昨年の秋、東北地方の棚田巡りをした。その報告です。
ここは山形県・鶴岡市・温海・雨池です。
「暮坪(くれつぼ)の棚田」です。
日本海に面した棚田です。
海上に見えるのは粟島です。
山形県の棚田の特徴のひとつは、収穫で刈り取った稲を杭掛けにすることで秋の風物詩になっている。
杭掛けとは、一本の稲杭と呼ばれる棒に円形に稲わらを掛けて自然乾燥させます。
まるで人間が整列している様に見えます。
昨年の秋、東北地方の棚田巡りをした。その報告です。
ここは山形県・鶴岡市・温海・雨池です。
「暮坪(くれつぼ)の棚田」です。
日本海に面した棚田です。
海上に見えるのは粟島です。
山形県の棚田の特徴のひとつは、収穫で刈り取った稲を杭掛けにすることで秋の風物詩になっている。
杭掛けとは、一本の稲杭と呼ばれる棒に円形に稲わらを掛けて自然乾燥させます。
まるで人間が整列している様に見えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます