かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

JEDI-SPORTS②

2010年02月11日 | 自転車
さて、フルクラム レーシングスピードを安く手に入れられるぞ~と喜んでいたら、思わぬ落とし穴が待っていました。
いや、これぞ海外通販の醍醐味。

お店に「中部国際空港に送ってくれ」と、メールで「Chubu Centrair International Airport(ウィキペディアから引用した正式英語名称)」と送ったら、メールやり取りする間になんだかいつの間にかつづりが「Chuba」に変わってて。
そして発送確認メールで提示された空港がなんと「NARITA」・・・へ???

おいおい、話が違うやんけとメールしたら、「え、千葉でしょ?成田でいいでしょ?」ってお返事。
「Chibaじゃねえ。Chubaじゃねえ。chubuだ!!アイチプリフェクチャーだ!!」とメール返信。
「もしかして、NAGOYA?」って返事が返ってきました。
同時にシェンカー西濃の担当者のメールアドレスも送ってくれたので、双方にメールしました。

「NGO / NAGOYA OK!!」

西濃の人は日本人で、曰く「Chubu Centrair International Airportは運送業者でもなかなか判らない」だそうです。
正式名称より、未だに名古屋なんですねえ、国際的には。
地元民としては、県営名古屋とセントレアは明確に分けて考えてますが、海外から航空便で運び込む立場からしたら、変わらずNAGOYAなんですね。

というわけで、発送先は無事変更。
14日にデュッセルドルフを発って、15日の午前中にセントレア着の予定です。

自分で通関するのは初めて。JEDI-SPORTSの梱包具合やシェンカーの運搬具合も気になります。
またレポートします。


JEDI SPORTS①

2010年02月11日 | 自転車
決戦用にしていたMAVIC コスミックカーボンをオクで売却しました。12万円位で売れました。
で、新たな決戦用として、フルカーボンディープリムホイールを検討していました。
お金がないので当然海外通販。
自分が使った事があるお店の中ではSLANEが最安値だったので、最初はそこでBORA ONEをと思っていました。この店はwiggleCRCよりも安い物が多いし、購入金額によっては送料が無料になります。

ところが色々調べてみると、世界にはもっと安い店も。
今回見つけたのが、ドイツのJEDIーSPORTS
当然サイトはドイツ語です。
商品価格に関しては、世界最安かも!!
HPの表示は税込みですが、海外通販ではドイツ国内の税金はかかりません。
なんたって、ジェダイですよ!!フォースとともにあらんことを。

Fulcrum Racing Speed Carbon 2010 shimano/SRAM  1.100,00ユーロ。

日本からの注文はHPのフォームからは出来ず、メールでのやり取りになります。

毎度外国語でのメールにはエキサイト翻訳を使います。再翻訳機能をオンにして、短い日本語の文章を打ち込み、外国語→日本語に再翻訳されて意味が通ればOK。英語なら意味が通るかどうかくらいは判りますし。
で、初回はドイツ語のメールを送ったところ、「あなた英語の方がいいでしょ?」と返信が来て、英語でのやり取りになりました。

JEDIでは日本からカード払いが出来ず、支払いはペイパルを使います。

ドイツからはシェンカーが運んでくれますが、送料がバカ高い。家まで運んでもらうと、ホイールセットは230ユーロ、フレームなら320ユーロとのこと。
で、成田で受け取るならホイール110ユーロだよん、との返事。

シェンカーは西濃運輸と提携していて、空港に窓口があります。中部国際空港の窓口に電話してみると、やはり同じ返事。通関の代行手続きにお金がかかるみたいです。
アメリカのフェデックスも高い高いと言われますが、これより遥かにまし。イギリスから日本へは、日本郵政が引き継いで手続き自体はタダでやってくれてますが、それが当たり前という感覚ではいけないのですね。

お店に確認すると、セントレアでの受け取りは125ユーロで出来るとのこと。
本体+送料で159000円くらい(1ユーロ126円くらい&ペイパルの手数料。頼んだ次の日にユーロが122円台に下がったのはご愛嬌。なはは)。
セントレアまでの高速代、駐車場代、消費税と通関手数料合わせても17万円弱で済みそうです。

ですが、海外通販ってやつは色々面白いイベントが起こるものでして。
続きはまた。