
ここ、数年は、暮れに初詣に行っています。
お正月になどいったら、お参りするのに、数時間かかります。
それで巫女さんに伺ったら、
「暮れのその日から、1年間と考えればいいのです。お元日から考えなくても大丈夫です」と教えていただき、12月に、初詣に行っています。
でも、お正月も、3日か、4日になれば、深川不動尊や、亀戸天神などに、ウオーキングを兼ねて出かけています。
とりあえず、和室の天井の下に貼りつけてある、この人気の人形町の「小網神社」に、今日は、初詣して、お札を受けてきます。
帰りに三越でランチ。
ランチを兼ねて、朝早くお出かけし、12時半には帰ってくる、さくっとした暮れ参りです。
今夜9時、句会の投句締め切りです。
昨日、「参加することに意義がある」の気分で、2時間俳句を一応、5句、投句しておきました。
宗匠から、「1日句でも、作れるときは、作れる」といつも言われているので・・・。
2時間俳句じゃ、やっぱりダメ? 宗匠。
これから、夜の9時まで、折々検討します。
一番、追われているのは、ただいま、公募原稿の二次選考中で、原稿読みの日々です。
コメントをありがとうございます。
こうした賞をいくつか受け持っておりますが、賞が確定するまでは(私が、雑誌や、児文協のhPに告知し、拙blogに書くまでは)詳細はお知らせできない仕組みになっております。
決まりましたら、ちゃんとお伝えさせていただきます。よろしくお願いいたします。