jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

ニホンマメシジミ

2016-05-13 21:42:24 | その他

畑の灌水用にポンプを設置する場所の泥のなかから ニホンマメシジミ が出てきた。
この貝を見るのは60年ぶりだ。
60年前は家の裏を流れる水路の川底は風化花崗岩由来の白い砂だった。
その砂の中に ニホンマメシジミ は生息していた。
県営水路が完成すると上流から白い砂の供給は無くなり川底は黒い泥に変わった。
同時に ニホンマメシジミ は姿を消してしまい 今では新潟県のレッドデータに記載されている。
そんな ニホンマメシジミ が家のまわりに生息していたのだった。

「レッドデータブックにいがた」によると魚沼地方に この貝は生息していないことになっている。
 
一円硬貨と大きさを比較してください。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


ミヤマオダマキ

2016-05-13 06:48:14 | 棚場のこと

ミヤマオダマキ が棚場に来てから十数年経過した。
赤・白・青紫の各色を購入したんだったが現在まで残って種子を蒔き散らしているのは青紫だけだ。
白はその後知人から頂いたものが元気よく育っているが 赤は消えてしまったままだ。

後姿もどうぞ。
 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村