「9」のつく日は空倶楽部の日。
日没寸前、焼けた空はわずかでしかなかったが
それでも川面を茜色に染めるには十分だった。
Sony α99 Vario-Sonnar 24-70㎜/f2.8 (70mm f/8,1/1200sec,ISO100)
夏から秋へと季節が移ろうとする頃。
この日この時間この場所でしか出会えなかった景色だが、
一方でいつか遠い昔に眺めた景色のようにも思えたのだった。
そして、この時間を楽しみながら、
ふとなつかしい歌を思い出していた。
歌ってよ夕陽の歌を 吉田拓郎
歌ってよ夕陽の歌を
歌ってよ心やさしく
あなたは坂を登って行く
私はあとからついて行く
影は私達をへだてるので
やさしい夕日は 時々雲に隠れてくれる
歌ってよ夕陽の歌を 歌ってよ心やさしく
歌ってよ夕陽の歌を 歌ってよ心やさしく
あなたは夏をおりて行く
私は秋に登って行く
心を季節がへだてるので
すばやい風はこうして二人を寒くさせる
歌ってよ夕陽の歌を 歌ってよ心やさしく
歌ってよ夕陽の歌を 歌ってよ心やさしく
フォークミュージックの旗手として
1970年代の音楽シーンに鮮烈に登場した吉田拓郎。
これまで経験したことのない激しさとやさしさ。
彼の歌に当時の若者は大いに共感し、
学園祭などでもこぞって彼の歌を熱唱したものだった。
そして、時代の先駆者として疾走する吉田拓郎がふと立ち止まり、
力を抜いて作ったアルバム。
それが「ぷらいべえと」だった。
「夜霧よ今夜もありがとう」や「くちなしの花」など
当時の彼からは想像もできない曲が収録されている。
それらの曲を彼はまるで「鼻歌」のように歌っていて
リラックスした雰囲気とともに
ユーモアさえ感じられるのである。
さて、収録曲にはまた、彼がほかの歌手のために書いた曲のセルフカバーも含まれている。
梓みちよが歌った「メランコリー」やキャンディーズの「やさしい悪魔」、
そして、森山良子が歌ったこの曲
「歌ってよ夕陽の歌を」である。
森山良子版の曲は、持ち前の澄んだ、そして包み込むような歌声を、
バックコーラスやストリングスがさらに盛り上げる完成度の高い曲作りとなっている。
一方の吉田拓郎によるセルフカバーは至ってシンプルで
まるで気の合った仲間たちと一発録りをしたように荒削りな感じさえする。
しかも、同じ曲とは思えないほどロック調で、
これまた「どうだ!」とばかりの遊び心が伝わってくる。
あらためて聴いてみて、
彼に熱狂した多感な時代をほんのりとなつかしく思い出していた。
そしてまた、その気恥ずかしい思いとともに
この日眺めた夕陽の記憶も長く心に残るだろうと思ったりもしたのだった。
照葉樹林と、係留された漁船。
薄暮の一瞬、格別な時間だと。
素晴らしいですね。
この情景、、静かな時を感じます。とても素敵な場所。美しいです。
吉田拓郎といえば、、、
大学時代、軽音で拓郎をやっている鹿児島出身の奴がいまして、彼の迫力有る声で歌う落陽を思い出してしまいました。
心を打つ風景です
吉田拓郎は
主人のほうが好きでしたね~
息子から父の日にアレクサ君をもらって
最初に言ったのが
「アレクサ 拓郎かけて」でしたから(笑)
力強く燃えている太陽 VS 雲軍団、ですね。(笑)
お蔭で 静かな中にも とてもドラマチックな夕景
となっている気がします。
いつか見たかもしれない…、
dejave のような不思議な気分に漂いながら
思い浮かべた歌は 何とも優しくほろ苦かった
ことでしょうね。
茜色のに染まった川面、綺麗です。
厚い雲から洩れてくる光が優しく‥ステキな一枚ですね。
「影は私達を隔てるのを優しい夕日は時々雲に隠れる」の所がいいですよね〜〜
拓郎さんは好きで若い時聴いてました。
また‥久しぶり聴いてみようかなと‥
「落陽」も好きでした!
懐かしく感じる夕景に思えます。
いい空ですね。
拓郎、割と聞いていました。
懐かしい思いと新しい景色が重なる時間が拝見しているこちら側にも心に響きました。
このCDジャケット。
私、この中に入っている「よろしく哀愁」を去年ダウンロードした時、ipodにこのジャケット写真?が入りました。
そうそう、アルバム名が「ぷらいべえと」でした。
お写真、とてもいいですね。
深みと奥行きがあって。
琥珀色?みたいな夕陽の写真ですね。
まだまだ秋は来ないですね。
昨日、うちの市は32℃で夕方から激しい雷雨で蒸し暑くて。
太宰の「ア、秋」ですが、こないだTVで‘hints of autumn‘ってやってて、そんな感じなのかな?よその国の人もそう感じるのかなと思いました。
なんとなくセンチメンタルな風景でした(笑)