日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

桜と棚田(富山県・南砺市・菅沼)

2011年04月20日 08時04分46秒 | 富山県の棚田
 
ここは富山県・南砺市・菅沼です。
日本列島を南から北へ桜前線は北上しています。
九州から東北へと「桜と棚田」をご案内します。
 
 
 
越中・五箇山です。
世界遺産の「五箇山菅沼集落」です。
合掌造りの集落にも春が訪れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と棚田(岐阜県・白川村・萩町)

2011年04月19日 08時02分17秒 | 愛知県・岐阜県の棚田
 
ここは岐阜県・白川村・萩町です。
日本列島を南から北へ桜前線は北上しています。
九州から東北へと「桜と棚田」をご案内します。
 
 
 
世界遺産の「白川郷」です。
「城山展望所」からの眺めです。
白川郷の萩合掌造り集落を一望に見渡すなら、ここ「城山展望所」が良いでしょう。
「白川郷」にも春が来ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と棚田(三重県・津市・美杉町・三多気)

2011年04月18日 08時06分22秒 | 三重県の棚田
 
ここは三重県・津市・美杉町・三多気です。
日本列島を南から北へ桜前線は北上しています。
九州から東北へと「桜と棚田」をご案内します。
 
 
棚田の水田に映りこむ山桜。
日本桜百選のひとつ 三重県津市美杉町の「三多気の桜」です。
 
棚田と桜の風景は素朴ながら心に染み入る美しさです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と棚田(滋賀県・大津市・仰木)

2011年04月17日 08時01分19秒 | 滋賀県の棚田
ここは滋賀県・大津市・仰木です。
日本列島を南から北へ桜前線は北上しています。
九州から東北へと「桜と棚田」をご案内します。
 
 
 
「仰木の棚田」です。
馬蹄形の棚田です。
「仰木の棚田」は写真家今森光彦さんで有名になりました。

比叡山のふもとにある仰木の里。
琵琶湖を見下ろす山の中腹にある棚田です。
静かな日本の農村風景が広がっていた。


棚田に咲く一本桜を見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と棚田(和歌山県・有田川町・清水)

2011年04月16日 08時04分12秒 | 和歌山県の棚田
 ここは和歌山県・有田川町・清水です。
日本列島を南から北へ桜前線は北上しています。
九州から東北へと「桜と棚田」をご案内します。
 
 
 
「あらぎ島の棚田」です。
棚田百選の一つです。
有田川が弧を描きながら流れる中に、半島状の河岸段丘が形成され、
そこに54枚の棚田があります。

「美しい日本のむら景観コンテスト」では農林水産大臣賞を受賞しており、
その景観は高く評価されています。
桜の木(?)を見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と棚田(奈良県・明日香村・稲渕)

2011年04月15日 08時07分44秒 | 奈良県の棚田
 
ここは奈良県・明日香村・稲渕です。
日本列島を南から北へ桜前線は北上しています。
九州から東北へと「桜と棚田」をご案内します。
 
 
 
「神奈備の郷」(稲渕)です。
棚田百選の一つです。
平安時代に開墾された「神奈備の郷」(稲渕)」の棚田は、
明日香村の美しい歴史的景観の一部となっており、
農村の原風景を強く残しています。
桜の木を見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と棚田(大阪府・千早赤阪村・森屋)

2011年04月14日 08時01分58秒 | 大阪府の棚田
 
ここは大阪府・千早赤阪村・森屋です。
日本列島を南から北へ桜前線は北上しています。
九州から東北へと「桜と棚田」をご案内します。
下赤阪の棚田」の隣にある棚田です。
稲が2~3列しか植えられない細長い急勾配な棚田です。
この地は楠木正成が築城した下赤阪城跡です。

下赤阪城は、丘陵の自然地形を利用して築かれた山城です。
下赤阪城の城郭は、棚田だった様に思われます。
山桜が満開の棚田でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と棚田(大阪府・千早赤阪村・森屋)

2011年04月13日 08時14分07秒 | 大阪府の棚田
 
ここは大阪府・千早赤阪村・森屋です。
日本列島を南から北へ桜前線は北上しています。
九州から東北へと「桜と棚田」をご案内します。
 
 
「下赤阪の棚田」です。棚田百選の一つです。
 千早赤阪村(ちはやあかさかむら)は、大阪府でただ一つの村です。
「下赤阪の棚田」をバックに桜の木が数本並んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と棚田(徳島県・上勝町・樫原)

2011年04月12日 08時07分14秒 | 四国地方の棚田
 
ここは徳島県・上勝町・樫原(かしはら)です。
日本列島を南から北へ桜前線は北上しています。
九州から東北へと「桜と棚田」をご案内します。
 
「樫原の棚田」です。棚田百選の一つです。
平成21年に「重要文化的景観」に選定されました。
そこで桜並木を見つけました。

上勝町といえば、料理やお弁当などに色どりをとして添えられる『つま』の生産が全国一です。
「葉っぱビジネス」が盛んです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と棚田(愛媛県・東温市・河之内)

2011年04月11日 08時02分51秒 | 四国地方の棚田
 
ここは愛媛県・東温市・河之内です。
日本列島を南から北へ桜前線は北上しています。
九州から東北へと「桜と棚田」をご案内します。
 
「河之内の棚田」です。
愛媛県の松山市は誰もが知っているだろうが其の東隣に位置する
東温市(とうおんし)は多分多くの人達にとっては馴染みが無いと思う。
東温市は面積の70%を山間部が占めている。
それら山間部には今でも多くの棚田がある。
そこで見つけた一本桜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする