ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

チャンバー付きソリッドエレガット買ったんですが・・

2012-08-16 11:20:29 | エレクトリックギター

といえば、当然ゴダンあたりを想像するけど、ソコまではお金なくてね・・。
(むかしバスカリーノとかもあったけど高価だったな。ヤマハでもあったかな)
プレテクのソリッドエレガットがアウトレットで格安ででていたので、多分各部の修正も必要と思いつつ、
大音量だしてもハウリにくいセッション用ギターとして通販で買ってみたが・・・、
それなりのモノが届いたんですね。
ペグが一部回らない、フレット端のバリ、フレット波うち、塗装ムラ、サドル溝に対してのサドルの厚みが合っていない。などなど。
やっぱりね、ソコは日本製と違い、スグに使える製品でもなく~。
いま知り合いのシモ君に大掛かりな改造をお願いしているところ。
一番の難点は、同機種の鉄弦仕様と電装関連が共用のためか、インラインタイプのピエゾPUの長さがサドルと比べて足りなく、
1弦か6弦がゲインかなり落ちちゃうんですよ。これは交換するしかない。
ま、予想はしてました。たぶん鉄弦仕様であればPUの長さは問題ないところなんでしょう。
結局は、手持ちのB-bandをそのギターに移植中なんですが、
プリはオリジナルのままとしても、うまくいけばゴダンに並ぶくらいになるかもしれない。
さんざんけなしましたが、一部よさげな点もあります。
ナット幅・弦長がクラギと同一な点。こういったエレガットは往々にしてエレキからの持ち替えがしやすいように
ネックの感じがレスポールくらいだったりするけど、
ソコはクラギ仕様だった。
また、チャンバーがボコボコあいているようで、ソリッドの割りには軽い。しかもハウらない。
見た目がそんなにヒドくない。

うまく改造できればライブでお披露目しますので。