時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

第56回全国大学ラグビーフットボール選手権「準決勝」

2020-01-02 | スポーツ


  準決勝
  第一試合 12:20~  
早稲田大  vs  天理大学
    52     14
  第二試合 14:10~
明治大学  vs  東海大学   
   29       10

秩父宮ラグビー場で行われた
第56回全国大学ラグビーフットボール選手権大会
準決勝ですが
第一試合
早稲田が
8トライを挙げ
2013年以来
6大会ぶりに
決勝進出決めてくれました
昔は
圧倒的に
強かったけどね~
野球も…

第二試合
関東対抗戦1位
3大会連続出場と
2連覇をかけた
明治大学と
関東リーグ戦1位
3年ぶりの
決勝進出をかけた
東海大学
全勝優勝同士の対戦となりました
軍配は
明治大学!

決勝は11日
新国立競技場
1996年以来
23年ぶりの早明戦!

因みに
前回は
32 対 22で
早稲田が負けたらしい

箱根駅伝で負け
そのうえ
ラグビーで
明治に負けるのは
勘弁して欲しいぞ!



第96回東京箱根間往復大学駅伝「往路」 

2020-01-02 | スポーツ

1区~2区 鶴見中継所通過順位
1位 創価大学 米満怜(4年) → ムソニ・ムイル(4年) 
2位 國學院大学 藤木宏太(2年) → 土方英和(4年・主将)
3位 日本体育大学 池田耀平(3年) → 山口和也(4年・主将)
4位 東海大学 鬼塚翔太(4年) → 塩沢稀夕(3年)
5位 中央学院大学 栗原啓吾(2年)  → 川村悠登(4年)
6位 早稲田大学 中谷雄飛(2年) → 太田智樹(4年・主将)
7位 青山学院大学 吉田圭太(3年) → 岸本大紀(1年)
8位 帝京大学 小野寺悠(3年) → 星岳(3年)
9位 駒澤大学 中村大聖(4年)  → 山下一貴(4年・主将)
10位 明治大学 小袖英人(3年) → 加藤大誠(1年)
---------------------------------------------------
14位 東洋大学 西山和弥(3年)  → 相沢晃(4年・主将)

区間記録
1位:米満怜(創価大学4年) 1:01:13

始まったばかりとは言え
まさかの順位
そして
東洋ブレーキ
とは言え
この段階での脱落は
ありえない!
2区を走る
主将相沢晃の
巻き返しに期待!


東洋大学 相沢晃(4年・主将/2区)
photo/読売新聞オンライン 撮影:若杉 和希      

2区~3区 戸塚中継所通過順位
1位 青山学院大学(7位 ↗) … 岸本大紀(1年) → 鈴木塁人(4年・主将)
2位 早稲田大学(6位 ↗) … 太田智樹(4年・主将) →  山口賢助(2年)
3位 東海大学(4位 ↗) … 塩沢稀夕(3年) → 西川雄一朗(4年)
4位 國學院大学(2位 ↘) … 土方英和(4年・主将) → 青木祐人(4年)
5位 帝京大学(8位 ↗) … 星岳(3年) → 遠藤大地(2年)
6位 創価大学(1位 ↘) … ムソニ・ムイル(4年) → 原富慶季(3年) 
7位 東洋大学(14位 ↗) … 相沢晃(4年・主将) → 吉川洋次(3年)
8位 東京国際大(13位 ↗) … 伊藤達彦(4年) → イエゴン・ヴィンセント・キベット(1年) 
9位 日本体育大学(3位 ↘) … 山口和也(4年・主将) → 亀田優太朗(3年)
10位 中央学院大学(5位 ↘) … 川村悠登(4年) → 戸口豪琉(3年)
----------------------------------------------------------------------------
13位 駒澤大学(9位 ↘) … 山下一貴(4年・主将) → 田沢廉(1年)

