年末から、おとなりの公園の水辺には、大きな望遠カメラを備え付けたカワセミウォッチャーの人たちがたくさんいます。
また、カワセミがやってきているようです。
その水辺を通りかかったとき、ときにはカワセミが瑠璃色の羽を広げ、小魚をくちばしでつまみあげている瞬間に出くわすこともあります。
けれど、なかなかそんな瞬間には出会えません。
カワセミは『季寄せ』によれば「夏」の季語です。
けれど、野鳥の専門家でいらっしゃる友人の作家Kさんにうかがったところ、一年中いる鳥だそうです。
カワセミが飛び立つときの、あの目も覚めるような瑠璃色をひと目写真に納めたいと、ウォッチャーの人たちは簡易のイスに座ってじっと、そのときを待っています。
写真はウォッチャーの人のカメラと、カワセミお気に入りの寒椿の枝。
「人慣れしているんですよ、ここにくるカワセミは」とおっしゃりながら、デジカメを構えていた私に、ウォッチャーのお一人の方が写真を下さいました。
それがこれ。
真ん中あたりの茶色い胸をしているのが、カワセミです。
また、カワセミがやってきているようです。
その水辺を通りかかったとき、ときにはカワセミが瑠璃色の羽を広げ、小魚をくちばしでつまみあげている瞬間に出くわすこともあります。
けれど、なかなかそんな瞬間には出会えません。
カワセミは『季寄せ』によれば「夏」の季語です。
けれど、野鳥の専門家でいらっしゃる友人の作家Kさんにうかがったところ、一年中いる鳥だそうです。
カワセミが飛び立つときの、あの目も覚めるような瑠璃色をひと目写真に納めたいと、ウォッチャーの人たちは簡易のイスに座ってじっと、そのときを待っています。
写真はウォッチャーの人のカメラと、カワセミお気に入りの寒椿の枝。
「人慣れしているんですよ、ここにくるカワセミは」とおっしゃりながら、デジカメを構えていた私に、ウォッチャーのお一人の方が写真を下さいました。
それがこれ。
真ん中あたりの茶色い胸をしているのが、カワセミです。