時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

ATP Cup 2020 ~Tournament Day6~

2020-01-09 | テニス

Group A/ブリスベン
Day section

セルビア  vs  チリ
  2-1

  Singles-Match 組合せ&結果/9:00~
ドゥシャン・ラヨビッチ  vs  ニコラス・ジェリー
  6-2,7-6(7-3)

  Singles-Match 組合せ&結果/11:00~
ノバク・ジョコビッチ  vs  クリスチャン・ガリン
  6-3,6-3

  Doubles-Match 組合せ&結果/13:00~
ビクトル・ロイツキ      アレハンドロ・タビロ
  ニコラ・シャシッチ  vs  ニコラス・ジェリー
  3-6,6-7(2-7)

Night section
フランス  vs  南アフリカ
  1-2

  Singles-Match 組合せ&結果/16:45~
ジル・シモン  vs  ロイド・ハリス
  2-6,6-2,6-2

  Singles-Match 組合せ&結果/19:10~
ブノワ・ペール  vs  ケビン・アンダーソン
  6-2,6-7(1-7),6-7(5-7)

  Doubles-Match 組合せ&結果/22:05~
ニコラ・マユ                ラアン・ロエロフセ
  エドゥアル・ロジェルバセラン  vs  レイベン・クラッセン
  3-6,4-6

Group B/パース
Day section

スペイン  vs  日本
  3-0

  Singles-Match 組合せ&結果/11:00~
ロベルト・バウティスタ  vs  添田豪
  6-2,6-4

  Singles-Match 組合せ&結果/12:45~
ラファエル・ナダル  vs  西岡良仁
  7-6(7-4),6-4  

  Doubles-Match 組合せ&結果/15:45~
ラファエル・ナダル       西岡良仁 
  パブロ・カレノブスタ  vs  マクラクラン勉
  7-6(7-5),4-6,10-6

Night section
ジョージア  vs  ウルグアイ
  2-1

  Singles-Match 組合せ&結果/18:30~
アレクサンドレ・メトレベリ  vs  フランコ・ロンカデリ
  6-2,6-1

  Singles-Match 組合せ&結果/20:00~
ニコロズ・バシラシビリ  vs  パブロ・クエバス
  6-4,1-6,6-4

  Doubles-Match 組合せ&結果/22:25~
アレクサンドレ・バクシ       パブロ・クエバス
  アレクサンドレ・メトレベリ  vs  アリエル・ビア

Group E/シドニー
Day section

オーストリア vs  ポーランド
  1-2

  Singles-Match 組合せ&結果/8:00~
デニス・ノバック  vs  カスペル・ズク
  7-5,6-7(3-7),3-6

  Singles-Match 組合せ&結果/10:55~
ドミニク・ティエム  vs  フベルト・フルカチ
  6-3,4-6,6-7(5-7)

  Doubles-Match 組合せ&結果/13;55~
オリバー・マラハ        ルカシュ・クボット
  ユルゲン・メルツァー  vs  フベルト・フルカチ
  6-7(3-7),6-3,11-9

Night section
クロアチア  vs  アルゼンチン
  0-3

  Singles-Match 組合せ&結果/16:55~
マリン・チリッチ  vs  グイド・ペジャ
  6-7(1-7),3-6

  Singles-Match 組合せ&結果/17:00~
ボルナ・コリッチ  vs  ディエゴ・シュワルツマン
  2-6,2-6

  Doubles-Match 組合せ&結果/
イワン・ドディグ        マクシモ・ゴンサレス
  ニコラ・メクティッチ  vs  アンドレス・モーテニ
  6-3,3-6,2-10


photo/ATP Cup Official Site

予選トーナメント
すべて終わりました
最終的な
各グループの順位は
以下の通りです

Group A:①セルビア(1) ②南アフリカ(14) ③フランス(9) ③チリ(20)  
Group B:①スペイン(2) ②日本(7) ③ジョージア(13) ④ウルグアイ(22)
Group C:①イギリス(17) ②ベルギー(10) ③ブルガリア(19) ④モルドバ(23)
Group D:①ロシア(3) ②イタリア(8) ③ノルウェー(24) ④アメリカ(15)
Group E:①アルゼンチン(12) ②クロアチア(11) ③ポーランド(21) ④オーストリア(4)
Group F:①オーストラリア(18) ②カナダ(16) ③ドイツ(5) ④ギリシャ(6)

クロアチアが
最終戦
0-3で負けたのは
意外です
Final Eight(決勝トーナメント)には
各グループ1位の6チーム+各グループ2位上位2チーム
計8チームが進めます

Quarter Final 1/シドニー
Day section

Winner Group C      Winner Group F
イギリス(17)    vs  オーストラリア(18)

Quarter Final 2/シドニー
Night section

Winner Group D     Winner Group E
ロシア(3)     vs  アルゼンチン(12)

Quarter Final32/シドニー
Day section

Winner Group A     Second Runner Up
セルビア(1)    vs  カナダ(16)

Quarter Final 4/シドニー
Night section

Winner Group B     First Runner Up   
スペイン(2)    vs  ベルギー(10)   

( ) … 国別ランキング

第92回日本学生氷上競技選手権「フィギュアスケート」

2020-01-08 | フィギュアスケート

<男子結果>
1.友野一希(同志社大学)・・・・・・・・・・・・合計244.80(FS:1位/157.74 SP:1位/87.06)
2.須本光希(関西大学)・・・・・・・・・・・・・合計208.35(FS:2位/141.81 SP:2位/66.54)
3.本田太一希(関西大学)・・・・・・・・・・・・合計190.39(FS:3位/125.02 SP:3位/65.37)

団体は
1位:関西大学/2位:日本大学/3位:関西学院大学

友野選手
せめて
ショート90点
フリー180点は
越えよう
と言うか
越えてくれい!

一応
羽生結弦選手は早稲田大学
宇野昌磨選手も関西大学
ですけど
羽生選手は
トロント在住ですし
生徒とは言え
早稲田の
スケート部には
所属してないと思うので
出場したことないですが
宇野選手は
出場したことあるんですかね~
検索してみたけれど
分かりませんでした

って
何が言いたいかと言いますと
レベル低!

