2011年に起きた東日本大震災から13年が経ちました。そして、2024年は能登半島地震の大きな被害で幕を開けました。「あの日」の言葉が今生かされているのか、考えずにはいられません。
あの日の言葉を未来へ 「3.11」と向き合う
第1部では、絵本『希望の牧場』(岩崎書店/2014)を、作家の森絵都さん、画家の吉田尚令さんご協力のもと、「子どもの本」委員で俳優の中井貴惠さんに朗読していただきます。あの春が時を超えて引き戻されることでしょう。
第2部は、小学5年生のときに被災し、高校1年の時に、その体験や思いを語り、『16歳の語り部』(ポプラ社/2016)として出版された、相澤朱音さん、雁部那由多さん、津田穂乃果さんが登壇します。20代になり、それぞれの道を歩んでいる3人に、あの日のこと、あの日からのこと、そして、いま能登半島大震災をどのように受け止めているかを伺います。
今年は「子どもの権利条約」が国連で採択されてから35年目、日本が批准してから30年目に当たります。あの日の記憶を伝える若者たちの言葉から、何を受け止めるか。多くのご参加をお待ちしております。
日時 2024年3月9日(土)14:00~16:30(開場13:30)
会場 出版クラブ 4階会議室
東京都千代田区神田神保町1-32
参加費 無料
対象 一般(中学生以上)/小学生は保護者と同伴でご参加ください
定員 100人
申込 Peatix より https://jpen-12.peatix.com/
日時 2024年3月9日(土)14:00~16:30(開場13:30)
会場 出版クラブ 4階会議室
東京都千代田区神田神保町1-32
参加費 無料
対象 一般(中学生以上)/小学生は保護者と同伴でご参加ください
定員 100人
申込 Peatix より https://jpen-12.peatix.com/
皆さん、
出版クラブで、お待ちしています。
終えたら、二次会です。16歳の語り部の人たちもご一緒です。