区間記録
1位:相沢晃(東洋大学4年・主将) 1:05:57 ※区間新記録

東洋4年
相沢晃主将の猛追と
東京国際4年
伊藤達彦の競り合い
面白かったです
不動坂以降
相沢晃主将が
伊藤達彦を引き離し
7位につけていた
中央学院4年
川村悠登を追い抜き7人抜いて
7位浮上

2区残り400メートルで
青学1年が
岸本大紀がトップに立ちました


東京国際大 伊藤達彦(4年/2区) → イエゴン・ヴィンセント・キベット(1年/3区)
photo/Sponichi Annex 撮影:会津 智海        

3区~4区 平塚中継所通過順位
1位 東京国際大(8位 ↗) … イエゴン・ヴィンセント・キベット(1年)  → 佐伯涼(3年)
2位 青山学院大学(1位 ↘) … 鈴木塁人(4年・主将) → 吉田祐也(4年)
3位 國學院大学(4位 ↗) … 青木祐人(4年) → 中西大翔(1年)
4位 帝京大学(5位 ↗) … 遠藤大地(2年) → 岩佐壱誠(4年・主将)
5位 東海大学(3位 ↘) …  西川雄一朗(4年) → 名取燎太(3年)
6位 駒澤大学(13位 ↗) … 山下一貴(4年・主将) → 田沢廉(1年)
7位 明治大学(12位 ↗) … 手嶋杏丞(2年) → 金橋佳佑(2年) 
8位 早稲田大学(2位 ↘) … 山口賢助(2年) → 千明龍之佑(2年)
9位 創価大学(6位 ↘) … 原富慶季(3年) → 福田悠一(3年) 
10位 東洋大学(7位 ↘ ) … 吉川洋次(3年) → 渡辺奏太(4年)

区間記録
1位:イエゴン・ヴィンセント・キベット(中央国際大学1年) 59:25 ※区間新記録 
2位:遠藤大地(帝京大学2年) 1:01:23 ※区間新記録
3位:田沢廉(駒澤大学1年) 1:01:23 ※区間新記録

2区で
13位に落ちた
駒澤ですが
3区は
1年ルーキー田沢廉が
どんどん
順位を上げてまいりました
14キロ手前で7に浮上

早稲田3年山口賢助が
5キロ手前で
青学4年鈴木塁人に
引き離さ
どんどん どんどん
遠ざかる
そして
順調に落ちてゆく
茅ケ崎過ぎで6位…

8位で
襷を受けた中央学院1年
イエゴン・ヴィンセント・キベットが
7人抜きで
一気にトップに立ちました

18キロ過ぎたあたりで
駒澤1年田沢廉が
早稲田3年山口賢助をかわし
6位に浮上する頃
青学4年
鈴木塁人が
國學院4年
青木祐人と並走
最終的に
青学鈴木塁人が
2位を死守


青山学院大学 鈴木塁人(4年・主将/3区) → 吉田祐也(4年/4区)
photo/スポーツ報知

4区~5区 小田原中継所通過順位
1位 青山学院大学(2位 ↗) … 吉田祐也(4年) → 飯田貴之(4年)
2位 東京国際大(1位 ↘) … 佐伯涼(3年) → 山瀬大成(4年)
3位 國學院大学(3位 →) … 中西大翔(1年) → 浦野雄平(4年)
4位 東海大学(5位 ↗) …  名取燎太(3年) → 西田壮志(3年)
5位 帝京大学(4位 ↘) … 岩佐壱誠(4年・主将) → 平田幸四郎(4年)
6位 駒澤大学(6位 →) … 小島海斗(3年) → 伊東颯汰(3年)
7位 創価大学(9位 ↗) … 福田悠一(3年) → 築舘陽介(4年・主将) 
8位 早稲田大学(8位 →) … 千明龍之佑(2年) → 吉田匠(3年)
9位 明治大学(7位 ↘) … 金橋佳佑(2年) → 鈴木聖人(2年) 
10位 拓殖大学(11位 ↗) … 石川佳樹(3年)
-------------------------------------------------------------------------------
14位 東洋大学(10位 ↘ ) … 渡辺奏太(4年) → 宮下隼人(2年)

区間記録
1位:吉田祐也(青山学院大学4年) 1:00:30 ※区間新記録

13.79キロ
青学4年
吉田祐也が
首位奪還!
一方
昨年往路優勝の
東洋大が
4区の段階で10位

繰り上げスタートの大学が
一校もありません
ハイレベルの戦いと言って
良いのではないでしょうか!?