<女子結果>
1.横井ゆは菜(中京大学)・・・・・・・・・・・・合計187.54(FS:1位/127.73 SP:3位/59.81)
2.坂本花織(神戸学院大学)・・・・・・・・・・・合計186.47(FS:2位/115.84 SP:1位/70.63)
3.竹野比奈(福岡大学)・・・・・・・・・・・・・合計170.45(FS:4位/107.95 SP:4位/59.64)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
5.樋口新葉(明治大学)・・・・・・・・・・・・・合計170.10(FS:5位/138.51 SP:2位/62.15)

団体は
1位:明治大学/2位:中京大学/3位:立命館大学

男子以上に
不甲斐ない結果
と言うか
予想通り?

坂本選手2位
樋口選手5位って…
特に
樋口選手は
四大陸選手権と
世界選手権の代表ですよね?
今に始まったことではないけれど
試合の出来不出来に
差があり過ぎです
この乱調
どうにかなりませんか? 
って
どうにかして下さい!

女子の
2021年世界選手権
3枠確保は難しそうですね


Image/宇野昌磨公式サイト

7日
宇野選手が
四大陸選手権出場を
辞退しました
練習拠点を海外に移した為
まずは
環境に慣れることを第一優先にしたい
と言うのが
大会辞退をした理由です

年明けにでも
正式な発表
あるのかと
思っていましたが
宇野選手が
自身の公式サイト
メッセージアップしただけで
終わりみたいです

師弟関係では
島田高志郎選手が
先輩輩だけど
スケート歴では
後輩になる
島田選手が
現地での
通訳役になるのか?
宇野選手の
弟君が
同行しているとは
思えないし…
超偏食でしたよね
宇野選手

世界選手権
大化けした宇野選手を
見せられることになるのか?
それはそれで…

ATP Cup 2020 ~Tournament Day5~

2020-01-08 | テニス

Group C/シドニー
Day section

イギリス  vs  モルドバ
  3-0

  Singles-Match 組合せ&結果/8:00~
キャメロン・ノーリー  vs  オレクサンドル・コズビノフ
  6-2,6-2

  Singles-Match 組合せ&結果/9:35~
ダニエル・エバンズ  vs  ラドゥ・アルボット
  6-2,6-2

  Doubles-Match 組合せ&結果/11:10~
ジェイミー・マリー      ラドゥ・アルボット 
  ジョー・サリスベリ  vs  オレクサンドル・コズビノフ
  6-2,6-3

Night section
ベルギー  vs  ブルガリア 
  2-1

  Singles-Match 組合せ&結果/15:30~
スティーブ・ダルシス  vs  ディミタル・クズマノフ
  0-6,3-6
  
  Singles-Match 組合せ&結果/17:10~
ダビド・ゴフィン  vs  グリゴル・ディミトロフ
  4-6,6-2,6-2

  Doubles-Match 組合せ&結果/20:45~
サンダー・ヒレ        グリゴル・ディミトロフ
  ヨラン・フリーゲン  vs  アレクサンダル・ラザロフ
  3-6,6-4,10-7

Group D/パース
Day section

ロシア  vs  ノルウェー
  3-0

  Singles-Match 組合せ&結果/11:00~
カレン・カチャノフ  vs  ビクトル・ドゥラソビク
  6-2,6-1

  Singles-Match 組合せ&結果/12:25~
ダニル・メドベージェフ  vs  キャスパー・ルード
  6-3,7-6(8-6)

  Doubles-Match 組合せ&結果/15:15~
テイムラズ・ガバシビリ          ビクトル・ドゥラソビク
  コンスタンティン・クラブチャク  vs  キャスパー・ルード
  7-6(7-4),6-4

Night section
イタリア  vs  アメリカ
  3-0

  Singles-Match 組合せ&結果/18:30~
ステファノ・トラバグリア  vs  テイラー・フリッツ
  7-6(7-3),7-6(7-1)

  Singles-Match 組合せ&結果/20:35~
ファビオ・フォニーニ  vs  ジョン・イスナー
  6-4,7-6(7-5)

  Doubles-Match 組合せ&結果/22:30~
シモーネ・ボレリ         ラジーブ・ラム
  ファビオ・フォニーニ   vs  オースティン・クライチェク
  6-4,6-7(5-7),10-3

Group F/ブリスベン
Day section

ドイツ  vs  カナダ
  1-2

  Singles-Match 組合せ&結果/9:00~
ヤン・レナード・ストルフ  vs  フェリックス・オジェ・アリアシム
  6-1,6-4

  Singles-Match 組合せ&結果/10:40~
アレキサンダー・ズべレフ  vs  デニス・シャポバロフ
  2-6,2-6

  Doubles-Match 組合せ&結果/12:10~
ケビン・クラビーツ       デニス・シャポバロフ 
  アンドレアス・ミース  vs  フェリックス・オジェ・アリアシム
  3-6,6-7(4-7)

Night section
ギリシャ  vs  オーストラリア
  0-3

  Singles-Match 組合せ&結果/16:30~
ミカイル・ペルボララキス  vs  ジョン・ミルマン
  6-4,1-6,6-7(1-7)

  Singles-Match 組合せ&結果/19:20~
ステファノス・チチパス  vs  ニック・キリオス
  6-7(7-9),7-6(7-3),6-7(5-7)

  Doubles-Match 組合せ&結果/22:40~
ミカイル・ペルボララキス     クリス・ッチョーネ
  ステファノス・チチパス  vs   ジョン・ピアース
  3-6,4-6


photo/ATP Cup Official Site

一昨年の
大躍進をそよに
昨年は
中々
結果を出せずにいた
ドイツの
アレキサンダー・ズべレフ
ATP CUP
シングルスに3戦
出場しているのですが
大会1日目:アレックス デミノール(オーストラリア)/6-4,6-7(3-7),2-6
大会3日目:ステファノス チチパス(ギリシャ)/1-6,4-6
大会5日目:デニス シャポバロフ(カナダ)/2-6,2-6
3戦全敗
まだ1勝も出来ていません!
ダブルスも
ケビン・クラビーツ/アンドレアス・ミース組が
カナダの
デニス・シャポバロフ/フェリックス・オジェ・アリアシム組に
負けてしまいました
これで
ドイツの
グループ順位は3位
決勝トーナメント進出は成らず!
ズべレフファンは
心配ですね~

