あけましておめでとうございます。
去年の振り返りと今年の抱負などは改めてという事で、新年1発目のネタはガンプラです^^
HGUCハイゴッグの撮影を行いましたので掲載します。
作成過程はこちら。
無くしたと思っていたシールが工具箱から出てきたので貼りました。
本当はシールを貼った上からトップコートつや消しをスプレーしたいところですが、今回はそんな訳でスプレーした上からシールを貼る形になってしまいました。
ポーズを取らせてみてのキットの感想としては、膝と肘?の関節が緩いです。
これだけ上半身にボリュームがあるキットなので、下半身の固定がしっかりしていてくれないとすぐ傾いてしまいます。
肘も持ち上げた状態で長時間保持しきれず。手先に重量があるからですね。
結局低い姿勢で片手もしくは両手を着地させている姿が一番安定します。
このポーズが一番カッコよくこの機体らしさが出るとも思えるので、イイッちゃあ良いんですけどね。
あとは水中用のフェアリングユニットが2分割になっている点が気になります。設定では3分割。
腕のある人は改造しちゃうんでしょうけどね。
さらに、この異形故か1/144用のディスプレイ台「アクションベース2」には対応しません。
1/100用の「アクションベース」の一番大きなアタッチメントを使ってさえ、きちんと固定することは出来ません。
重心を探ってなんとか乗せているだけで、撮影には耐えられてもそのまま設置となると困難です。
ビスを使うならどちらも対応出来るかと思われますが。
しかし、ヒロイックな感じが全くないこの機体。逆にそれがいい!!
正直こんなに格好良く仕上がるとは思っていませんでした。
猿(ましら)、あるいは蛙のようで、妖怪っぽい。
人型とはかけ離れた異形が実にいい!!
出渕デザインの真骨頂、か?


















去年の振り返りと今年の抱負などは改めてという事で、新年1発目のネタはガンプラです^^
HGUCハイゴッグの撮影を行いましたので掲載します。
作成過程はこちら。
無くしたと思っていたシールが工具箱から出てきたので貼りました。
本当はシールを貼った上からトップコートつや消しをスプレーしたいところですが、今回はそんな訳でスプレーした上からシールを貼る形になってしまいました。
ポーズを取らせてみてのキットの感想としては、膝と肘?の関節が緩いです。
これだけ上半身にボリュームがあるキットなので、下半身の固定がしっかりしていてくれないとすぐ傾いてしまいます。
肘も持ち上げた状態で長時間保持しきれず。手先に重量があるからですね。
結局低い姿勢で片手もしくは両手を着地させている姿が一番安定します。
このポーズが一番カッコよくこの機体らしさが出るとも思えるので、イイッちゃあ良いんですけどね。
あとは水中用のフェアリングユニットが2分割になっている点が気になります。設定では3分割。
腕のある人は改造しちゃうんでしょうけどね。
さらに、この異形故か1/144用のディスプレイ台「アクションベース2」には対応しません。
1/100用の「アクションベース」の一番大きなアタッチメントを使ってさえ、きちんと固定することは出来ません。
重心を探ってなんとか乗せているだけで、撮影には耐えられてもそのまま設置となると困難です。
ビスを使うならどちらも対応出来るかと思われますが。
しかし、ヒロイックな感じが全くないこの機体。逆にそれがいい!!
正直こんなに格好良く仕上がるとは思っていませんでした。
猿(ましら)、あるいは蛙のようで、妖怪っぽい。
人型とはかけ離れた異形が実にいい!!
出渕デザインの真骨頂、か?

















