昨日から色々とあり、IARUコンテストも少しだけ出ました。JARLのHQ局は160mから10mまでCWとSSBで全部制覇、終了前1時間、160mのタワードライブが全く同調が取れず ATでも許容範囲外で焦りました。AH-4を庭に出して、やるけどこれもやはり駄目、終わり間際、同軸の芯線だけをリグのアンテナコネクタにさして強引にパワーを絞りだし出来ました。良かった。
昨日は予告通り葦北郡津奈木町へ移動しました。
朝起きると予報とは違って曇ってはいるが雨も降っていない。
家を出たのが6時過ぎでコンビニで3個入りおにぎりを買って朝飯。
八代インターからETCのご利益を八代インターにさしかかったら大雨の影響で人吉方面は通行止めの表示、しかし水俣方面は特に表示もなく、高速のゲートを潜ったら、なんと南側も通行止めになっている。何も考えずインターをUタンしてゲートに戻ったら「ETCが通信できない」との警告が後続車が迫ってきている。確かバックしては駄目だと聞いていたのでそのまま係員が出てくるのを待ち、無事通過。
そこから約1時間で津奈木町入りました。この手前の葦北町で津奈木町リクエストの局との交信ができたがQSBで津奈木町まで持つか心配。はいここで出来ました。これで目的は達成、ここからゆっくり移動地探しです。

国道3号線、この先を右折し海側に向かい、途中から七浦オレンジロードをコンパスを眺めながら走り、途中枝道が見えたら全部走破最終的にダートの行き止まりのような、オデッセッイ大丈夫?というような獣道をひたすら登ったらここに着きました。普通ならばUターンできない恐れもあり登りません。でもダートは楽しい。

誰も登ってきそうもない良い場所でしょ

北方向にちゃんと開けている
9時前に店開きし12時過ぎまでやっていました。
50MHz80QSO 18MHz 60QSO 21MHz 10QSOでした。

HFのシステムです。AH-4 垂直エレメント6m ラジアル15m7本

おまけ
適当な移動場所がないかと探していて、遭遇した、隧道のトンネル、中が真っ暗で夜だったら怖くて一人ではぜったい近づかない、でもこの上に中継塔があり、登り口がトンネルの婿言う側の様子。


この後はお立ち岬温泉で汗を流して帰りました。
朝起きると予報とは違って曇ってはいるが雨も降っていない。
家を出たのが6時過ぎでコンビニで3個入りおにぎりを買って朝飯。
八代インターからETCのご利益を八代インターにさしかかったら大雨の影響で人吉方面は通行止めの表示、しかし水俣方面は特に表示もなく、高速のゲートを潜ったら、なんと南側も通行止めになっている。何も考えずインターをUタンしてゲートに戻ったら「ETCが通信できない」との警告が後続車が迫ってきている。確かバックしては駄目だと聞いていたのでそのまま係員が出てくるのを待ち、無事通過。
そこから約1時間で津奈木町入りました。この手前の葦北町で津奈木町リクエストの局との交信ができたがQSBで津奈木町まで持つか心配。はいここで出来ました。これで目的は達成、ここからゆっくり移動地探しです。

国道3号線、この先を右折し海側に向かい、途中から七浦オレンジロードをコンパスを眺めながら走り、途中枝道が見えたら全部走破最終的にダートの行き止まりのような、オデッセッイ大丈夫?というような獣道をひたすら登ったらここに着きました。普通ならばUターンできない恐れもあり登りません。でもダートは楽しい。

誰も登ってきそうもない良い場所でしょ

北方向にちゃんと開けている
9時前に店開きし12時過ぎまでやっていました。
50MHz80QSO 18MHz 60QSO 21MHz 10QSOでした。

HFのシステムです。AH-4 垂直エレメント6m ラジアル15m7本

おまけ
適当な移動場所がないかと探していて、遭遇した、隧道のトンネル、中が真っ暗で夜だったら怖くて一人ではぜったい近づかない、でもこの上に中継塔があり、登り口がトンネルの婿言う側の様子。


この後はお立ち岬温泉で汗を流して帰りました。