暫定(一部確定)順位
Group A:①セルビア(1) ②南アフリカ(14) ③フランス(9) ③チリ(20) 
Group B:①スペイン(2) ②日本(7) ③ジョージア(13) ④ウルグアイ(22)
Group C:①イギリス(17) ②ベルギー(10) ③ブルガリア(19) ④モルドバ(23)
Group D:①ロシア(3) ②イタリア(8) ③ノルウェー(24) ④アメリカ(15)
Group E:①クロアチア(11) ②オーストリア(4) ③アルゼンチン(12) ④ポーランド(21)
Group F:①オーストラリア(18) ②カナダ(16) ③ドイツ(5) ④ギリシャ(6)

( ) … 国別ランキング

グループA/C/Eの
順位が確定
A:セルビア/C:イギリス/E:クロアチア
こちらの3ヶ国が
決勝トーナメント進出
グループ2位の
A:南アフリカ/C:ベルギー/E:オーストリアは
残る3グループの
結果待ちです

第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会「決勝」

2020-01-07 | スポーツ

第72回全日本バレーボール高校選手権大会は
神奈川県代表
女子:川崎市立橘高等学校/横浜隼人高等学校 1回戦敗退
男子:川崎市立橘高等学校/慶応義塾高等学校 3回戦敗退

第98回全日本高校サッカー選手権は
神奈川県代表
日大藤沢高等学校 3回戦敗退

第28回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
神奈川県代表(関東第3代表)
星槎国際高校湘南高等学校 2回戦敗退

と言うことで
現在残っている
地元代表は
ラグビーのみ!
頑張れぇ~
 
  <組合せ&結果>

神奈川県代表        奈良県代表
  桐蔭学園高等学校  vs  奈良県立御所実業高等学校
    23       14
    3      前半      14
     20       後半        0

準々決勝で
大阪府第1代表
大阪桐蔭高等学校
準決勝で
福岡県代表
東福岡高等学校を破った
桐蔭学園が
令和最初の高校ラグビー
頂点に立ちました!
9年ぶり2度目
初の単独優勝を決めました
おめでとうございます

桐蔭学園は
春の全国選抜大会
夏の全国7人制大会でも
優勝しているらしく
なんと!
3冠達成だそうです
偏差値も高いが
スポーツも強い
まっ
優秀な生徒
全国から
集まりますからねぇ~
私立は…

ATP Cup 2020 ~Tournament Day4~

2020-01-07 | テニス

Group A/ブリスベン
Day section

南アフリカ  vs  チリ
  3-0

  Singles-Match 組合せ&結果/9:00~
ロイド・ハリス  vs  ニコラス・ジェリー
  6-4,6-4

  Singles-Match 組合せ&結果/10:45~
ケビン・アンダーソン  vs  クリスチャン・ガリン
  6-0,6-3

  Doubles-Match 組合せ&結果/12:25~
ラアン・ロエロフセ       クリスチャン・ガリン
  レイベン・クラッセン  vs  ニコラス・ジェリー
  1-6,6-3,10-7

Night section
セルビア  vs  フランス
  2-1

  Singles-Match 組合せ&結果/16:30~
ドゥシャン・ラヨビッチ  vs  ブノワ・ペール
  2-6,7-6(8-6),4-6

  Singles-Match 組合せ&結果/19:00~
ノバク・ジョコビッチ  vs  ガエル・モンフィス
  6-3,6-2

  Doubles-Match 組合せ&結果/21:45~
ノバク・ジョコビッチ      二コラ・マユ 
  ビクトル・トロイツキ  vs  エドゥアル・ロジェルバセラン
  6-3,6-7(5-7),10-3

Group B/パース
Day section

日本  vs  ジョージア
  2-1
 
  Singles-Match 組合せ&結果/11:00~
添田豪  vs  アレクサンドレ・メトレベリ
  4-6,6-3,6-2

  Singles-Match 組合せ&結果/13:40~
西岡良仁  vs  ニコロズ・バシラシビリ
  6-2,6-3

  Doubles-Match 組合せ&結果
松井俊英         アレクサンドレ・バクシ
  マクラクラン勉  vs  ズラ・トケマラゼ
  2-6,4-6

Night section
スペイン  vs  ウルグアイ
  3-0
  
  Singles-Match 組合せ&結果/18:30~
ロベルト・バウティスタ  vs  フランコ・ロンカデリ  
  6-1,6-2

  Singles-Match 組合せ&結果/20:00~
ラファエル・ナダル  vs  パブロ・クエバス
  6-2,6-1

  Doubles-Match 組合せ&結果/21:55~
フェリシアノ・ロペス      アリエル・ビア
  パブロ・カレノブスタ  vs  フアン マルティン・フュモー 
  6-1,3-6,10-3

Group E/シドニー
Day section

クロアチア  vs  ポーランド
  2-1

  Singles-Match 組合せ&結果/8:00~
マリン・チリッチ  vs  カスペル・ズク 
  7-6(10-8),6-4

  Singles-Match 組合せ&結果/10:35~
ボルナ・コリッチ  vs  フベルト・フルカチ
  2-6,2-6

  Doubles-Match 組合せ&結果/12:45~
イワン・ドディグ        ルカシュ・クボット
  ニコラ・メクティッチ  vs  フベルト・フルカチ
  6-2,6-1

Night section
オーストリア  vs  アルゼンチン
  3-0

  Singles-Match 組合せ&結果/15:30~
デニス・ノバック  vs  グイド・ペジャ
  0-6,6-4,6-4

  Singles-Match 組合せ&結果/18:10~
ドミニク・ティエム  vs  ディエゴ・シュワルツマン
  6-3,7-6(7-3)

  Doubles-Match 組合せ&結果/20:25~
ユルゲン・メルツァー     マクシモ・ゴンサレス
  オリバー・マラハ    vs  アンドレス・モーテニ
  6-1,6-4


photo/ATP Cup Official Site

日本チームは
予定通り2勝
スペインも同じく2勝
但し
日本は
ダブルス負けているのに対し
スペインは2戦全勝
1試合も
落としていません
と言うことで
Group A に順位としては
1位:スペイン 2位:日本
直接対決では
日本勝ち目なさそうなので
2位ほぼ確定
決勝トーナメントには
2位のうち
上位2チームが
進めるんですけど
ど~かなぁ~

