時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

世界フィギュアスケート選手権2019さいたま「女子FS」

2019-03-23 | フィギュアスケート
Free Skating Starting Order
Group 3
ガブリエル・デールマン
ブレイディ・テネル
ニコル・ショット
ソフィア・サモドゥロワ
宮原知子(SP:76.08 FS:145.85 SB:219.71)  予定:3S 3Lz+3T 3Lo 3Lz/2A+3T 3F+2T+2Lo 2A
紀平梨花(SP:82.51 FS:154.72 SB:233.12)  予定:3A+3T 3A 3Lo 3Lz+2T/3F 3Lz+2T+2Lo 3S

Group 4
エフゲニア・メドベージェワ(SP:74.23 FS:137.08 SB:204.89)    予定:3Lz 3S+3Lo 3F+2T+2T 3Lo/2A+3T 3F 2A
マライア・ベル(SP:7126 FS:135.99 SB:198.96)          予定:2A+3T 3Lo 3F+2T 2A/3Lz+2T+2Lo 3F 3Lz
イム・ウンス(SP:72.91 FS:127.91 SB:196.31)           予定:3Lz+3T 3Lo 2A+3T 3Lz/3S+2T+2Lo 3F 2A
坂本花織(SP:76.86 FS:142.61 SB:213.90)            予定:3F+3T 2A 3Lz 3S/2A+3T+2T 3F+2T 3Lo
アリーナ・ザギトワ(SP:82.08 FS:158.50 SB:238.43)        予定:2A 3Lz+3T 3S 2A/3Lz+3Lo 3F+2T+2Lo 3F
エリザヴェート・トゥルシンバエワ(SP:75.96 FS:139.37 SB:207.46)予定:4S 3Lz 3F 3Lo/3S+3T 2A+3T 2A+1Eu+3S

最終グループ
最終滑走の
エリザベート・トゥルシンバエワ
冒頭に
4S(クワド・サルコウ)入れてきました
そして
コンビネーションを
すべて
後半に跳ぶと言う
凄まじい
プログラム…
女子シニアの檜舞台
世界選手権FS
史上初
クワド・サルコウが
見られるのか!?



<結果>
1.アリーナ・ザギトワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計237.50(FS:1位/155.42 SP:1位/82.08) 
2.エリザベート・トゥルシンバエワ(カザフスタン)・・・・・・・・・合計224.76(FS:4位/148.80 SP:3位/75.96)PB
3.エフゲーニャ・メドベージェワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・合計223.80(FS:3位/149.57 SP:4位/74.23)PB
4.紀平梨花(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計223.49(FS:2位/152.59 SP:7位/70.90)
5.坂本花織(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計222.82(FS:5位/145.97 SP:2位/76.86)PB  
6.宮原知子(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計215.95(FS:6位/145.35 SP:8位/70.60)

PB(Personal Best) … 自己ベストスコア
Judges Scores はコチラ

ショート&フリー
共に
大きなミスなく
よりパーフェクトな
演技をした
3選手が
優勝しました
格段と
高いレベルでの
戦いでした
来季は
これ以上に
ハイレベルになるんだけど…

エリザベート・トゥルシンバエワ
4S(クワド・サルコウ)
着氷しましたね~
後半の
コンビネーション
2A+3T(ダブル・アクセル~トリプル・トウループ)が
2A単独になってしまいましたが
それにしても
お見事でした
あの体型なればこそ?
自己ベストを
大きく更新
シースンベスト
224.76を叩きだしました

エフゲーニャ・メドベージェワ
心機一転
クリケットに移籍し
シーズン中
なかなか
思うような
結果が出ませんでしたが
世界選手権で
報われましたね
メドベージェワの
シーズンベストは
フリー 149.57(世界選手権2019)
ショート 74.23(世界選手権2019)
合計 223.80(世界選手権2019)
来季は
この得点が‘自己ベスト’
になります

アリーナ・ザギトワの
シーズンベストは
フリー 158.50(ネーベルホルン杯2018)
ショート 82.08(世界選手権2019)
合計 238.42(ネーベルホルン杯2018)
来季は
クワド引っさげて
ロシアジュニアが
シニアに参戦します
どこまで
女王の座を死守できるか…



健闘しましたが
残念ながら
表彰台を逃した
日本勢
とは言え
3人揃って
6位入賞
出場枠
しっかり‘3’
死守致しました
頑張りました!