5区では
法政4年青木涼真が
控えてます
こちらにも
期待したい!


青山学院大学  飯田貴之(4年/5区)
photo/読売新聞

5区~芦ノ湖 小涌園前通過順位
1位 青山学院大学(1位 →) … 飯田貴之(4年)
2位 國學院大学(3位 ↗) … 浦野雄平(4年)
3位 東海大学(4位 ↗) …  西田壮志(3年)
4位 東京国際大(2位 ↘) … 山瀬大成(4年)
5位 駒澤大学(6位 ↗) … 伊東颯汰(3年)
6位 帝京大学(5位 ↘) … 平田幸四郎(4年)
7位 明治大学(9位 ↗) … 鈴木聖人(2年)
7位 創価大学(7位 →) … 築舘陽介(4年・主将) 
9位 早稲田大学(8位 ↘) … 吉田匠(3年)
10位 拓殖大学(10位 →) … 石川佳樹(3年)
--------------------------------------------
12位 東洋大学(14位 →) … 宮下隼人(2年)

区間記録
1位:宮下隼人(東洋大学2年) 1:10:25 ※区間新記録
2位:飯田貴之(青山学院大学4年) 1:10:40 ※区間新記録
3位:浦野雄平 (國學院大学4年) 1:10:45 ※区間新記録 
    
14位で
小田原中継所を通過した
東洋宮下隼人
少しでも
順位を上げて
復路に繋ぎたいところです

3.6キロ付近で
國學院4年浦野雄平が
東京国際4年山瀬大成をかわし
2位浮上

4.6キロ付近で
日大4年広田全規と
順天堂4年真砂春希を振り切り
12位浮上~

8.2キロ付近で
東海大3年西田壮志が
東京国際4年山瀬大成をかわし
3位浮上

早稲田どこまで
順位を下げる!?


青山学院大学 飯田貴之(4年/5区)
photo/スポーツ報知 撮影:竜田 卓

<往路結果>
1位 青山学院大学        05:21:16    1位との差    タイム差  ※大会新記録
2位 國學院大学         05:22:49    +01:33    +01:33  ※大会新記録
3位 東京国際大学        05:24:33    +03:17    +01:44  ※大会新記録  
4位 東海大学          05:24:38    +03:22    +00:05  ※大会新記録
5位 明治大学          05:27:11    +05:55    +02:33
6位 帝京大学          05:27:15    +05:59    +00:04
7位 創価大学          05:27:34    +06:18    +00:19
8位 駒澤大学          05:27:41    +06:25    +00:07
9位 早稲田大学         05:28:48    +07:32    +01:07
10位 拓殖大学          05:29:08    +07:52    +00:20
11位 東洋大学          05:29:15    +07:59    +00:07  
12位 中央学院大学        05:29:17    +08:01    +00:02
13位 中央大学          05:31:40    +10:24    +02:23
----------------------------------------------------------------- 復路繰り上げスタート
14位 順天堂大学         05:31:52    +10:36    +00:12  
15位 日本大学          05:32:53    +11:37    +01:01
16位 法政大学          05:33:00    +11:44    +00:07
17位 神奈川大学         05:34:11    +12:55    +01:11
18位 日本体育大学        05:34:35    +13:19    +00:24
OP参 関東学生連合        05:34:55     +00:19    +00:20
20位 筑波大学          05:37:53    +16:37    +02:59
21位 国士舘大学         05:38:38    +17:21    +00:45

いやはや
上位4チームが
往路記録を更新
新記録を叩き出しました
しかも
1位の青学は
5分15秒短縮しています
繰り上げスタートも
ありませんでした
今年の箱根は
レベルが高い!

