寒いですね!チャチャにとっても同じこと

猫は、手足を縮めて丸くなる事で、熱の放散が少なくなり

ぬくぬくと眠ることができます。

チャチャは、いつ見ても可愛いですね。

体がやらかいですね!             <サイダー>


ザ・バーゲンに行ってきました。

2015-01-07 | 京都案内

キリンビール京都工場跡地に建てられたイオンモール京都桂川です。

JR京都線桂川駅の西側に直結し、阪急電鉄洛西西口駅からも約300M

ほどと徒歩圏内に位置しています。私は、マイカーなので国道171号線

を通って市内より約20分ほどで行けました。

京都最大と言うだけあってとにかくでかいです!

巨大化していくイオンモールは、常に進化していますね。

最大70%OFFもあり満足できる買い物ができました。

<サイダー>

 

 


テレビ入れ替え

2015-01-06 | 日記

石長松菊園客室のテレビを入れ替えました。



この作業をしていただいたのが(株)東洋音響様です。
私どもの宴会場の音響設備や、カラオケ機器の整備などをお願いしております。最近はカラオケをするお客様がめっきり少なくなり、取扱品目を増やされておられるようです。お宿いしちょうのテレビを地デジ対応にしていただいたのも東洋音響様で、今回の石長松菊園もお願いすることになりました。機種・サイズなどいろいろ検討した結果、東芝製の32インチに決定しました。
開梱、設置、調整とさすがに手際が良いのですが、台数が台数だけに時間がかかりました。お世話かけました。
ありがとうございます。

  


初詣!

2015-01-05 | 京都案内

雪の積もった2日、上賀茂神社に初詣にいきました。

三が日の参拝者数は、約8万人だったそうです。

世界遺産に登録されている京都最古の神社です。

 

 

おみくじを引いて今年一年を占ってみます。

年始に白馬を見ると一年の邪気が祓われると言われています。

7日には、「白馬奏覧神事」が斉行されます。10:00からです。

<サイダー>