風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

空気が旨い

2012年02月22日 11時50分28秒 | 随想
真冬、電気・瓦斯を止められ、食う物が無く、役人は水を止めただろうか? 最後の晩餐が飴玉、しかしなめる気力は最早無い、三個残った。寝床に横たわり永眠。 新聞を購読する金が無いから郵便受けに溜まる事もない。 数ヵ月後、家賃の取立ての人間が施錠され静寂が支配するアパートに異常を感じ当局に通報する。 厳寒の玄関、部屋に入ると還暦を過ぎた老夫婦と30代の男性のミイラ化した遺体、金が無い人間は生きてい . . . 本文を読む

落伍者の経営者

2012年02月21日 06時30分00秒 | 随想
経営者は物価を上げなければならないと唱えながら、懸命に安売り競争をしている。結局は経済が良くならないので、消費者のためにならない。もう少し利益を出し、税金を納めて社会に還元する経営姿勢に転じていくべきだ。 自由競争で勝ったらいいという時代は終わった。経営者は、国のため、世界の人々のためにどうしたらいいかを考えなければならない。 若者にお金を使ってもらう施策が必要。官僚には『損して得を取る』とい . . . 本文を読む

近未来の悲劇

2012年02月21日 06時06分50秒 | 随想
密室に男女3人の遺体発見、密室殺人の推理小説? 事実は小説を超える。 3人はアパートに住む60歳代の夫婦と30歳代の息子、家賃は半年間滞納、電気・ガスは昨年末に止められ、室内には食物もなく、餓死した。 人命より金権が優先する現代社会の病根。 厳寒の冬、貯金残高は巨額、金塊も箪笥に入っている。豪邸に住む若夫婦は電気毛布の中で凍死、部屋には立派なファンヒーターに灯油が満タンだった。 早朝から . . . 本文を読む

石の地蔵さん

2012年02月20日 09時07分18秒 | 随想
高校の通学路の途中に信州善光寺があり、石の六地蔵さんが並んでいた。 六道輪廻の地獄、餓鬼、畜生、修羅、人、天にそれぞれ地獄が有り、賽の河原で菩薩行の六地蔵。 現在の居住地・岡崎に六地蔵町が存在する。 これこれ石の地蔵さん 西へ行くのは こっちかえ だまっていては わからない 美空ひばりの花笠道中。三橋美智也にも 石の地蔵さん の歌がある。 ミーンホワイル・話変わって 本堂の門前に石の地 . . . 本文を読む

ボランティアの矛盾

2012年02月20日 07時52分54秒 | 随想
奉仕活動は、自主・無償・利他の精神で社会に貢献する行為。 欧米語ならボランティアで志願兵が原義、反語がドラフトで徴収兵。 東日本大震災の復興の為に多くの人がボランティア活動をしていると聞く。 危険を伴う過酷な現場はドラフトの縄張り、自衛隊が活躍する。 ボランティアの領域は生活の糧を得るドラフトの労働者の職域に重なる。 富裕層の手助けが反面、困窮者の職場を荒らす矛盾を内包し、小さな親切大き . . . 本文を読む

無欲の勝利者

2012年02月19日 06時09分23秒 | 随想
貯蓄十両 儲け百両 見切り千両 無欲万両、1両は10万円程度。 貯金で貯まるお金は100万円程度、商売の才覚があれば1000万にする事が出来る。時代の流れ、空気を読み、転職の時期を見誤らなければ一億円の財を築くことが出来るだろう。しかし無欲の人間は丸儲け。 比叡の千日回峰行者の光永澄道和尚(かしょう)、存命ならおしょうと読む、のただの人になれなる本を読む。 坂本ケーブルの山頂駅、学生仲間とす . . . 本文を読む

朱印帳の参拝日

2012年02月18日 05時33分26秒 | 随想
面白い商売人をネットで発見した。四国霊場88ケ寺と奥の院を代理参拝すると言う。 45日間で1400キロを踏破し諸経費込みで一日一万円見当で代金は45万円。 納経帳と菅笠・白衣・金剛杖など使用した一切はお送りする。 作法に則り、丁寧にお参りすると言う。自身が修行するスポンサー探しと思えば素晴らしい宗教活動だろう。 経済野獣なら如何考えるだろうか? 客の依頼を複数集め、作法を無視してバイクや . . . 本文を読む

イオンの暴挙

2012年02月18日 05時21分47秒 | 随想
イオンが寿司の出前サービスを始めると発表した。またまたデフレが進行する。 大資本が規模の論理でコストメリットを追求したら、地域に根ざすフランチャイズの宅配寿司は壊滅する。 寿司職人の名店を潰した宅配寿司店、今度はイオンに潰される因果応報。負の連鎖は止めなければならない時が来た。 仁義無き過当競争、殺さなければ殺される狩猟民族の論理にはウンザリ。鮎でさえ縄張りを守る。 価格競争じゃない、創意 . . . 本文を読む

妄想が創る小説

2012年02月17日 06時38分36秒 | 随想
仙台空港で全日空に吸収されるエアーニッポン運航のエアバスA320が尻もち、圧力隔壁損傷事故。 これは機長の自信喪失が原因である。 退役するエアバス、機長は最新鋭のB787・ドリームライナーに機種変更の教育を全日空で受けたのだろう。 優秀すぎる機長、親会社となる全日空の教官の妬みを呼ぶ。 お前の操縦は下手糞だ、下手糞だのマインドコントロール。プライドを傷つけられ自信喪失。 着陸が非常にスム . . . 本文を読む

二つのマーフィーの法則

2012年02月17日 06時35分30秒 | 随想
福島原発事故、総理大臣は修理の経費削減を念頭に注水中止命令を出す。 現場の惨状の現実を観察する責任者の吉田所長は無視して水による冷却を継続した。 結果として核爆発の破局に至らなかった。 マーフィーの法則に二種類ある。 作業の手順が複数個あって、その内破局に至るものがあるなら、誰かがそれを実行する。空軍技術軍人のキャプテン・マーフィーの法則で元総理の思考パターンの悲観論。 好ましい心的態度 . . . 本文を読む

茹でカエルが生きカエル

2012年02月16日 04時47分31秒 | 随想
終身雇用の会社勤めの33年間、春になると昇格・昇給で給料が上がるのが慣例だった。 定年退職、大企業の役員や高級官僚と違い天下り先があるわけでもない。ハローワークの紹介で再就職、報酬は全盛期の3割3分程度。 春は、年毎に報酬が下がる苦しみ、8年間頑張った。 金が無い、金を使わないで楽しむ術を学んだ。 庭の芝生を剥ぎ取り、夏はキュウリ・ナス・トマト、冬は大根・白菜、家庭菜園は食費軽減に貢献する . . . 本文を読む

来年は神様の年

2012年02月16日 03時15分20秒 | 随想
60年ぶりの大修理・平成の大遷宮が進む出雲大社の国宝・本殿の大屋根が64万枚に及ぶ檜皮で葺かれ、2尺の厚さの大社造。来年完成する。 3本の勝男木はちゃん塗りなる伝統技法で黒く塗られる。120年前の塗料は剥げ落ち銅版には緑青が覆う。 20年毎の唯一神明造の伊勢神宮式年遷宮は来年、勝男木は内宮10本、外宮9本。 千木は大国主大神の男神は端を垂直に、女神は水平に切るが、伊勢神宮の内宮は水平・外宮は . . . 本文を読む

常識は覆る

2012年02月15日 09時05分03秒 | 随想
岡本太郎の太陽の塔、未来を表す上部の直径11mある黄金の顔が江戸東京博物館で公開される。 時の流れ、万博記念公園の塔も解体の運命かと思った。 違った。70年万博の2年後に保存が決まった時、鋼板製の本物は腐食が酷いから、ステンレスの模造品に交換した。 今回、公開する未来の顔は本物だ。早とちりするなよ。 大阪の顔が東京を占領する、橋下さんの露払い役なのだろうか? 江戸東京博物館は大相撲の両国 . . . 本文を読む

人はゴミを造る悪党

2012年02月15日 07時33分01秒 | 随想
根暗(ネクラ)から漫画喫茶の常連客の挨拶、お宅は?に進化したオタク、石破茂は防衛オタクなんて使われる。自分の世界に埋没する輩、精神の熱中症患者。 オイラはブログオタク、毎日くだらない文章を日記する。 最近は病状が悪化した。毎日、最低二つは投稿する。 最近はネタ切れで難行苦行。 [千三つ]なる言葉がある。 本当のことは千のうち三つしかないの意、ほら吹き、うそつき。 千に三つくらいしか話が . . . 本文を読む

東電は三文文士

2012年02月14日 17時57分46秒 | 随想
福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部の温度計が上昇している問題で、東京電力は温度計の故障とほぼ断定した。根拠は他の2個が30度程度だから。 計測限度は400度の温度計、交換は危険でできないと言う。 下手糞な作文をしたもんだ、辻褄が合わない。 断線したら〇になるのが世間の常識。 メルトダウンは鉄を溶かす温度、鉄の融点は1535度、400度で振切れてしまう。熱電対が無事な筈が無い。 突然、 . . . 本文を読む