昨年9月のマンドリン演奏会は満席で盛況のうちに終わった。
そのご褒美で9月後半に九州東部(主に大分県と宮崎県)の棚田を巡りました。
その報告です。

ここは宮崎県・高千穂町・押方・小谷内(こたにうち)です。
「小谷内の棚田」です。
「大地が谷の棚田」から見えた高千穂のマッターホルン(標高742mの鞍掛山)の麓に来ました。
小さな川は小谷内川です。
「天孫降臨(てんそんこうりん)」の神話をご存じでしょうか。
高千穂は天孫降臨の地として有名です。
ニニギノミコトが降り立ったと、伝えられる。
当初は二上山自体がご神体として崇められておりました。
二上神社は元々は二上山の頂上付近にありましたが、道が険しく、特に冬の積雪時などは参拝が困難なこともあり、里宮が作られました。
二上神社は元々は二上山の頂上付近にありましたが、道が険しく、特に冬の積雪時などは参拝が困難なこともあり、里宮が作られました。
高千穂・押方・小谷内に「二上神社」があります。