台風18号の雨が断続的に降り続いている。
雲の切れ間から瞬間的に射す夕陽が東の空に虹を描き出した。
カメラを構えたが中望遠をつけっぱなしのため全景を収められなかった。
虹の根元を撮ってみるとこんな感じ。
肉眼では虹の帯しか見ていないから気付かなかったが帯の内外では明るさが違う。
反対側の根元を撮ってみても同じだ。何でだろう。
二重にかかった外側の虹です。色の順序が内側と反対のことも撮ってみて分かった。
はっきりとは見えないが外側の虹は内側の方が暗いようだ。
台風18号の雨が断続的に降り続いている。
雲の切れ間から瞬間的に射す夕陽が東の空に虹を描き出した。
カメラを構えたが中望遠をつけっぱなしのため全景を収められなかった。
虹の根元を撮ってみるとこんな感じ。
肉眼では虹の帯しか見ていないから気付かなかったが帯の内外では明るさが違う。
反対側の根元を撮ってみても同じだ。何でだろう。
二重にかかった外側の虹です。色の順序が内側と反対のことも撮ってみて分かった。
はっきりとは見えないが外側の虹は内側の方が暗いようだ。
尾瀬行きの数日前に 先輩から イトキンポウゲ を教えて頂いた。
初めて聞く名前のその花が咲いている場所もピンポイントで教えて頂いた。
尾瀬を訪れた当日 迷わず教えて頂いたポイントを見つけることは出来たが・・・・・・・。
花が見えない 一瞬・・・・雨降りの日は 開花しないのか・・・と思った。
ならば 蕾は・・・と目を凝らすと 小さい金色の花がすぐ足元に咲いていた。
期待していた花より はるかに小さい。径1cmにも満たない。
目が慣れてくると そんな小さな花が 点々といくつか咲いているのが見えてきた。
jokichi の震えはじめた手で長いレンズを手持ちで ということで手振れ画像です。スミマセン。