総会まで3ヶ月を切りました。
昨日は5月のJARL火の国総会の準備委員会に帰国後初めて出席しました。
役割分担も夫々の長が決まって、内容もだいぶ煮詰まってきたようです。
知人からも「総会開催で協力できることがあれば」と、会の進捗状況をよく尋ねられます。
せっかくたくさん集まってもらっても、その場でゼロからあれこれと議論して纏め上げるよりは、大まかな内容がまとまった時点で、具体的な情報を提供し、再度協力を依頼し、修正しながら、進めて行くのかなと想像しています。
県支部のwebにも今後の予定とかが掲載されると聞いています。
会の雰囲気ではそろそろその時期のようです。
何十年かに一度最初で最後の熊本での総会になるのではと思います。連盟の実態を知るのと、これからのアマチュア無線界の行方を考える意味も含めてぜひ総会に参加されてみてはどうでしょうか?
同時に西日本ハムフェアーも開催されますので、ホリエモンはいないとしてもホリダシモンはあるかもモン。
総会前夜27日にはコンテスターの集まりが企画中のようで、この機会に近県からの参加にも期待しています。
こちらも(が)楽しみです。
昨日は5月のJARL火の国総会の準備委員会に帰国後初めて出席しました。
役割分担も夫々の長が決まって、内容もだいぶ煮詰まってきたようです。
知人からも「総会開催で協力できることがあれば」と、会の進捗状況をよく尋ねられます。
せっかくたくさん集まってもらっても、その場でゼロからあれこれと議論して纏め上げるよりは、大まかな内容がまとまった時点で、具体的な情報を提供し、再度協力を依頼し、修正しながら、進めて行くのかなと想像しています。
県支部のwebにも今後の予定とかが掲載されると聞いています。
会の雰囲気ではそろそろその時期のようです。
何十年かに一度最初で最後の熊本での総会になるのではと思います。連盟の実態を知るのと、これからのアマチュア無線界の行方を考える意味も含めてぜひ総会に参加されてみてはどうでしょうか?
同時に西日本ハムフェアーも開催されますので、ホリエモンはいないとしてもホリダシモンはあるかもモン。
総会前夜27日にはコンテスターの集まりが企画中のようで、この機会に近県からの参加にも期待しています。
こちらも(が)楽しみです。