goo blog サービス終了のお知らせ 

JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

とりあえずFDC画像を

2010-08-10 00:35:00 | アマチュア無線
今年の21MHz 28MHzのコンディションは昨年と比べてイマイチでした。
コンテストも終わって温泉に浸かっての帰路、終に愛車さわやかさんは自宅まで数分のところでオーバーヒート、息を引き取りそうになりました。
とりあえず画像のみでコメントは後ほど

設置中の28MHz3エレと設置済みの21MHz3エレHB9CV


3.5MHz 1/4λakiスペシャル


3.5MHz給電部に挿入したマニュアルアンテナチューナ


目の前は北方向で八代海


21MHzサイト


今回導入した今年の西ハムでローター付きで1万で買った超ミニタワー KT-0.5R?? 果たしてその効果があったのかどうか?


マストを気付けたくないので塩ビパイプをかませています。


28MHzサイトからの眺め



コメント

さあ明日はFDC

2010-08-06 20:50:00 | アマチュア無線
今回の移動メンバーは芦北郡芦北町43001から
JA6GCE/6 3.5MHz
JM6EBU/6 21MHz
JA6WFM/6 28MHz
で参加予定です。
聞こえましたら宜しくです。

コメント (1)

FDCの準備

2010-08-03 22:40:00 | アマチュア無線
今夕は近くの公園の駐車場へ28MHz 3eleの調整に行ってきました。

元々5eleの部材を使っているのでスタブの若干の調整が必要かと思っていましたが、意外とそのままでOKでした。
これでアンテナの準備は完了です。

準備万端と思っていたら、愛車さわやかさんが熱射病に、ヒートゲージが上がったのに気付いたのが、公園まで数分のところ、ウォーターホースが破れていました。管に余裕があったので、ちょん切って、再生手術、旨くいきました。僅か10分のオペでした。





コメント

newが届きました。

2010-08-02 22:18:00 | アマチュア無線
唯一のSVであったSV1DH
先日「俺のカード届いた?」って聞いたら
「えっQSOやったっけ?」との返事nose4

確かにやった自信があったのですが
彼にすれば沢山のJAとやっているので直ぐには思い出せないはず
「後でログ見て調べるから」との返事

それから何日か過ぎて、届きました。
良かった! 決してカリブで有名な逸話のようにJAの著名人がCWの運用が出来ない相手にCWで交信したカードを送りまくっていたって話とは違いますので(笑)

6mの世界には「自分のコールとyou are 59」とひたすら送りまくってQSL(SWL?)カード(笑)を集める人がいるとの珍実も聞きますが真相のほどは?。


コメント (3)

定款・規則等改正への意見書

2010-08-01 21:51:00 | アマチュア無線
定款・規則等改正審議委員会の報告、議事録に目を通して委員会へ意見書を送りましょう。
委員会ではこの改正案作成に向けて会員の意見を求めています。

委員会の中で決定されたことは、ほぼ確実に11月の臨時総会で承認されるでしょう。
臨時総会の場での反論、質問したところで、その議案は修正されることは望み薄いでしょう。
それならば案が固まる前に、要望を出して欲しいと思います。

色々な方のBLOGで、この改正案に関して喧々諤々と熱く意見が交わされています。
しかし、その割には委員会へは多くの意見は届いていないようです。

BLOGで熱く語るならば、その意見を委員会へ送ったら良いのにと、いつも思います。
何故送らないのだろうか?
そこで意見を述べることで満足しているわけでもないでしょう。
まして評論家ではないのだから
多くの方が、委員会、理事会へ意見を文字として訴えてくれることを願っています。

新しい理事がいくら奮闘しても会員の後押しがなければ、連盟は変わりません。

「私は何々理事と親しくて常に私の意見を伝えているから大丈夫」

これも大事ですが、その意見がその理事の口から出たしても、委員会、理事会の中では、「その理事の意見として」取られてしまうことが多いように思えます。

自ら発言することで、理事以外の会員からの意見として取られ、その効果が発揮できるでしょう。



コメント