復路
東京国際は
流石に
順位落としてくる気が致します
東海大が
3分22秒差を
どこまで縮めるのか
往路まさかの
11位に沈んだ
東洋の巻き返しにも期待
心配は
早稲田です
シード権だけは
何とか死守してくれい!

ATP Cup 2020

2020-01-02 | テニス
年明け
3日から
男子テニス
国別対抗戦である
ATP CUP
始まります

この大会は
1978年から2012年まで開催されていた
ワールドチームカップの
実質上の復活らしいです
今のところ
2022年まで
開催決定しているみたいです

出場チームは24ヶ国
6組に分かれたグループステージで
1位と2位のうち
上位2チームが
準々決勝進出

試合は
シングルス2試合
ダブルス1試合で
構成されるとのこと

あぁ~
Hopman Cup
継続して欲しかった~



SCHEDULE
Day1
Group C/シドニー
10:00~
ベルギー  vs  モルドバ
17:30~
イギリス  vs  ブルガリア

Group D/パース
10:00~
アメリカ  vs  ノルウェー
17:30~
ロシア  vs  イタリア

Group F/ブリスベン
10:00~
ギリシャ  vs  カナダ
17:30~
ドイツ  vs  オーストラリア

Day2
Group A/ブリスベン
10:00~
フランス  vs  チリ
17:30~
セルビア  vs  南アフリカ

Group B/パース
10:00~
日本  vs  ウルグアイ
17:30~
スペイン  vs  ジョージア

Group E/シドニー
10:00~
アルゼンチン  vs  ポーランド
17:30~
クロアチア  vs  オーストリア

Day3
Group C/シドニー
10:00~
ブルガリア  vs  モルドバ
17:30~
イギリス  vs  ベルギー

Group D/パース
10:00~
イタリア  vs  ノルウェー
17:30~
ロシア  vs  アメリカ

Group F/ブリスベン
10:00~
オーストラリア  vs  カナダ
17:30~
ドイツ  vs  ギリシャ

Day4
Group A/ブリスベン
10:00~
南アフリカ  vs  チリ
17:30~
セルビア  vs  フランス

Group B/パース
10:00~
日本  vs  ジョージアウルグアイ
17:30~
スペイン  vs  ウルグアイ

Group E/シドニー
10:00~
クロアチア  vs  ポーランド
17:30~
アルゼンチン  vs  オーストリア
  
Day5
Group C/シドニー
10:00~
イギリス  vs  モルドバ
17:30~
ブルガリア  vs  ベルギー

Group D/パース
10:00~
ロシア  vs  ノルウェー
17:30~
イタリア  vs  アメリカ

Group F/ブリスベン
10:00~
ドイツ  vs  カナダ
17:30~
ギリシャ  vs  オーストラリア

Day6
Group A/ブリスベン
10:00~
セルビア  vs  チリ
17:30~
南アフリカ  vs  フランス

Group B/パース
10:00~
日本  vs  スペイン
17:30~
ジョージア  vs  ウルグアイ

Group E/シドニー
10:00~
オーストリア vs  ポーランド
17:30~
アルゼンチン  vs  クロアチア



Day7
Quarterfinals/シドニー
10:00~
Winner Group C  vs  Winner Group F
17:30~
Winner Group D  vs  Winner Group E

Day8
Quarterfinals/シドニー
10:00~
Winner Group A  vs  Second Runner Up
17:30~
Winner Group B  vs  First Runner Up

Day9
Semifinals/シドニー
11:00~
Winner Q/Final 2   vs  Winner Q/Final 3
18:30~
Winner Q/Final 1  vs  Winner Q/Final 4

Day10
Final/シドニー
18:30~
Winner Semi Final 1   vs  Winner Semi Final 2

    画像はphoto/ATP Cup Official Siteより引用しています

第99回天皇杯全日本サッカー選手権

2020-01-01 | スポーツ
photo/毎日新聞 撮影:藤井 達也

<結 果>
ヴィッセル神戸  vs  鹿島アントラーズ   
2              0  
2      前半     0
0      後半     0


前半18分 ヴィッセル神戸 オウンゴール
 〃 38分    〃      FW藤本憲明 GOOOOOAL!!

