箱根のお山では
初雪しかも意外と積もったと言うのに
まだ
紅葉でblogを引っ張らせて頂きます
2011-11-09 でも紹介させて頂きました
臨済宗大本山 南禅寺
再登場です
こちらの紅葉も
ま~お見事でございました
知恩院同様
南禅寺でも三門に上る事ができました
紅葉を上から眺める
って意外と少ないような気がしませぬか?
得した気分
四季折々の
色彩を放つ日本の自然美
日本人に生まれて
良かった…
地球温暖化…
50年後
100年後
この光景が永久に存続してくれることを
祈る思いでした
近くにいたガイドさんが
水道閣この間から※〇★△■…
この角度
恋愛に関する伝承?いわれ?
があるみたいです
こちらは
南禅寺境内にある南禅院です
別途
拝観料を納めなければなりませぬが
見るだけの事はあります
小さいながらも
計算しつくされたような
絶妙木々の配置
そして石組み
アマチュアカメラマンが
写真左の風景を撮影すべく
観光客がいなくなるのを
ひたすら待っておりました
一緒に
我慢我慢
初雪しかも意外と積もったと言うのに
まだ
紅葉でblogを引っ張らせて頂きます
2011-11-09 でも紹介させて頂きました
臨済宗大本山 南禅寺
再登場です
こちらの紅葉も
ま~お見事でございました
知恩院同様
南禅寺でも三門に上る事ができました
紅葉を上から眺める
って意外と少ないような気がしませぬか?
得した気分
四季折々の
色彩を放つ日本の自然美
日本人に生まれて
良かった…
地球温暖化…
50年後
100年後
この光景が永久に存続してくれることを
祈る思いでした
近くにいたガイドさんが
水道閣この間から※〇★△■…
この角度
恋愛に関する伝承?いわれ?
があるみたいです
こちらは
南禅寺境内にある南禅院です
別途
拝観料を納めなければなりませぬが
見るだけの事はあります
小さいながらも
計算しつくされたような
絶妙木々の配置
そして石組み
アマチュアカメラマンが
写真左の風景を撮影すべく
観光客がいなくなるのを
ひたすら待っておりました
一緒に
我慢我慢