時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

京都御所でござる

2013-11-28 | 日常からの脱出!?
京都三日目は
友人Y女史の希望もあり
京都御所見学ツアーに
参加致しやした
と言っても
誰でも
参加出来る訳ではございませぬ

事前に
参観申込み

必要でやんす
因みに
インターネットでの
申込み枠と
葉書による
申込み枠は別でやんす

もひつとつ
ついでに
希望者の多い
桂離宮や
修学院離宮の申し込みは
葉書による
申込みが意外と…



清涼殿
入母屋檜皮葺の寝殿造り
内部に間仕切りが多く
日常の住居のようでございやす

冬は
極寒の極み
夏は
やぶ蚊の襲来で
不眠症になりそうな雰囲気



御学問所
蹴鞠の庭の前に広がるのは
御池庭&欅橋

池を中心とした
回遊式庭園でやんす

不謹慎ではございやすが
岸に敷き詰められた石を見ていると
ど~しても
賽の河原を連想してしまうσ(^_^;)


                                                 欅橋
手間はかかるし
維持費はかかるし

でも

こんな庭のある
家持ちになりたぁ~い
と思うσ(^_^;)



おの石一個
何十万するんでしょ~
池の水は
どっから引くんだろう
やっぱり
水道水だろ~な~
水道代も
バカにならん!



曲水の宴
描いた襖絵
裏には
蹴鞠の様子が
描かれた
襖絵がござんす

この様子にちなんだ
ことわざがあったんですが
忘れてしまいました



こちらは
黄心木(おがたまのき)です
枝が
直角に伸びるのが特徴らしい

因みに
今上天皇の弟宮
常陸宮正仁親王のお印だそうです



こちらは
参観者入口
清所門付近の銀杏の木です
自然の織り成す
このグラデーション
美しいでやんす