日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

桜と棚田(佐賀県・唐津市・相知町・平山)

2011年04月10日 08時34分34秒 | 九州地方の棚田
 
ここは佐賀県・唐津市・相知町・平山です。
日本列島を南から北へ桜前線は北上しています。
今日から九州から東北へと「桜と棚田」をご案内します。
 
 
 
「蕨野の棚田」です。棚田百選の一つです。
棚田では全国で初めて国の重要文化的景観に選定されました。
蕨野の棚田は、佐賀県のほぼ中央に位置する
八幡岳北側斜面に、扇状の形に拓かれています。
棚田の規模は、約36ha、700枚あります。
今の時期、田んぼは一面の菜の花で覆いつくされています。
そこで2本の桜を見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・大岡村・乙・根越)

2011年04月09日 07時31分55秒 | 長野県の棚田
ここは長野市・大岡村・乙・根越です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 
根越沖の棚田」です。
聖山(1447m)の山麓に棚田が広がっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・大岡村・笹久)

2011年04月08日 08時06分56秒 | 長野県の棚田
 
ここは長野市・大岡村・笹久です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 
「原田沖の棚田」です。
棚田百選の一つです。
棚田には「○○千枚田」と名前を付けているところがあります。
大岡村には「原田沖」、「慶師沖」の様に「沖」の付く棚田があります。
信州の山奥になぜ「沖」が付くのでしょうか?
調べました。
「沖」には「開けた田畑・原野の、人里から遠い所」の意味があるのですネ。
「かい田の沖にこそ鹿や臥(ふ)しそろよ」 (田植草紙より)

「芦ノ尻道祖神」です。
長野県の安曇野地方には多くの道祖神があります。
それらは石を彫り刻んで出来上がっていますが、「芦ノ尻道祖神」は「しめ縄」を飾ってあります。
リアルな表情で、威厳たっぷりな感じですネ。
長野県指定無形民族文化財に指定されている道祖神です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・大岡村・甲・慶師沖)

2011年04月07日 08時03分26秒 | 長野県の棚田
ここは長野市・大岡村・甲・慶師沖です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
「慶師沖の棚田」です。
棚田百選の一つです。
区画整理され、整然とした長方形をしている棚田ですが、
雪深く どこが田んぼか分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・大岡村・中牧・米田和)

2011年04月06日 08時03分37秒 | 長野県の棚田
ここは長野市・大岡村・中牧・米田和です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 「米田和の棚田」です。
どこが田んぼなのか斜面なのか分かりません。
北アルプスはやはり雲の中です。
米田和の集落が見えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・大岡村・中牧・池田)

2011年04月05日 08時06分03秒 | 長野県の棚田
ここは長野市・大岡村・中牧・池田です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 
旧大岡村に来ました。
「池田の棚田」です。
旧大岡村では少し大きい棚田の一つです。
池田集落が見えます。
北アルプスは雲の中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・信州新町・牧田中・大久保)

2011年04月04日 08時06分24秒 | 長野県の棚田
ここは長野市・信州新町・牧田中・大久保です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 
「大久保の棚田」です。
雪深い大久保集落にきました。
棚田の稜線も雪に覆われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・信州新町・牧田中・田中)

2011年04月03日 08時31分13秒 | 長野県の棚田
 
ここは長野市・信州新町・牧田中・田中です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 
「田中の棚田」です。
ほ場整備した長方形の棚田が広がっています。
法面(のりめん)が高いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・信州新町・竹房・塩本)

2011年04月02日 08時20分19秒 | 長野県の棚田
ここは長野市・信州新町・竹房・塩本です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 
「塩本の棚田」です。
棚田百選の一つです。
塩本の棚田に雪が降り続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・信州新町・牧野島・伊切)

2011年04月01日 08時33分20秒 | 長野県の棚田
ここは長野市・信州新町・牧野島・伊切です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 
「伊切の棚田」です。
信州新町に入りました。
今年の冬は雪が多い。
2年前の冬に信州新町を訪れた時も大雪だったことを思い出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする