黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 アンテナシステムへの果てる事の無い夢

2016年09月12日 | アマチュア無線


              

 


 先日から続いて居るアンテナシステムのメンテ作業はステー線の一部と出来れば第二タワーのローターの点検とグリス・アップの作業が残って居るがアンテナ本体の性能的な物は最良点に調整し終わった。7MHz帯のアンテナを使用した国内QSOでの性能チェックも問題は無い様でホットしている。最初の写真は近くの堤防の上から南方面を撮ったもの後ろに写ってる大きい工場の建物は「ブルーの発光ダイオード」で有名に成った日亜化学工業の本社工場群、直線距離だと800m程しか離れて居らず世紀の大発明と言われた発光ダイオードは此の様な草深い田舎から生まれたが其の名は世界中に知れ渡る存在と成って居る。

 

 2番目の写真は東側より撮ったもの左下に写って居る大木は私が此の地に家を建てた時は高さが1.5m有るか無いかの小さな木で私が此れを切ろうとした時に私の父親が「今は小さいが必ず大木に成って此の家の風除けに成るので絶対に切り倒すな」言い残した木、当時は夢にも此の様な大木に成長するとは思って居なかったが現在では半径500mの円の中では一番の大木に成って台風到来時の家の風除けに成り我がボロ屋を確りと守って居るが成長スピードが速く最近はアンテナ作業の邪魔に成って仕方が無い存在と成って居る。

 

 しかし何時か孫が出来たら此の木の中段にツリーハウス(小屋)を作るのが私の夢で孫にトムソーヤーの世界を是非体験させて遣りたいと思って居るが愚息はつい最近に結婚したばかり孫が其の事を楽しむまで私の寿命が有るか如何かが?心配な状況に成って居る。

 

 3枚目の写真の廃車の上を通る赤い線が1.9MHz帯のスローパーアンテナ、手前のタワーの途中から張り出したポールの両端に吊上げて居るアンテナの左側は7MHz帯の逆Vアンテナ、後ろ側(右手側)は3.5MHz帯の逆Vアンテナと成って居るが最近もう少し張り出しポールを長くし7MHzのアンテナを撤去して3.5MHz帯の固定ワイヤービーム・アンテナ等と良からぬ事を考えたりしている。

 

 実現出来るかどうかは解らないが?夢は果てる事が無いし其の事がアマチュア無線を長く継続する一番の特効薬では無いだろうか?しかし悔やむのはもう少し広い四角の土地だったら此の夢を達成する事にもっと拍車が掛かったであろうに如何する事も出来ないが其の事は残念で仕方が無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする