風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

老いて才能開花

2012年10月18日 08時23分24秒 | 随想
物理学者アインシュタイン、発明家エジソン、童話作家アンデルセン、画家ピカソ、アニメ映画製作者ウォルト・ディズニーそして映画監督スティーブン・スピルバーグは学校では落ちこぼれだった。 家族の愛情に育まれ、周囲の支援と励ましで成長し、ついに得意分野を見つけて才能を開花させた。 私も学校では落ちこぼれ、才能を開花できなかったのは家族の愛情や周囲の支援と励ましに気が付かなかったからである。 千日回峰 . . . 本文を読む

ある日の事件

2012年10月18日 07時29分27秒 | 随想
初夏に種を撒いた枝豆の収穫手伝いの為に、車で15分程の矢作川の対岸にある農家に行き、空地に駐車し農作業に勤しんだ。農家のお婆さんの友達の80歳近い老婆が近くに軽ライトバンを停める。前部を電柱と接触して凹ましたと語る。 さよならと挨拶して帰る様である。戻ってきた老婆が、ごめんなさい、黒い車の尾灯を破損しました。私の車である。保険を使わず、支払いますから直して下さい。 しかし広大な空地で接触するな . . . 本文を読む

違う違う、真紀子さん

2012年10月17日 09時30分59秒 | 随想
ガタガタと音がする自宅の洗濯機を直そうとしていたら受賞の連絡。ノーベル医学生理学賞の山中伸弥京都大教授の記者会見発言。 田中真紀子文部科学相は閣僚1人当たり5000円から1万円の寄付で買えるのではないかと提案、しかし閣僚の寄付は公職選挙法に触れる可能性がある。 西洋科学の最先端の遺伝子操作で万能細胞の研究者の古き良き時代の日本習慣の質素倹約を無視し、モッタイナイを実践している事に着目しないで、 . . . 本文を読む

酒を喰らい遍路旅

2012年10月17日 08時06分36秒 | 四国遍路
土佐の高知のはりまや橋で坊さんかんざし買うを見た、よさこい、よさこい~~~ 女犯が許されない坊さん、物欲の強い女性をかんざしを餌に夜さ来い晩に来い、親鸞の哲学に賛同する。竜馬や板垣退助の維新志向と同様に土佐魂のようである。 山内一豊の妻は男四人に匹敵するハチキンだった。その高知城の名家老が深尾弘人、屋敷跡地にあるひろめ市場に岡崎から秋の乗り放題パスの規則に従い12時間の列車旅で到着した夜さ来い . . . 本文を読む

江戸時代の城

2012年10月16日 05時47分00秒 | 四国遍路
四国遍路で伊予の松山城・宇和島城・今治城、土佐の高知城、讃岐の丸亀城・高松城の存在を知った。 日本の城の天守のうち、江戸時代またはそれ以前に建造され保存されている現存天守に分類される十二城の内、松本城・犬山城・彦根城・姫路城が国宝、弘前城・丸岡城・松江城・備中松山城・丸亀城・松山城・宇和島城・高知城が重要文化財。 外観復元天守は名古屋城、復興天守は大坂城、模擬天守は今治城・伏見城・清洲城などで . . . 本文を読む

古希までには結願

2012年10月15日 08時23分11秒 | 四国遍路
四国遍路旅の3日目の11日は最終日、老人は目覚めが早い。高松駅6時19分の高徳線で屋島駅到着が6時39分、徒歩開始、屋島寺到着は7時40分だった。途中の山道は21%の急坂が1000m続く。屋島御加持水・食わずの梨を通過する。案内書によると琴電潟元駅から1時間半の記述、古希目前の老人にしては頑張った。心臓肥大を指摘されたがまだまだ順調に作動している。 十一面千手観音菩薩の真言・オンバサラタラマキリ . . . 本文を読む

土佐一国参り達成

2012年10月14日 06時31分08秒 | 四国遍路
三河岡崎から格安切符・秋の乗り放題パスで12時間掛けて到着した格安ホテル・ウィークリー翔・ホテル高知プラザは一泊1700円に投宿した翌日10日は晴天特異日で晴れている。 旅の興奮が早朝に目覚めさせる。早朝4時40分に宿を退去し、始発前の土佐電の路面電車の線路伝いにはりまや橋を経由して高知駅に5時20分に到着、電灯が光り輝く夜の景色だった。再開発された駅前を散策して時間を潰す。 日の出に送られて . . . 本文を読む

繁盛する地方鉄道

2012年10月13日 04時35分36秒 | 四国遍路
多度津から窪川に至る土讃線は坂東太郎及び筑紫次郎と三大暴れ川と呼ばれる四国三郎・吉野川の急峻な渓谷沿いを南北に縦断して高知に至る。 繁藤駅が最高所で讃岐と土佐に下る。急勾配だから北の坪尻、南の新改のスイッチバック駅がありループやトンネル及び橋を多用して難所を通過する。平野がないから土佐北川駅は鉄橋の上にホームがある。 単線だから特急南風との行き違いや追い抜きの為に普通列車は長時間の停車を強要さ . . . 本文を読む

女性運転士はトレンド

2012年10月12日 10時18分35秒 | 四国遍路
三河岡崎から土佐高知まで新幹線も特急も利用しない普通列車の旅をした。 鉄道ファン科乗り鉄族であるから結構楽しんでいる。そんな男を女性は軽蔑する。 先頭車両の最前席に陣取り観察する。 新快速の岡崎・大垣間は女性運転士、新快速の米原・大阪間は女性運転士、乗務交代の大阪・姫路間は共に女性運転士だった。車掌も女性で男は排除される。 姫路から岡山のローカル線、土讃線の気動車のきつい・汚い・危険の3K . . . 本文を読む

格安切符で夢心地

2012年10月12日 07時21分48秒 | 四国遍路
秋の乗り放題パスで二泊三日の四国遍路旅をした。 10月9日未明の5時前に自宅を出て徒歩でJR岡崎駅、6時11分の電車に乗る。大垣・米原・姫路・相生・岡山・坂出・多度津・阿波池田・高知到着18時43分。乗車距離596キロ、所要時間12時間32分。運賃9270円が2500円。一泊1900円のホテル宿泊。列車の座席に座っているだけで7000円の報酬、天国天国、極楽気分。 10月10日JR高知駅6時3 . . . 本文を読む

一個の卵細胞が人になる

2012年10月09日 01時56分16秒 | 随想
深夜である。京都大学の山中伸弥教授がノーベル生理学・医学賞を受賞するネットニュースを発見する。 シンヤ、何処かで聞いた。そうだ、共喰いで芥川賞を受賞した小説家・田中慎弥の記者会見を思い出す。 体細胞へ数種類の遺伝子を導入することにより卵細胞を作る技術を発見した。 原子力と同様に人間の心次第で利と害の諸刃の剣。 人工多能性幹細胞は子供の時の山中伸弥であり田中慎弥なのだろう。 同じシンヤの名 . . . 本文を読む

貧乏心は大富豪

2012年10月08日 07時40分10秒 | 四国遍路
老齢になると勇猛心・冒険心・希望願望・情熱・意志力が衰退するが故に不安、失望、孤独、活動意欲低下、依存的、無気力となる。 札所半分乱れ打った四国遍路を結願する希望願望があるが、出来ない理由を創作し延期している。 10月10日は晴天特異日。 10月14日は鉄道記念日でJRの格安キップの衝動買い、新幹線や特急は乗車拒否。 宿舎も予約したので明日からお四国に向かう。 二泊三日でたった四ケ寺巡礼 . . . 本文を読む

老犬介護は楽しみ

2012年10月07日 08時48分32秒 | ワーキングホリデー飯田
日本は長寿国である。長野県は平均寿命が日本一である。健康寿命と違い平均寿命は介護が必要だけれども生きている。 南信州の農家に滞在しその事実を確認した。 長胴短足のウェルシュ・コーギー・ペンブロークで名は虎太郎を可愛がる。主人の父親から一字頂戴し、その長男だから太郎、主人が自分の身代わりの思いを込め命名したと聞く。 10年を超える共同生活だから人間換算ならかなりの高齢、ぼんやりすることが増える . . . 本文を読む

田舎で独坐大雄滝

2012年10月07日 08時04分10秒 | ワーキングホリデー飯田
南信州の天竜川の河岸段丘の川霧にむせぶ山村を旅した。 労働奉仕をして宿と食を頂戴する任侠道、現代なら飯田市ワーキングホリデイ。 帰路、隣接する高森町の瑠璃寺を訪れた。開創900年になる平安時代の薬師瑠璃光如来三尊仏が本尊の天台宗の古刹。立派な伽藍だった。 健康で長生きし、死ぬときはあっさり大往生したい。健康寿命を全うして人生を卒業し極楽往生、薬師様なら浄瑠璃浄土を欣求し、病院暮らしを遠離する . . . 本文を読む

秋空に空の心

2012年10月07日 07時09分10秒 | ワーキングホリデー飯田
高齢の老人の恒例の南信州での果樹園労働奉仕の草刈達成に酔い、焼酎の酔い、二重の幸福の極み。 車で飯田を目指したが認知症の初期現象だろうか、多分勘違いと信じているが、道を間違え到着予定時間の午前9時に遅れ、主人の怒りの表情に遭遇した。 車での訪問は今年最後となるから、未知の道を選択した好奇心が災いした。 最短距離で豊田に向かい国道153号に合流、右なら飯田、左なら名古屋。 中央高速道は名古屋 . . . 本文を読む