jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

ニワサキタネツケバナ ??? チシマネコノメの鉢に

2015-09-28 22:03:14 | その他

夏の暑さで消えてしまった・・・と思っていた チシマネコノメソウ が秋の訪れとともに新たな芽を出してきた。
鉢に飛び込んで芽を出してきた ミヤマオダマキ などを引き抜いていると タネツケバナ の花が咲いていた。
最近知った アキノタネツケバナ かと思ったが 草体がとても小さい。花もとても小さく花数が少ない。

これが ニワサキタネツケバナ と言われている 植木鉢の雑草らしい。

初めて見た 2種の タネツケバナ だが最近ハマッている Yリストには 二種とも記載されていない。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


ホザキノミミカキグサ

2015-09-28 08:05:02 | 植物調査のこと

小さな湿地に ホザキノミミカキグサ が咲いていることを教えて頂いたのは8月初めだった。
初めて観察できた その花はあまりにも小さかった。持参した一脚では震える jokichi の手は止まらなかった。
三脚を用意して再訪して ようやく長さ4mmほどの花を捉えることができた。

モウセンゴケ の下にロゼット形作っている長さ3mmの葉にまではピントが行かなかった。

小さな花茎がつぎつぎと伸びてきて順次開花しているから 花期は長い。10月まで花を見られるような感じだ。
いつか もう一度チャレンジしてみよう。
 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村