来シーズンに向け
紀平梨花選手は
クワド(4回転)
坂本花織選手は
トリプル・アクセル(3回転半)
それぞれ挑むと思われます
怪我に注意して
頑張って欲しいです

お疲れ様でした

          画像はPhoto/Getty Imagesより引用しています

ATP World Tour Masters1000 Miami Open Singles ~First round~

2019-03-23 | テニス

<Top Half 組合せ&結果>
  ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  Bye

バーナード・トミック( /81)  vs  チアゴ・モンテイロ(Q/117)
  6-4,6-1

フェデリコ・デルボニス( /83)  vs  ピーター・ゴヨブジク( /87)
  6-4,6-2

  ジョン・ミルマン(32 /39)  vs  Bye

  ロベルト・バウティスタ(22/25)  vs  Bye

ブラッドレー・クラーン( /93)  vs  ヤンコ・ティプサレビッチ(PR/453)
  3-6,3-6

ミハイル・ククシュキン( /43)  vs  ギド・アンドレオッシ( /80)
  6-7(3-7),4-6

  ファビオ・フォニーニ(15/17)  vs  Bye

  ミロス・ラオニッチ(12/14)  vs  Bye

テイラー・フリッツ( /56)  vs  マクシミリアン・マルテラー( /101)
  4-6,6-3,3-6

トーマス・ファビアーノ( /90)  vs  イリア・イワシカ( /110) 
  4-6,6-1,3-6

  カイル・エドモンド(19/22)  vs  Bye
 
  ルーカス・プイユ(25/30)  vs  Bye

マリウス・コピル( /73)  vs  アルベルト・ラモス( /86)
  4-6,2-6

マルティン・クリザン( /48)  vs  ロレンツォ・ソネゴ(Q/106)
  4-6,3-6

  ジョン・イスナー(7/9)  vs  Bye
            
  ドミニク・ティエム(3/8)  vs  Bye

マテオ・ベレッティニ( /52)  vs  フベルト・フルカチ( /54)
  4-6,3-6

フェリックス・オーガー・エイリアシメ(Q/57)  vs  キャスパー・ルード(Q/98)
  3-6,6-1,6-2

  マートン・フチョビッチ(29/36)  vs  Bye

  ニコロズ・バシラシビリ(17/19)  vs  Bye

ミーシャ・ズべレフ( /75)  vs  ニコラ・クン(WC/255)
  4-6,7-5,2-2 Retired:ニコラ・クン

ロビン・ハーセ( /65)  vs  ルカシュ・ラツコ(Q/130) 
  6-2,6-4

  ガエル・モンフィス(16/18)  vs  Bye

  ボルナ・コリッチ(11/13)  vs  Bye

デニス・クドラ( /71)  vs  ロベルト・カルバレス・バエナ( /113)
  1-6,2-6

ジェレミー・シャルディー( /40)  vs  ニコラス・ジェリー( /79)
  6-7(1-7),6-2,7-6(7-5)

  ジル・シモン(23/27)  vs  Bye

  ニック・キリオス(27/33)  vs  Bye

テニーズ・サンドグレン( /91)  vs  アレクサンダー・ブーブリック(Q/131) 
  7-5,4-6,6-7(5-7)
 
