時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

第23回オリンピック冬季競技大会2018平昌「フィギュアスケート男子SP 滑走順」

2018-02-15 | フィギュアスケート
リラックスできてるようです

<第1グループ>
1:フェリペ・モントーヤ(スペイン)
2:シャフィク・ベセギエ(フランス)
3:ビンセント・ジョウ(米国)
4:デニス・テン(カザフスタン)
5:マッテオ・リッツォ(イタリア)
6:マイケル・クリスチャン・マルティネス(フィリピン)

<第2グループ>
7:ヤロスラフ・パニオット(ウクライナ)
8:閻涵(中国)
9:ジュリアン志傑乙(マレーシア)
10:ブレンダン・ケリー(オーストラリア)
11:モリス・クビテラシビリ(ジョージア)
12:キーガン・メッシング(カナダ)

<第3グループ>
13:ミハル・ブレジナ(チェコ)
14:チャ・ジュンファン(韓国)
15:パウル・フェンツ(ドイツ)
16:ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)
17:ヨリック・ヘンドリックス(ベルギー)
18:ダニエル・サモヒン(イスラエル)

<第4グループ>
19:アダム・リッポン(米国)
20:ドミトリー・アリエフ(個人資格(ロシア))
21:パトリック・チャン(カナダ)
22:田中刑事(日本)
23:オレクシイ・ビチェンコ(イスラエル)
24:デニス・バシリエフス(ラトビア)

<第5グループ>
25:羽生結弦(日本)
26:ネイサン・チェン(米国)
27:ミハイル・コリヤダ(個人資格(ロシア))
28:宇野昌磨(日本)
29:ハビエル・フェルナンデス(スペイン)
30:金博洋(中国)



団体戦
男子SPで
一躍
脚光を浴びた
宇野昌磨選手でしたが
羽生選手が
現地入りした途端
見事に
存在感薄れました
とは言え
宇野選手本人は
久々に陰に隠れて試合を迎えるなって感じ
視線を感じないのでラクです
うれしい

とニッコリ
もっと
注目度アップして
緊張してくれれば
良いものを
通常モードで
本番に挑めてしまいそうです
微妙だわぁ~


とは言え
羽生選手も
映像を見る限り
変な緊張感
ないようです
宇野選手のインタビューに
映らなよう
四つんばいで移動?
なんて場面も…



さて本題
滑走順ですが
チャンが
第4グループになってしまいました
願わくば
第5グループ
羽生/フェルナンデス/チャン/チェン/宇野/コリヤダ
が良かったなぁ~
まっ
誰とは言わないけど
第5グループに
絶対
入って欲しくなかった選手が
他のグループだったので
いっか⁉

羽生選手は
第5グループ
1番滑走です
事前練習の後
すぐの演技です
SPは(組の)1番滑走の方が気持ちが楽です

以前話していました
最初であろうと
真ん中であろうと
最後であろうと
やることはひとつ!
ここまで来たら
つべこべ言うまい!

スノボーハーフポイプ男子では
2017年10月
練習中の怪我で
顔に62針も縫う
重傷を負った
ショーン・ホワイトが
金メダルをゲットしています!

焦らず 慌てず 諦めず
を心情に
スキージャンプの高梨沙羅さんは
銅メダル
獲得しています

今の自分を全部出し切れ

頑張れ

羽生結弦

             画像はスポーツ報知 他より引用しています


ATP World Tour500 ABN AMRO World Tennis Tournament Singles ~First round~

2018-02-15 | テニス
<Top Half 1回戦組合せ&結果>
ロジャー・フェデラー(1) vs ルベン・ベメルマンス
  6-1,6-2  

ロビン・ハース vs ティエモ・デバッカー
  6-2,6-2

リシャール・ガスケ vs ピエールユーグ・エルベール
  1-3 Retired:リシャール・ガスケ

<Bottom Half 1回戦組合せ&結果>
ルーカス・プイユ(7) vs  アンドリー・ルブリョフ
  5-7,4-6

ダミル・ジュムール vs マリウス・コピル
  6-4,6-4

グリゴル・ディミトロフ(2) vs 杉田祐一 
  6-4,7-6(7-5)

試合時間47分
フェデラー
省エネモードで
初戦突破

2012年10月以来
約5年4ヵ月ぶりの世界王者まで
あと…
2勝


気になるのは
同じTop halfにいる
ズべレフ弟くん



<Top Half 2回戦組合せ&結果>
アレキサンダー・ズべレフ(3) vs アンドレアス・セッピ 
  4-6,3-6

<Bottom Half 2回戦組合せ&結果>
トマシュ・ベルディヒ(6) vs ビクトル・トロイツキ
  6-1,6-2

ダビド・ゴフィン(4) vs フェリシアーノ・ロペス
  6-1,6-3

ズべレフが
セッピに
ストレート負け
しています
ズべレフだけではないんですけど
全豪が終わり
休む間もなく
国別対抗デビスカップに
出場していた選手も多い
特に
ズべレフは
国別で
オーストラリアと対戦

第1試合
アレクサンダー・ズべレフ vs アレックス・デミノール
7-5,4-6,4-6,6-3,7-6(7-4)

第4試合
アレクサンダー・ズべレフ vs ニック・キリオス
6-2,7-6(7-3),6-2

ハードな試合を
モノにしています
流石に
連戦はキツイ
スタミナ切れか?
因みに
国別で
右肘を負傷した
キリオスは
今大会の欠場を
余儀なくされています



<Top Half 2回戦組合せ>
ロジャー・フェデラー(1) vs フィリップ・コールシュライバー 
ロビン・ハース vs タロン・フリークスポール
ダニル・メドベージェフ vs ピエールユーグ・エルベール
 
<Bottom Half 2回戦組合せ>
ダミル・ジュムール vs アンドリー・ルブリョフ
グリゴル・ディミトロフ(2) vs フィリプ・クライノビッチ

フェデラー
2回戦の対戦相手は
コールシュライバー34歳!
同世代のプレーヤーとの
対戦となります
過去の対戦成績は
12勝0敗の負けなし
とは言え
フルセットまでもつれた
試合もあります
恐らく
早い段階から
試合を
コントロールして
勝利を手にしてくれるでしょう!

アンドレ・アガシが持つ
33歳と133日
最年長
世界ランキング1位記録
塗りかえりるぞ!

          画像はTHE TENNIS DAILY他より引用しています