一昨年10月 越後駒ケ岳で採取した種子から咲いた マツムシソウ 。
越後駒ケ岳には マツムシソウ の棲息はないはず(と jokichi は思っている)だから
隣の 中ノ岳 から種子がやって来たのだろう。
この花は 草丈と立ち上がる草姿から マツムシソウ だと jokichi は考えている。
でも 中ノ岳のものは タカネマツムシソウ だという説があるらしい。
中ノ岳に咲く花を見たことが無いから それがどっちなのかは分からない。
花のカタチからは判断できない・・・・とネットでは言っている。
二年草と多年草の違いがあるから花後の管理をどうすればいいのか迷ってしまう。