日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

京都の棚田(京都府・京都市・左京区・嵯峨越畑)

2011年06月20日 07時54分09秒 | 京都府の棚田
ここは京都府・京都市・左京区・嵯峨越畑です。
北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、
南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。
京都府北部は丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面している。
 「京都の棚田巡り」です。
 
 
「嵯峨越畑(さがこしはた)の棚田」です。
人々の暮らしによって育まれてきた、すこやかで美しい里「にほんの里100選」に選定されています。
 
愛宕山の山系、地蔵山の中腹に約800枚の棚田がひろがる山里です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の棚田(京都府・舞鶴市・西方寺・西方寺平)

2011年06月19日 07時57分16秒 | 京都府の棚田
ここは京都府・舞鶴市・西方寺・西方寺平です。
北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、
南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。
京都府北部は丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面している。
 「京都の棚田巡り」です。
 
「西方寺平の棚田」です。
赤岩山(標高669メートル)の中腹に、約6ヘクタールの農地が
急峻な斜面にずっしりと腰を据えています。
 
平成12年度から棚田オーナー制度を実施し、
都市住民との交流を図っています。
西方寺平の集落が見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の棚田(京都府・南丹市・美山町・北村)

2011年06月18日 08時48分46秒 | 京都府の棚田
ここは京都府・南丹市・美山町・北村です。
北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、
南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。
京都府北部は丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面している。
「京都の棚田巡り」です。  
  
「かやぶきの里 北村」です。
文化庁の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
  現存している茅葺き屋根の家屋の多くが江戸時代中頃から末期にかけて建てられたものであり、昔話に出てくる民家を思わせます。
 
昔ながらの懐かしい故郷の雰囲気を残した、かやぶき屋根の貴重な集落です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の棚田(京都府・福知山市・大江町・毛原)

2011年06月17日 07時55分58秒 | 京都府の棚田
ここは京都府・福知山市・大江町・毛原です。
北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、
南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。
京都府北部は丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面している。
 「京都の棚田巡り」です。 
  
 
「毛原の棚田」です。棚田百選の一つです。
棚田に「大鬼 酒米田」のノボリがありました。
棚田米が銘酒「大鬼」の材料になります。
 
 北近畿タンゴ鉄道(KTR)の大江駅前です。
大江山には、「酒天童子」をはじめいくつもの鬼伝説が伝わります。
駅前は、鬼ばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の棚田(京都府・福知山市・大江町・毛原)

2011年06月16日 07時55分12秒 | 京都府の棚田
ここは京都府・福知山市・大江町・毛原です。
北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、
南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。
京都府北部は丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面している。
 「京都の棚田巡り」です。
 
  
 
「毛原の棚田」です。棚田百選の一つです。
 大江山の懐にいだかれた「毛原の棚田」。
高低差約100メートルある集落の棚田は、谷間の斜面にあります。
 
 
 
毛原の集落で見つけた茅葺の民家です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の棚田(京都府・宮津市・上世屋)

2011年06月15日 07時55分29秒 | 京都府の棚田

ここは京都府・宮津市・上世屋です。
北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、
南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。
京都府北部は丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面している。
 「京都の棚田巡り」です。
 
 
 
 
「上世屋の棚田」です。
 富士酢をご存知でしょうか?
この地で無農薬米を栽培しています。
平成15年より耕作放棄地を借り受け、
自社農園として6反の面積を社員2人が管理し耕作しています。
 

 
畦です。
野の花咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の棚田(京都府・宮津市・上世屋)

2011年06月14日 07時55分59秒 | 京都府の棚田
ここは京都府・京都府・宮津市・上世屋です。
北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、
南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。
京都府北部は丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面している。
 「京都の棚田巡り」です。
 
 
  
「上世屋の棚田」です。
 日本の里100選に選ばれた上世屋集落は豊かな自然に恵まれ、
里山のもつ伝統的・文化的資源や景観が今尚まとまった形で残されています。

 
 
 
上世屋の集落です。
一軒の笹葺き民家が残っています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の棚田(京都府・伊根町・新井・上地)

2011年06月13日 07時56分35秒 | 京都府の棚田
ここは京都府・伊根町・新井(にい)・上地です。
北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、
南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。
京都府北部は丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面している。
 「京都の棚田巡り」です。
 
  
 
「新井の棚田」です。
 若狭湾を見下ろす棚田です。

 
 大きな岩の側に田んぼがありました。
田んぼまで降りて田植え、草刈りをするのは大変です。
伊根の舟屋です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の棚田(京都府・伊根町・新井・上)

2011年06月12日 07時56分24秒 | 京都府の棚田
ここは京都府・伊根町・新井(にい)・上です。
北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、
南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。
京都府北部は丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面している。
 「京都の棚田巡り」です。
 
 
 
「新井の上の棚田」です。
 丹後半島の海沿いに広々とした圃場整備した棚田を見つけました。
横から見ても整然としています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の棚田(京都府・京丹後市・丹後町・袖志)

2011年06月11日 07時55分46秒 | 京都府の棚田
ここは京都府・京丹後市・丹後町・袖志です。
北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、
南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。
 京都府北部は丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面している。
「京都の棚田巡り」です。
 
  
 
「袖志(そでし)の棚田」です。棚田百選の一つです。
 険しい山々と海にはさまれた土地を利用して田んぼが作られています。
 
袖志は半農半魚の集落です。
棚田で若布(わかめ)の天日干しの作業をしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする