goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

長野県・千曲市の「姨捨と姨捨駅」

2021年12月09日 00時00分07秒 | 長野県の棚田

2022年の始まりました。

今年こそ全国の棚田巡りが出来ればと思うばかりです。

ここは長野県・千曲市・八幡です。

「姨捨と姨捨駅」です。2012年8月中旬撮影。

JR篠ノ井線の姨捨駅から見た姨捨の棚田です。

姨捨駅は、日本三大車窓に選ばれるほど眺望の優れた駅です。

姨捨駅は、鉄道愛好家の間ではスイッチバックする駅としても知られています。

列車からホームに降りて、若い娘さんが眺望を楽しみます

姨捨の駅です。無人駅です。

駅に亀の甲羅と思われるシンボルがありました。

姨捨≒老女≒亀は万年 でしょうか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県・麻績村の「野田沢の棚田」

2021年12月09日 00時00分07秒 | 長野県の棚田

東京はコロナが収まっりつつある。

鬼嫁の「ダメ!」の一言で、この2年間どこへも行けなかった。

むかし、長野県の棚田を巡った。

ここは長野県・麻績村(おみむら)・日(ひ)・野田沢です。2009年10月末に撮影しました。

野田沢の棚田」です。

朝霧が徐々に取れて上がってゆきます。

霧について昔から言われている有名な諺に「朝霧は晴れ」というものがあります。
朝のうち霧が出ていると、昼間は晴れてくるという経験則です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする