今日も暖かい小春日和です。公園歩きが早めに終わったので、久しぶりに庭の草引き
や剪定などをしました。
冬枯れの淋しい庭に、赤い実が見えるのはナンテンとセンリョウ、マンリョウです。
センリョウとマンリョウは名前は似ていますが、


センリョウ(千両)はセンリョウ科でこのように実が葉の上側につきます。
目立ちやすいのでムクドリなどにすぐ食べられてしまいます。

一方、マンリョウ(万両)はヤブコウジ(薮柑子)科で葉の下に房になって付きます。

これは白色のマンリョウです。
なお、同じヤブコウジ科にジュウリョウ(十両)とヒャクリョウ(百両)があります。
ジュウリョウは、ヤブコウジのことで矢田山でもよく見かけますが、ヒャクリョウは
写真だけで実物を見たことがありません。
や剪定などをしました。
冬枯れの淋しい庭に、赤い実が見えるのはナンテンとセンリョウ、マンリョウです。
センリョウとマンリョウは名前は似ていますが、


センリョウ(千両)はセンリョウ科でこのように実が葉の上側につきます。
目立ちやすいのでムクドリなどにすぐ食べられてしまいます。

一方、マンリョウ(万両)はヤブコウジ(薮柑子)科で葉の下に房になって付きます。

これは白色のマンリョウです。
なお、同じヤブコウジ科にジュウリョウ(十両)とヒャクリョウ(百両)があります。
ジュウリョウは、ヤブコウジのことで矢田山でもよく見かけますが、ヒャクリョウは
写真だけで実物を見たことがありません。