暫定順位
Group A:①セルビア(1) ②南アフリカ(14) ③フランス(9) ④チリ(20) 
Group B:①スペイン(2) ②日本(7) ③ジョージア(13) ④ウルグアイ(22)
Group C:①ブルガリア(19) ②イギリス(17) ③ベルギー(10) ④モルドバ(23)
Group D:①ロシア(3) ②イタリア(8) ③ノルウェー(24) ④アメリカ(15)
Group E:①クロアチア(11) ②オーストリア(4) ③アルゼンチン(12) ④ポーランド(21) 
Group F:①オーストラリア(18) ②カナダ(16) ③ドイツ(5) ④ギリシャ(6)

( ) … 国別ランキング

ATP Cup 2020 ~Tournament Day3~

2020-01-06 | テニス

Group C/シドニー
Day section

ブルガリア  vs  モルドバ
  2-1

  Singles-Match 組合せ&結果/8:00~
ディミタル・クズマノフ  vs  オレクサンドル・コズビノフ
  6-1,7-5
 
  Singles-Match 組合せ&結果/10:10~
グリゴル・ディミトロフ  vs  ラドゥ・アルボット
  6-2,6-3

  Doubles-Match 組合せ&結果/12:30~
グリゴル・ディミトロフ         ラドゥ・アルボット
  アレクサンダル・ラザロフ   vs  オレクサンドル・コズビノフ
  4-6,6-7(4-7)

Night section
ベルギー  vs  イギリス
  1-2

  Singles-Match 組合せ&結果/15:30~
スティーブ・ダルシス  vs  キャメロン・ノーリー
  6-2,6-4
  
  Singles-Match 組合せ&結果/17:05~
ダビド・ゴフィン  vs  ダニエル・エバンズ
  4-6,4-6

  Doubles-Match 組合せ&結果/19:15~
サンダー・ヒレ         ジェイミー・マリー
  ヨラン・フリーゲン   vs  ジョー・サリスベリ
  3-6,6-7(7-9)

Group D/パース
Day section

イタリア  vs  ノルウェー
  2-1

  Singles-Match 組合せ&結果/11:00~
ステファノ・トラバグリア  vs  ビクトル・ドゥラソビク
  6-1,6-1

  Singles-Match 組合せ&結果/12:25~
ファビオ・フォニーニ  vs  キャスパー・ルード
  2-6,2-6

  Doubles-Match 組合せ&結果/14:35~
シモーネ・ボレリ        キャスパー・ルード
  ファビオ・フォニーニ  vs  ビクトル・ドゥラソビク
  6-3,7-6(7-3)

Night section
ロシア  vs  アメリカ
  2-1

  Singles-Match 組合せ&結果/18:30~
カレン・カチャノフ  vs  テイラー・フリッツ
  3-6,7-5,6-1

  Singles-Match 組合せ&結果/20:45~
ダニル・メドベージェフ  vs  ジョン・イスナー
  6-3,6-1

  Doubles-Match 組合せ&結果/22:40~
カレン・カチャノフ         ラジーブ・ラム
  ダニル・メドベージェフ  vs  オースティン・クライチェク
  3-6,4-6

Group F/ブリスベン
Day section

カナダ  vs  オーストラリア
  0-3

  Singles-Match 組合せ&結果/9:00~  
フェリックス・オジェ・アリアシム  vs  ジョン・ミルマン  
  4-6,2-6  

  Singles-Match 組合せ&結果/11:05~
デニス・シャポバロフ  vs  アレックス・デミノール
  7-6(8-6),4-6,2-6

  Doubles-Match 組合せ&結果/14:30~
アディル・シャマスディン           クリス・グシオネ
  フェリックス・オジェ・アリアシム   vs  ジョン・ピアース
  6-3,6-7(3-7),8-10
 
Night section
ドイツ  vs  ギリシャ
2-1

  Singles-Match 組合せ&結果/16:30~
ヤン・レナード・ストルフ  vs  ミカイル・ペルボララキス
  6-4,6-1

  Singles-Match 組合せ&結果/18:30~
アレキサンダー・ズベレフ  vs  ステファノス・チチパス
  1-6,4-6

  Doubles-Match 組合せ&結果/20:45~
ケビン・クラビーツ        ステファノス・チチパス
  アンドレアス・ミース   vs  ミカイル・ペルボララキス
  3-6,6-3,17-15


photo/ATP Cup Official Site

ロシア vs アメリカ はロシア
カナダ vs オーストラリア はオーストラリア
ドイツ vs ギリシャ はドイツが
勝利しています
この3組合せは
見応えあった気がします

大会3日目が終わり
各グループの順位は
以下の通りです

Group A:①セルビア(1) ②フランス(9) ③チリ(20) ④南アフリカ(14) 
Group B:①スペイン(2) ②日本(7) ③ジョージア(13) ④ウルグアイ(22)
Group C:①ブルガリア(19) ②イギリス(17) ③ベルギー(10) ④モルドバ(23)
Group D:①ロシア(3) ②イタリア(8) ③ノルウェー(24) ④アメリカ(15)
Group E:①クロアチア(11) ②アルゼンチン(12) ③ポーランド(21) ④オーストリア(4)
Group F:①オーストラリア(18) ②カナダ(16) ③ドイツ(5) ④ギリシャ(6)

( ) … 国別ランキング

国別ランキング通りの
順位になっている
グループがあるかと思いきや
そうでないグループもあり
興味深いです

Group A/B/Eに関しては
まだ
1試合しかしていないので
順位と言っても
微妙ですが…

ATP Cup 2020 ~Tournament Day2~

2020-01-05 | テニス

Group A/ブリスベン
Day section

フランス  vs  チリ
  2-1

  Singles-Match 組合せ&結果/9:00~
ブノワ・ペール  vs  ニコラス・ジェリー
  6-7(3-7),6-3,6-3

  Singles-Match 組合せ&結果/11:35~
ガエル・モンフィス  vs  クリスチャン・ガリン
  6-3,7-5

  Doubles-Match 組合せ&結果/13:50~
ニコラ・マユ                 クリスチャン・ガリン
  エドゥアル・ロジェルバセラン   vs  ニコラス・ジェリー
  5-7,2-6

