北海道・美瑛で暮らしていた16歳の鈴木ソラは
母親に見送られて東京へと旅立った
東京に着いたソラが
‘魔法局’を目指して歩いていると
壊れたビルの看板が道の親子を直撃しそうに!
間一髪
ソラの‘力’によって親子は難を逃れる
そう
ソラは
‘魔法遣い’なのです
いや
正確にはこれから正式な
‘魔法遣い’になろうとしているのです
‘魔法遣い’が当たり前に存在する世界
魔法遣いの血筋を受け継いだ者は
16歳になると研修を受け
国が認定した‘魔法士’になれる
ソラも研修を受けるために東京にやって来たのです
一緒に研修を受けるのは
浅葱ほのみ、黒田浩二
そしてぶっきら棒な態度を取る緑川豪太の3人
研修は
教官の川田と森下による講義だけではない
先輩魔法士・原誠一郎の事務所に住み込んでの実地研修を通じ
ソラは魔法士に仕事を依頼する
さまざまな人々の人生を目にしていく
ときに魔法の力の素晴しさを知り
ときに魔法の力の限界を知ってしまうソラ
そんなソラを
原や原のおばで豪太を指導する魔法士の白石沙織たちは
優しく見守ってくれる
そして
魔法を学ぶ中で
最初は反発しあっていたソラと豪太は
次第に心を通わせていく
ソラにとって初めての恋
ふたりはかけがえのない時間を過ごしていく
しかしソラには
豪太にも
原や白石にも話していない秘密があった
「CINEMA TOPICS ONLINE」より引用
魔法が
一般社会に受け入れられていたり
人間社会でいっぱしの魔女になるため
修行するところも
「魔女の宅急便」っぽい
幼い頃から
立派な魔法使いになることを夢見た
北海道生まれの純粋な少女と
魔法局から研修の知らせが届くまで
自分が魔法遣いの血筋だと知らなかった
やや不良気味の少年との淡い恋も
ほのぼのとしていて心地よい
魔法を上手く操れない豪太を助け
共にイルカ救出するソラ
それを境に近づく二人
とてもベタなシチュエーションなのですが
何だか許せてしまうのは何故だろう…
なので個人的に
あの結末は
何だか気持ちが冷めるなぁ~
豪太との淡~い恋を胸に抱き
帰郷したソラの
あのラストは寂しすぎるな~
ん???
原作でも
ソラちゃんの運命は
映画と同じなの?
現実の世界と魔法をどう融合させるのか!
魔法遣いには
魔法遣い特有の‘不治の病’があるらしい
そして
魔法でも出来ないがある
魔法を使っても
総てがハッピーエンドになるとは限らない
etc.
色々設定を設け
折り合いを上手くつけている感じです
実際
こんな世界になったら
楽しそうだなぁ~
‘魔法遣いに大切なこと’
と言うタイトルではありますが
これは
‘人か生きるのに大切なこと’
でもある
そんな風に思った次第です
な~んか
見たことある風景が
ちょこちょこ出てくると
思っていたら
セカンドハウス付近で
撮影していたようでした
妙な親近感を映画に感じてしまいましたσ(^^;)
岡田将生くんが
時折見せるど素人っぽい演技に戸惑いつつ
やっぱりいいなぁ~
見惚れ
山下リオちゃんの
あの足の長さはなに!?
股下の長さ
何気に岡田くんと同じくらいだし…
まったく今時の子供は
羨ましすぎるプロポーション
しちょる
同じ日本人とは思えん!
と無意味に凹んだσ(^^;) でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)