JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

週末はログハウスでした。

2006-03-20 08:52:11 | アマチュア無線
土曜日は生憎の雨でしたが昨日は山の上はほぼ快晴、絶好の作業日よりでした。

壁の部分も前作業に時間を掛けたおかげでスムーズに進み、明日には、壁は組みあがりそうです。

これから春になって梅雨までは良い天気と季節なので作業も楽しそうです。

施主自称山小屋の親父



棟梁といつもの助っ人



いつ見ても電波が飛びそうなアンテナ、風当たりも強いので本体も飛びそう?
本格的なデビューはいつでしょうか?皆さん待ち遠しい(オーナー以上に期待!かも)

コメント (6)

復活!週末はログハウスで

2006-03-18 10:01:43 | アマチュア無線
今週末はログハウス造りの手伝い予定です。
昨日は快晴だったのに今朝は雨
明日は晴れそうです。

と言うことで今日の午後はログハウスのオーナーオヤジ?が我が家に
TS-480を持ってきてTS-950SDXと聞き比べです。
どれくらいの違いがあるのか楽しみです。

受信の聞き比べでノイズの荒さと言う表現をよく耳にしていました。
なんとなくその言葉のニュアンスは判っていたのですが
先週ビール工場見学3杯まで無料の言葉に釣られて見学に行きました。

そこで見たビールの泡のきめ細かさ、正にノイズの荒さとはこれだ
と一人納得していました。焼酎派には判らないかな?

工場見学は運転手だったので胸にはドライバーのワッペンが。。。

そういえば5月はJARL熊本総会 サントリービール工場の見学もコースのオプションにどうぞ
熊本市内から無料バスが出ているようです。

私はその会社とは関係ありませんが総会実行委員として目的が何であれば、総会に足を運んでいただければあり難い限りです。

とここでも「火の車総会」のPRも


コメント (3)

JARLって不要ですか?

2006-03-17 06:56:01 | アマチュア無線
JARLには興味ない、要らないんじゃないのって良く聞きます。
私は必要だと思います。

退陣してもらいたいのは、連盟をこのようなイメージにしてしまった何十年も続けている理事達です。

「QSL転送にしか興味ないから」これも理由の一つで仕方なく?会費継続されている方も多いのかもしれません(実際に多い?)

総会にも選挙にも興味はないけど、まだ会員であるけど、今回の選挙を棄権しようと思うならば、ちょっと思いとどまって、投票用紙を見つめて、現理事以外の新しい立候補者に投票されることを願っています。
もし連盟が変わったら楽しいと思いませんか?

すぐに変化はなくとも、新しい風が吹く可能性はあると思います。

QSLカード転送のみが目的と思わせる団体でなく、我々の趣味を楽しくさせる連盟に戻しましょう。
今のままでは改革も、活性化も、新陳代謝も何も起こりません。
もっとアマチュア無線に熱心な会員の声が連盟の運営に反映されるように
コメント

KP3BQ

2006-03-15 17:20:50 | アマチュア無線
私の新しいコールサインです。
先日ライセンスが一番上にアップグレードできたので
自動発給のコールサインを申請したら
1週間もしないうちに、このコールサインが来た。
BBQの短縮形?

2x1が来るかなと思ったけど空きがないのかも
電信では符号がちょっと長い?でも音感ではBQは良い感じ
でもWP4NPRのほうが良かったかも。

しばらく様子見てバニティコールで2x1を狙おうかな

de KP3BQ

コメント (2)

今朝の160mは

2006-03-13 20:27:02 | アマチュア無線
コンディションはもう春型に?
朝のヨーロッパ、もうちでは聞こえなくなりました。
それぞれ季節によって聞こえる場所が変わるのでしょうが
東から南に山を間近に背負っているロケーションでは
アッテネーターが20DB以上は入った状態

次の冬までは14,21MHzで遊ぶしかないかな。
3月末のWPX、先日のARRL-SSB位は開けると
まあまあ遊べるのですが
今度は世界相手なので気合が入っています。今は

コメント (1)