Night section
セルビア  vs  南アフリカ
  3-0

  Singles-Match 組合せ&結果/16:30~
ドゥシャン・ラヨビッチ  vs  ロイド・ハリス
  3-6,7-6(7-4),6-3

  Singles-Match 組合せ&結果/19:10~
ノバク・ジョコビッチ  vs  ケビン・アンダーソン
  7-6(7-5),7-6(8-6)

  Doubles-Match 組合せ&結果/22:20~
ニコラ・シャシッチ       ラアン・ロエロフセ
  ビクトル・トロイツキ   vs  レイベン・クラッセン 
  6-3,6-2

Group B/パース
Day section

日本  vs  ウルグアイ
  3-0

  Singles-Match 組合せ&結果/11:00~
添田豪  vs  マルティン・クエバス
  6-1,6-3

  Singles-Match 組合せ&結果/12:45~
西岡良仁  vs  パブロ・クエバス
  6-0,6-1

  Doubles-Match 組合せ&結果/14:30~
松井俊英           アリエル ビア
  マクラクラン勉    vs  パブロ・クエバス 
  7-6(7-5),6-4

Night section
スペイン  vs  ジョージア
  3-0

  Singles-Match 組合せ&結果/18:30~
ロベルト・バウティスタ  vs  アレクサンドレ・メトレベリ
  6-0,6-0

  Singles-Match 組合せ&結果/20:05~
ラファエル・ナダル  vs  ニコロズ・バシラシビリ
  6-3,7-5

  Doubles-Match 組合せ&結果/22:40~
フェリシアノ・ロペス      ジョージ・ツィヴァッゼ
  パブロ・カレノブスタ   vs  アレクサンドレ・バクシ
  6-3,6-4

Group E/シドニー
Day section
アルゼンチン  vs  ポーランド
  2-1

  Singles-Match 組合せ&結果/8:00~
グイド・ペジャ  vs  カミル・マイシュジャク
  6-2,2-6,6-2

  Singles-Match 組合せ&結果/10:30~
ディエゴ・シュワルツマン  vs  フベルト・フルカチ
  6-4,2-6,3-6

  Doubles-Match 組合せ&結果/13:45~
アンドレス・モーテニ       ルカシュ・クボット
  マクシモ・ゴンサレス   vs  フベルト・フルカチ
  6-2,6-4

Night section
クロアチア  vs  オーストリア
  3-0

  Singles-Match 組合せ&結果/15:35~  
マリン・チリッチ  vs  デニス・ノバック
  6-7(4-7),6-4,6-4

  Singles-Match 組合せ&結果/18:45~
ボルナ・コリッチ  vs  ドミニク・ティエム
  7-6(7-4),2-6,6-3

  Doubles-Match 組合せ&結果/21:50~
イワン・ドディグ         オリバー・マラハ
  ニコラ・メクティッチ   vs  ユルゲン・メルツァー
  7-6(7-4),6-2


photo/THE TENNIS DAILY

日本チーム
勝ちました!
この1勝は大きい
何故なら
この後
ジョージアと
スペイン戦があるから…
デス!

Group B
スペイン(国別ランキング2位)
ラファエル・ナダル(1位) 
ロベルト・バウティスタ(9位)
パブロ・カレノブスタ(27位)
アルベルト・ラモス(41位)
フェリシアノ・ロペス(62位)

日本選手(国別ランキング7位)
西岡良仁(73位)
添田豪(121位)
松井俊英(762位)
マクラクラン勉(44位/ダブルス)

ジョージア(国別ランキング(13位) 
ニコロズ バシラシビリ(26位)
アレクサンドレ メトレベリ(679位) 
ジョージ・ツィヴァッゼ(860位)
アレクサンドレ バクシ(868位) 
Zura Tkemaladze (-位)

ウルグアイ(国別ランキング22位)
パブロ・クエバス(45位)
マルチン・クエバス(523位)
アリエル・ベーハー (76位/ダブルス)
Franco.Roncadelli(-)
Juan.Fumeaux(-)

( )… 世界ランキング

ATP Cupは
最低3名から
最大5名のメンバーで
構成されますが
日本は
錦織圭選手(13位)と
内山靖崇(81位)は
怪我の為代表辞退
杉田祐一(103位)選手と
ダニエル太郎(110位)選手は
他の大会エントリー
と言うことで
4名で挑んでおります
国別ランキング及び
個人ランキングでも
2位通過の可能性`大’です

スペインには
到底
歯が立たないと思われますので
ジョージアには
何としても
勝ちたい!

ATP Cup 2020 ~Tournament Day1 ~

2020-01-04 | テニス

Group C/シドニー
Day section

ベルギー  vs  モルドバ
  3-0

  Singles-Match 組合せ&結果/8:00~
スティーブ・ダルシス  vs  オレクサンドル・コズビノフ
  6-4,6-7(4-7),7-5

  Singles-Match 組合せ&結果/11:40~
ダビド・ゴフィン  vs  ラドゥ・アルボット
  6-4,6-1

  Doubles-Match 組合せ&結果/14:10~
サンダー・ヒレ         ラドゥ・アルボット
  ヨラン・フリーゲン   vs  オレクサンドル・コズビノフ
  6-7(5-7),7-6(7-4),11-9

Night sectio
イギリス  vs  ブルガリア
  1-2

  Singles-Match 組合せ&結果/16:55~
キャメロン・ノーリー  vs  ディミタル・クズマノフ
  6-2,3-6,6-2

  Singles-Match 組合せ&結果/19:35~
ダニエル・エバンズ  vs  グリゴル・ディミトロフ
  6-2,4-6,1-6

  Doubles-Match 組合せ&結果/22:45~
ジェイミー・マリー       グリゴル・ディミトロフ
  ジョー・サリスベリ   vs  アレクサンダル・ラザロフ
  6-7(5-7),7-6(7-2),9-11

Group D/パース
Day section

アメリカ  vs  ノルウェー
  1-2

  Singles-Match 組合せ&結果/11:00~
テイラー・フリッツ  vs  ビクトル・ドゥラソビク
  6-2,6-2

  Singles-Match 組合せ&結果/12:25~
ジョン・イスナー  vs  キャスパー・ルード
  7-6(7-3),6-7(10-12),5-7

  Doubles-Match 組合せ&結果/16:00~
ラジーブ・ラム              ビクトル・ドゥラソビク
  オースティン・クライチェク   vs  キャスパー・ルード
  6-4,3-6,5-10

