従姉妹のH女史に
リクエスト頂いた器です
東田茂正陶展(2011-09-11)
で既にアナウンス済みですが
パートナーであられるM氏は
陶芸家・東田茂正の
お弟子さんなのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/258e1010bca28c98b956687e6213a2f0.jpg)
プレッシャーかかります
ですが
どうあがいたとて
腕が
技術が
飛躍的に上達するハズもなく
それに
小生には
陶房TERRAのスタッフ・N氏&U女史と言う
強~い味方が控えております
今回もU女史監視の元?
いえ(笑)
ご指導の元
作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/fbe4805806470f4de69fd4c6bf90572a.jpg)
こちらは
この後
取っ手を付けて
マグカップとスープカップになりました↓
マグカップの土は
貫入土と
紺青(釉薬)の相性が宜しくない
と言うN氏のアドバイスに従って
信楽並漉土にしてみました
取っ手
やや幅広です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/13769646a06dc93f7cbf808412593ea6.jpg)
スープカップの土は
白御影です
素焼き・施釉・本焼きは
年明けとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/107667c41e8e4170a710132ebcf70cad.jpg)
そして
こちらが
土鍋の取り皿5客と
またしても片口でございます
注ぎ口が後付けになります
年明けに削りをして
くっ付けます
今年も
色んな作品を
作ることが出来ました
来年も
自分のペースで
色々作ろうと思います
最後になりましたが
皆様に取りまして
実り多き年となりますよう
そして
心穏やかな年となりますよう
お祈り申し上げます
リクエスト頂いた器です
東田茂正陶展(2011-09-11)
で既にアナウンス済みですが
パートナーであられるM氏は
陶芸家・東田茂正の
お弟子さんなのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/258e1010bca28c98b956687e6213a2f0.jpg)
プレッシャーかかります
ですが
どうあがいたとて
腕が
技術が
飛躍的に上達するハズもなく
それに
小生には
陶房TERRAのスタッフ・N氏&U女史と言う
強~い味方が控えております
今回もU女史監視の元?
いえ(笑)
ご指導の元
作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/fbe4805806470f4de69fd4c6bf90572a.jpg)
こちらは
この後
取っ手を付けて
マグカップとスープカップになりました↓
マグカップの土は
貫入土と
紺青(釉薬)の相性が宜しくない
と言うN氏のアドバイスに従って
信楽並漉土にしてみました
取っ手
やや幅広です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/7da2db85e69dc8c93c2acd1116e4a39a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/13769646a06dc93f7cbf808412593ea6.jpg)
スープカップの土は
白御影です
素焼き・施釉・本焼きは
年明けとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/3027fdbad65512f5524259487a4ee663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/107667c41e8e4170a710132ebcf70cad.jpg)
そして
こちらが
土鍋の取り皿5客と
またしても片口でございます
注ぎ口が後付けになります
年明けに削りをして
くっ付けます
今年も
色んな作品を
作ることが出来ました
来年も
自分のペースで
色々作ろうと思います
最後になりましたが
皆様に取りまして
実り多き年となりますよう
そして
心穏やかな年となりますよう
お祈り申し上げます