2020年
新国立競技場で
最初の試合となった
第99回天皇杯全日本サッカー選手権大会
芝の緑が
何とも美しいです

2-0
ヴィッセル神戸
天皇杯 初制覇
Jリーグ初タイトル

おめでとうございました

横浜F・マリノスは
2013年
国立霞ヶ丘陸上競技場
最後の決勝戦で
優勝して以来
決勝に進めていません!
新国立競技場
こけら落とし的な今大会
優勝して欲しかったなぁ~

第64回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)

2020-01-01 | スポーツ
photo/Sponichi Annex 撮影:郡司 修

 新年明けまして おめでとうございます 

今年も
朝から
氏神様を含め
三ヶ所詣で
潔い気分で帰宅
しかし
その後
一般防水レベルの
腕時計を
思いっきり
洗濯機で
洗ってしまういう
失態を
犯してしまいました

アハハハハハ…



photo/毎日新聞 撮影:黒澤 敬太郎

1区
ハイペースでした
1位 JR東日本 … 大隅裕介 
2位 旭化成 … 茂木圭次郎 
3位 Honda … 小山直城 
4位 カネボウ … 鈴木祐希
5位 GMOインターネット … 倉田翔
6位 トヨタ自動車 … 藤本拓
7位 住友電工 … 村本一樹
8位 コモディイイダ … 松村陣之助 

区間賞 :大隅裕介(JR東日本)34分37秒

2区
1位 旭化成(2位 ↗) … 茂木圭次郎 → K・アブラハム・キャプシス
2位 小森コーポレーション(17位 ↗) … 森田佳祐 → キプロノ・シトニック
3位 ヤクルト(10位 ↗) … 武田凜太郎 → スタンネリー ワイザカ
4位 九電工(25位 ↗) … 福本真大 → ベナード コエチ
5位 安川電機(20位 ↗) … 高橋尚弥 → トゥル・メルガ
6位 愛三工業(9位 ↗) … 山口浩勢 → ロジャースケモイ
7位 日立物流(12位 ↗) … 栁利幸 → リチャード・キムニャン
8位 トヨタ自動車九州(16位 ↗) … 志水佑守 → ジョン・ムリツ 
-----------------------------------------------------
23位 Honda(3位 ↘) … 小山直城 → アモス・キルイ

区間賞:ベナード・コエチ(九電工)21分55秒

3区
1位 旭化成(1位 →) … K・アブラハム・キャプシス → 市田宏(双子弟)
2位 カネボウ(9位 ↗) … マサイ・サムウェル → 矢野圭吾
3位 トヨタ自動車(8位 ↗)… ニコラス・コシンベイ  → 西山雄介
4位 ヤクルト(3位 ↘) … スタンネリー ワイザカ → 小椋裕介
5位 マツダ(10位 ↗) … ギデオン・キプゲティッチ → 延藤潤
6位 GMOインターネット(12位 ↗) … ビクター・コリル・キプキルイ → 森田歩希 
7位 S U B A R U(16位 ↗) … レダマ ウェズレイ  → 牧良輔
8位 中電工(20位 ↗) … アモス・クルガト → 相葉直紀

区間賞:西山雄介(トヨタ自動車)37分39秒 ※区間新記録

4区 
1位 トヨタ自動車(3位 ↗) … 西山雄介 → 大石港与
2位 旭化成(1位 ↘) … 市田宏(双子弟) → 市田孝(双子兄)
3位 ヤクルト(4位 ↗) … 小椋裕介 → 髙久龍 
4位 Honda(9位 ↗) … 中山顕 → 設楽悠太(ハーフマラソン日本記録保持者)
5位 マツダ(5位 →) … 延藤潤 → 山本憲二
6位 GMOインターネット(6位 →) … 森田歩希 → 山岸宏貴
7位 愛三工業(11位 ↗) … 石川裕之 → 鈴木洋平
8位 MHPS(25位 ↗) … 定方俊樹 → 井上大仁