Night section
ロシア  vs  イタリア
  3-0

  Singles-Match 組合せ&結果/18:30~
カレン・カチャノフ  vs  ステファノ・トラバグリア
  7-5,6-3

  Singles-Match 組合せ&結果/20:25~
ダニル・メドベージェフ  vs  ファビオ・フォニーニ
  1-6,6-1,6-3

  Doubles-Match 組合せ&結果/23:15~
カレン・カチャノフ         パオロ・ロレンツィ
  ダニル・メドベージェフ   vs  シモーネ・ボレリ
  6-4,6-3

Group F/ブリスベン
Day section

ギリシャ  vs  カナダ
  0-3

  Singles-Match 組合せ&結果/9:00~
ミカイル・ペルボララキス  vs  フェリックス・オジェ・アリアシム
  1-6,3-6

  Singles-Match 組合せ&結果/10:35~
ステファノス・チチパス  vs  デニス・シャポバロフ
  6-7(6-8),6-7(4-7)

  Doubles-Match 組合せ&結果/13:30~
ペトロス・チチパス          デニス・シャポバロフ
  ミカイル・ペルボララキス  vs  フェリックス・オジェ・アリアシム
  2-6,3-6

Night section
ドイツ  vs  オーストラリア
  0-3

  Singles-Match 組合せ&結果/16:30~
ヤン・レナード・ストルフ  vs  ニック・キリオス
  4-6,6-7(4-7)

  Singles-Match 組合せ&結果/18:05~
アレキサンダー・ズベレフ  vs  アレックス・デミノール
  6-4,6-7(3-7),2-6

  Doubles-Match 組合せ&結果/21:20~
ケビン・クラビーツ        ジョン・ピアース
  アンドレアス・ミース   vs  クリス・グチオーニ
  3-6,4-6


photo/ATP Cup Official Site

あっと言う間に
2020年の
ATPツアーが始まります
その前に!
今年から新設された
男子国別対抗戦
ATP Cup
ロジャー・フェデラーや
スタン・ワウリンカとった
ランキング上位選手が
参加しないため
規定(規約)により
スイスは
自動的に
大会エントリーしていません
男子の国別戦は
すでに
デビスカップあるのに
ATP Cup必要なの?
と思わないでもないです

大会初日
Group C/D/Fグループの
試合が行われました

ベルギー/ブルガリア/ノルウェー
ロシア/カナダ/オーストラリアが
まずは1勝

アレキサンダー・ズべレフ率いる
ドイツと
ステファノス・チチパス率いる
ギリシャが
1勝することなく
負けたのは意外です
アメリカも意外と言えば意外

まだ
コンディション整ってないのかな?

第73回ライスボウル ~アメリカンフットボール日本選手権~

2020-01-03 | スポーツ

社会人リーグで
4連覇を果たした
富士通フロンティアーズと
30回目の学生王座を手にした
関西学院大学ファイターズの対戦

第37回大会から
学生代表 vs 社会人代表  
の形式になったらしいのですが
通算成績
社会人代表チーム24勝に対して
大学代表チーム12勝

ここ10年の対戦成績
検索してみたら
2010年 ×関西大学カイザース     16 - 19  〇鹿島ディアーズ
2011年 ×立命館大学パンサーズ    0 - 24  〇オービックシーガルズ
2012年 ×関西学院大学ファイターズ  28 - 38  〇オービックシーガルズ
2013年 ×関西学院大学ファイターズ  15 - 21  〇オービックシーガルズ
2014年 ×関西学院大学ファイターズ  16 - 34  〇オービックシーガルズ
2015年 ×関西学院大学ファイターズ  24 - 33  〇富士通フロンティアーズ
2016年 ×立命館大学パンサーズ    19 - 22  〇パナソニックインパルス
2017年 ×関西学院大学ファイターズ  13 - 30  〇富士通フロンティアーズ
2018年 ×日本大学フェニックス    9 - 37  〇富士通フロンティアーズ
2019年 ×関西学院大学ファイターズ  17 - 52  〇富士通フロンティアーズ
学生代表は1勝もできていません

第74回甲子園ボウルを制して
ライスボールに
出場している
関西学院大学ですが
決勝で
敗れたのは
早稲田大学ビッグベアーズ
でやんす!

今季限りで勇退さえる
鳥内秀晃監督の最終戦でもありました
有終の美を飾れる
注目されるとこであります


photo/Sponichi Annex 撮影:西川 祐介

   <結果>
 学生代表             社会人代表
関西学院大学ファイターズ  vs  富士通フロンティアーズ
     14           38

ラスト
怒涛の攻撃を仕掛けた
関西学院でしたが
富士通のパワーに
太刀打ちできませんでした
ラグビーも
社会人が
圧倒的に強い
対戦する価値
あるんだろうか?
と思わないでもない

因みに
大学は
ラグビー  関西<関東
アメフト  関西>関東
の印象が強い
但し
高校ラグビーは
西高東低らしい
σ(^_^;)

小生の
アメフト部
結構強かった気がする
何故なら
アメフト部がある
高校自体すくなかったからか…

第96回東京箱根間往復大学駅伝「復路」

2020-01-03 | スポーツ
駒澤大学/石川拓慎(2年) 早稲田大学/宍倉健浩(3年)
photo/スポーツ報知

芦ノ湖スタート順位
1位 青山学院大学 … 谷野航平(4年) 
2位 國學院大学 … 島崎慎愛(2年)   
3位 東京国際大学 … 大上颯麻(1年)   
4位 東海大学 … 館沢亨次(4年・主将)    
5位 明治大学 … 前田舜平(3年)      
6位 帝京大学  … 島貫温太(4年)           
7位 創価大学 … 葛西潤(1年)             
8位 駒澤大学 … 中村大成(4年)              
9位 早稲田大学 … 半沢黎斗(2年)          
10位 拓殖大学 … 玉沢拓海(4年)             
11位 東洋大学  … 今西駿介(4年)             
12位 中央学院大学  … 武川流以名(1年)         
13位 中央大学 …  若林陽大(1年)             
---------- 復路繰り上げスタート----------
14位 順天堂大学 … 清水颯大(3年)            
15位 日本大学 … 宮崎佑喜(3年)            
16位 法政大学  … 坪井慧(4年・主将)            
17位 神奈川大学 … 森淳喜(4年)          
18位 日本体育大学 … 廻谷賢(4年)        
OP参 関東学生連合 … 竹上世那(流通経大2年)      
20位 筑波大学 …  岩佐一楽(1年)            
21位 国士舘大学 … 曽根雅文(3年) 


photo/スポーツ報知          東海大学 館沢亨次(4年・主将/6区)