ドゥシャン・ラヨビッチ( /44)  vs  パブロ・クエバス(Q/85)
  6-4,6-7(6-8),6-3

  錦織圭(5/6)  vs  Bye

<Bottom Half 組合せ&結果>
  ケビン・アンダーソン(6/7)  vs  Bye

ハウメ・ムナル( /61)  vs  プラージネシュ・グンネスワラン(Q/84)
  7-6(7-3),6-4

ジョアン・ソウザ( /41)  vs ツェン・チュンシン(WC/426)
  6-4,7-5

  スティーブ・ジョンソン(31/38)  vs  Bye

  グリゴル・ディミトロフ(24/29)  vs  Bye

ブノワ・ペール( /67)  vs  フェリシアノ・ロペス( /94)
  5-7,6-4,4-6

キャメロン・ノーリー( /51)  vs  ジョーダン・トンプソン( /77)
  6-4,6-7(5-7),3-6

  カレン・カチャノフ(10/12)  vs  Bye

  ダニル・メドベージェフ(13/15)  vs  Bye

アドリアン・マナリノ( /55)  vs  アリアス・ベデネ( /69)
  4-6,6-4,6-2

ヤン・レナード・ストルフ( /45)  vs  ライリー・オペルカ(Q/58)
  6-4,3-6,4-6

  ディエゴ・シュワルツマン(21/24)  vs  Bye 

  スタン・ワウリンカ(30/37)  vs  Bye

ピエールユーグ・エルベール( /49) vs  フィリプ・クライノビッチ( /103)
  4-6,4-6

マシュー・エブデン( /50)  vs  ラドゥ・アルボット(Q/46)
  0-6,2-3 Retired:マシュー・エブデン

  ロジャー・フェデラー(4/5)  vs  Bye
            
  ステファノス・チチパス(8/10)  vs  Bye

ウーゴ・ユンベール( /63)  vs  マッケンジー・マクドナルド(LL/60)
  4-6,7-6(7-4),6-7(4-7)

レオナルド・マイエル( /62)  vs  ミカエル・イマー(Q/198)
  4-6,6-3,6-4

  グイド・ペジャ(26/32)  vs  Bye

  デニス・シャポバロフ(20/23)  vs  Bye

マレク・ジャジリ( /59)  vs  ダニエル・エバンズ(LL/97)
  2-6,0-6

ダニエル太郎( /71)  vs  アンドリー・ルブリョフ(Q/99)    
  6-3,3-6,4-6

  マリン・チリッチ(9/11)  vs  Bye

  マルコ・チェッキナート(14/16)  vs  Bye

ダミル・ジュムール( /53)  vs  クリストファー・ユーバンクス(WC/150)
  1-6,6-4,7-6(7-5)

イボ・カロビッチ( /76)  vs  パブロ・アンドゥハール( /88)
  6-7(2-7),4-6

  ダビド・ゴフィン(18/20)  vs  Bye

  フランシス・ティアフォー(28/34)  vs  Bye 

エルネスツ・ガルビス( /78)  vs ミオミル・ケツマノビッチ(WC/95)
  2-6,5-7

サム・クエリー( /68)  vs  ダビド・フェレール(WC/155)
  3-6,2-6

  アレキサンダー・ズベレフ(2/3)  vs  Bye


( / ) … (シード/3/18付世界ランキング)
Bye(Bye/バイ) … 1回戦免除/不戦勝
LL(Lucky loser/ラッキールーサー) … 予選で敗れたものの本戦出場をとりやめた選手に替わり出場する選手
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者
PR(Protect Ranking/プロテクトランキング) … ケガにより6ヶ月以上戦列を離れた選手に対するATPツアーの救済処置
                                離脱前に最後に出場した大会から3ヶ月間の平均ランキングを
                                実際のランキングとは別に保有し復帰後にそのランキングを使って
                                大会エントリーができるシステム
                                期間限定の条件は2つ
                                復帰戦から最大9ヶ月行使できるが
                                行使する大会はワイルドカードを含めない8大会以下となる


Photo/Getty Images

本戦初日が
悪天候により
全試合順延
後半に従って
スケジュール的に
厳しくなる?

Top Half
2回戦で
ノバク・ジョコビッチと
対戦すると思われた
トマシュ・ベルディヒ
Bottom Half
チョン・ヒョン
共に
背部の怪我により
棄権しています

今季
引退を表明している
ダビド・フェレール
主催者推薦で
出場しています
初戦突破!
2回戦で
第2シード
アレキサンダー・ズべレフと対戦します
勝ってくれると
面白くなるのだが…

昨年の優勝は
ジョン・イスナー
準優勝は
アレキサンダー・ズべレフ


Photo/Getty Images

21日
イチロー選手が
現役引退を表明されました
20日
ATP公式サイトで
ロジャー・フェデラーも
ここから更に100回の
優勝を狙ってはいない
それだけは言える
あと
数回できたらと願っている
既に
100回の優勝を達成したことで
自分的にはとても喜んでいる
こんなに沢山
勝てたことに興奮しているし
インディアンウェルズでも
更なる優勝のチャンスに
めぐり会えたことにも興奮している
ドバイ・デューティ・フリー・テニス選手権で
負けたことは残念だったが
そういうものだろう
だから
こつこつやり続けるだけだし
それでまた
チャンスにめぐりあえたらと願っている

大事なのは
健康でいられて
テニスを楽しめること
そして
今こうして
マイアミで座っている時に
まさにそれを感じている


と同じような
コメント残しています

日々
コツコツと
毎日の積み重ね
羽生結弦選手や
内村航平もですが
極めた人
極めんとする人に
共通する
発言だなぁ~
と改めて
己の未熟さを
思い知らされております