区間賞:井上大仁(MHPS)1時間03分57秒 ※区間新記録


photo/毎日新聞 撮影:兵藤 公治       トヨタ自動車 服部勇馬選手

5区
1位 トヨタ自動車(1位 →) … 大石港与 → 服部勇馬(2020マラソン代表) 
2位 旭化成(2位 →) … 市田孝(双子兄) → 村山謙太
3位 Honda(4位 ↗) … 設楽悠太 → 田口雅也
4位 マツダ(5位 ↗) … 山本憲二 → 向晃平
5位 GMOインターネット(6位 ↗) … 山岸宏貴 → 渡邉利典
6位 トヨタ自動車九州(9位 ↗) … 大津顕杜 → 奥野翔弥
7位 ヤクルト(3位 ↗) … 髙久龍 → 金子元気
8位 JR東日本(13位 ↗) … 黒川翔矢 → 其田健也 

区間賞:村山謙太(旭化成)45分44秒

6区
1位 旭化成(2位 ↗) … 村山謙太 → 小野知大
2位 トヨタ自動車(1位 ↘) … 服部勇馬 → 田中秀幸 
3位 Honda(3位 →) … 田口雅也 →  山中秀仁 
4位 GMOインターネット(5位 ↗) … 渡邉利典 → 林奎介
5位 JR東日本(8位 ↗) … 黒川翔矢 → 其田健也 
6位 マツダ(4位 ↗) … 向晃平 → 廣佳樹
7位 ヤクルト(7位 ↗) … 金子元気 → 春日千速
8位 カネボウ(10位 ↗) … 物江雄利 → 青木優 

区間賞:小野知大(旭化成)35分13秒 ※区間新記録

7区(6区通過順位) 
1位 旭化成 … 小野知大 → 鎧坂哲哉 
2位 トヨタ自動車 … 田中秀幸 → 早川翼  
3位 Honda … 山中秀仁 → 原法利
4位 GMOインターネット … 林奎介 → 下田裕太
5位 JR東日本 … 其田健也 → 寺田夏生 
6位 マツダ … 廣佳樹 → 圓井彰彦 
7位 ヤクルト … 春日千速 → 高宮祐樹
8位 カネボウ … 青木優 → 文元慧 

区間賞:鎧坂哲哉(旭化成)44分47秒 ※区間新記録


photo/デイリースポーツ          旭化成 鎧坂哲哉選手

<結果>
 旭化成                  4:46:07 (1位)  4連覇達成/大会新記録
2位 トヨタ自動車               4:48:36 (3位)
3位 Honda                4:49:30 (24位)
4位 JR東日本                 4:50:40 (32位)   
5位 GMOインターネット(初出場)       4:50:46 (-位)
6位 愛三工業                 4:51:32 (30位)             
7位 ヤクルト                 4:51:33 (23位)
8位 コニカミノルタ              4:51:36 (5位)
-----------------------以上表彰チーム-----------------------
9位 カネボウ                 4:51:37 (8位)
10位 マツダ                  4:51:39 (7位)
11位 安川電気                 4:51:40 (11位)

(  ) … 昨年の順位

旭化成
4連覇おめでとうございます
4時間46分7秒は
勿論
大会新記録です
と言うか
昨年の優勝タイム
4時間51分27秒を
5位以上のチームが
上回っています
素晴らしい~

6区
社会人2年目
高卒ルーキー
小野知大選手の快走が
優勝を決めたと言っても
過言ではない!
区間新35分13秒で
12.1キロを走り抜けました
今後
注目していきたい
選手でございます

明日は
箱根です!