芦ノ湖を
4番目にスタートした
東海大4年主将
館沢亨次が
芦之湯
東京国際1年大上颯麻をかわし
3位浮上

東洋4年
今西駿介が激走!
どんどん どんどん 
前を走る大学を
追い抜いていきました
はい
その中に
早稲田
含まれます…
あっと言う間に10位
半沢黎斗がんばれぇ~


東海と東洋
流石に選手層暑いです


青山学院大学 谷野航平(4年・6区) → 中村友哉(4年/7区)
photo/Sponichi Annex 撮影:島崎 忠彦

6区~7区小田原中継所通過順位
1位 青山学院大学(1位 →) … 谷野航平(4年) → 中村友哉(4年)
2位 國學院大学(2位 →) … 島崎慎愛(2年) → 木付琳(2年)  
3位 東海大学(4位 ↗) … 館沢亨次(4年・主将) → 松崎咲人(1年)
4位 東京国際大学(3位 ↘) … 大上颯麻(1年) → 真船恭輔(4年)   
5位 明治大学(5位 →) … 前田舜平(3年) →  阿部弘輝(4年)   
6位 駒澤大学(8位 ↗) … 中村大成(4年) → 小林歩(3年) 
7位 東洋大学(11位 ↗)  … 今西駿介(4年) → 蝦夷森章太(2年)
8位 帝京大学(6位 ↘)  … 島貫温太(4年) → 中村風馬(2年)          
9位 中央学院大学(12位 ↗)  … 武川流以名(1年) → 吉田光汰(2年)   
10位 創価大学(7位 ↘) … 葛西潤(1年) → 右田綺羅(3年)
-------------------------- シード圏内 ------------------------   
11位 拓殖大学(10位 ↘) … 玉沢拓海(4年) → 兒玉陸斗(2年)
12位 早稲田大学(9位 ↘) … 半沢黎斗(2年) → 鈴木創士(1年)
 
区間記録
1位:館沢亨次(東海大学4年・主将) 57:17 ※区間新記録
2位:今西駿介(東洋大学4年)57:34 ※区間新記録  
3位:谷野航平(青山学院大学4年) 58:18

小涌園通過時点で
10位に後退した
早稲田2年半沢黎斗
なんと
シード圏外12位まで
落ちました

2年生には
荷が重かったか?
そんなこたぁ~ない
他大学は
1年生が頑張っているんだ!

東海大主将4年館沢亨次が57:17
東洋4年今西駿介57:34 
それぞれ
区間新記録を出しています
復路も
ハイペースのレースが続いています!


青山学院大学 中村友哉(4年/7区) → 岩見秀哉(3年/8区)
photo/日刊スポーツ 撮影:河田 真司

7区~8区平塚中継所通過順位
1位 青山学院大学(1位 →) … 中村友哉(4年) → 岩見秀哉(3年)
2位 東海大学(3位 ↗) … 松崎咲人(1年) → 小松陽平(4年) 
3位 國學院大学(2位 ↘) … 木付琳(2年) → 河東寛大(3年)
4位 明治大学(5位 ↗) … 阿部弘輝(4年) → 櫛田佳希(1年) 
5位 東京国際大学(4位 ↘) … 真船恭輔(4年) → 芳賀宏太郎(2年)  
6位 駒澤大学(6位 →) … 小林歩(3年) → 加藤淳(3年)  
7位 東洋大学(7位 →)  … 蝦夷森章太(2年) → 前田義弘(1年)
8位 帝京大学 (8位 →) … 中村風馬(2年) → 鳥飼悠生(3年)  
9位 早稲田大学(12位 ↗) … 鈴木創士(1年) → 太田直希(2年) 
10位 中央学院大学(9位 ↘)  … 吉田光汰(2年) → 藤井雄大(4年)
-------------------------- シード圏内 ------------------------   
11位 創価大学(10位 ↘) … 右田綺羅(3年) → 鈴木大海(3年)  
12位 拓殖大学(11位 ↘) … 兒玉陸斗(2年) → 佐々木虎太郎(1年)

区間記録
1位:阿部弘輝(明治大学4年) 1:01:40 ※区間新記録 
2位:鈴木創士(早稲田大学1年) 1:02:56
3位:松崎咲人(東海大学1年) 1:03:03
       
12キロ過ぎで
3位東海大1年松崎咲人が
國學院2位木付琳をかわし2位浮上

同じ頃
学法石川の同級生同士
5位明治大学4年阿部弘輝が
東京国際4位真船恭輔をかわし
4位浮上


20.20キロ
早稲田1年
鈴木創士が10位浮上!
そして
平塚中継所には
9位で襷を渡しました
区間順位
1時間2分56秒で2位
1年生では
歴代2位の好記録(らしい)
頑張りました!
いけ~このまま
少しでも
1年生の頑張りを無駄にするな!
順位を上げるのだ!
いや
キープでもいい!
兎に角
シードを取れ!   


筑波大学 杉山魁声(2年/7区) → 伊藤太貴(2年/8区)
photo/日刊スポーツ 撮影:河田真司

8区~9区戸塚中継所通過順位
1位 青山学院大学(1位 →) … 岩見秀哉(3年) → 神林勇太(3年) 
2位 東海大学(2位 →) … 小松陽平(4年) → 松尾淳之介(4年) 
3位 國學院大学(3位 →) … 河東寛大(3年) → 茂原大悟(4年) 
4位 明治大学(4位 →) … 櫛田佳希(1年) → 村上純大(3年) 
5位 東京国際大学(5位 →) … 芳賀宏太郎(2年) → 相沢悠斗(4年)
6位 帝京大学 (8位 ↗) … 鳥飼悠生(3年) → 小森稜太(4年) 
7位 駒澤大学(6位 ↘) … 加藤淳(3年) → 神戸駿介(3年)  
8位 東洋大学(7位 ↘) … 前田義弘(1年) → 大沢駿(3年)
9位 早稲田大学(9位 →) … 太田直希(2年)  → 新迫志希(4年) 
10位 中央学院大学(10位 →) … 藤井雄大(4年) → 有馬圭哉(4年・主将)
----------------------------- シード圏内 --------------------------    
11位 創価大学(11位 →) … 鈴木大海(3年) → 石津佳晃(3年)  
12位 拓殖大学(12位 →) … 佐々木虎太郎(1年)→ 中井槙吾(4年)

区間記録
1位:小松陽平(東海大学4年) 1:04:24
2位:岩見秀哉(青山学院大学3年) 1:04:25
3位:鳥飼悠生(帝京大学3年) 1:04:50

6番手 東洋1年前田義弘
7番手 駒沢3年加藤淳
8番手 帝京3年鳥飼悠生
3チームが接戦
18キロ付近で
帝京鳥飼悠生が
一気に6位浮上

東海4年小松陽平
2位を死守して
戸塚中継所で襷を渡しました
創価と中央学院の
シード権争いも熾烈

青学がスタートして
20分経過すると
繰り上げスタート
ですが
最後尾を走る
筑波1年若山岳が
残り57秒で
戸塚中継所に!
全チームが
ここまで
襷を繋げています!
凄いです


青山学院大学 神林勇太(3年/9区) → 湯原慶吾(2年/10区) 
photo/スポーツ報知 撮影:堺 恒志

9区~10区鶴見中継所通過順位
1位 青山学院大学(1位 →) … 神林勇太(3年) → 湯原慶吾(2年) 
2位 東海大学(2位 →) … 松尾淳之介(4年) → 郡司陽大(4年)
3位 東京国際大学(5位 ↗) … 相沢悠斗(4年) → 内山涼太(4年・主将)  
4位 明治大学(4位 →) … 村上純大(3年) → 河村一輝(4年)   
5位 國學院大学(3位 ↘) … 茂原大悟(4年) → 殿地琢朗(2年)
6位 帝京大学 (6位 →) … 小森稜太(4年) → 吉野貴大(4年)      
7位 東洋大学(8位 ↗) … 大沢駿(3年) → 及川瑠音(1年) 
8位 早稲田大学(9位 ↗) … 新迫志希(4年) → 宍倉健浩(3年) 
9位 駒澤大学(7位 ↘) … 神戸駿介(3年) → 石川拓慎(2年)   
10位 中央学院大学(10位 →) … 有馬圭哉(4年・主将) → 石綿宏人(3年) 
---------------------------- シード圏内 --------------------------   
11位 創価大学(11位 →) … 石津佳晃(3年) → 嶋津雄大(2年)          
12位 拓殖大学(12位 →) … 中井槙吾(4年) → 清水崚汰(3年) 
 
区間記録
1位:神林勇太(青山学院大学3年) 1:08:13
2位:有馬圭哉(中央学院大学4年・主将) 1:08:56
3位:相沢悠斗(東京国際大学4年) 1:09:04

横浜駅前を
過ぎたあたりで
早稲田4年新迫志希が
駒澤3年神戸駿介駒沢をかわし
8位浮上ました!
マジですかぁ~
夢のようです

夢じゃ困る!
早稲田
何とか
駒澤を引き離せ~~

戸塚中継所
5番めに襷を引き継いだ
東京国際4年相沢悠斗が
3番目に
鶴見中継所に
姿を現しました
何なんだ?
この大学は!

日大
日体大
筑波
繰り上げスタート
襷がここで途切れました
9区を走った
3大学の選手は
悔しいと思います
これが人生です!


創価大学 石津佳晃(3年/9区) → 嶋津雄大(2年/10区) 
photo/スポーツ報知

10区新八ツ山橋通過順位
1位 青山学院大学(1位 →) … 湯原慶吾(2年) 
2位 東海大学(2位 →) … 郡司陽大(4年)
3位 東京国際大学(3位 ↗) … 内山涼太(4年・主将)  
3位 明治大学(4位 ↗) … 河村一輝(4年)   
3位 國學院大学(5位 ↗) … 殿地琢朗(2年)
6位 帝京大学 (6位 →) … 吉野貴大(4年)      
7位 東洋大学(7位 →) … 及川瑠音(1年) 
8位 早稲田大学(8位 →) … 宍倉健浩(3年) 
8位 駒澤大学(9位 ↗) … 石川拓慎(2年) 
10位 創価大学(11位 ↗) … 嶋津雄大(2年)  
------------------ シード圏内 ----------------     
11位 中央学院大学(10位 ↘) … 石綿宏人(3年) 
12位 拓殖大学(12位 ) … 清水崚汰(3年)

10区
中盤を過ぎて
東京国際主将内山涼太
明治4年河村一輝
國學院2年殿地琢朗が並走
熾烈な3位争い
そこに
帝京4年吉野貴大が
迫って参りました

そして
11番手を走っていた
創価2年嶋津雄大が猛追
中央学院3年石綿宏人をかわし
10位浮上
シード権獲得なるか!?


青山学院大学 湯原慶吾(2年・10区) 
photo/スポーツ報知 撮影:佐々木 清勝

<総合順位>      総合タイム(往路/復路タイム)      1位とのタイム差    タイム差
1位 青山学院大学  10:45:23(①05:21;16/②05.24.07)
           往路復路大会新/総合大会新

2位 東海大学    10:48:25(④05:24:38/①05.23:47)   +03:02     +03:02    
           往路復路大会新/総合大会新

3位 國學院大学   10:54:20(②05:22:49/⑩05:31:31)  +08:57     +05:55    
           往路復路大会新

4位 帝京大学     10.54:23(⑥05:27:15/③05:27:08)   +09:00    +00:03
5位 東京国際大学  10:54:54:27(③05:24:33/⑥05:29:54) +09:04    +00:04
           往路復路大会新
6位 明治大学    10:54:46(⑤05:27:11/④05:27:35)  +09:23     +00:19
7位 早稲田大学   10:57:43(⑨ 05:28:48/⑤05:28:55)  +12:20     +02:57
8位 駒澤大学    10:57:44(⑧ 05:27:41/⑧05:30:03)  +12:21     +00:01
9位 創価大学    10:58:17(⑦05:27:34/⑨05:30:43)  +12:54     +00:33
10位 東洋大学    10:59:11(⑧ 05:27:41/⑦05:29:56)  +13:48     +00:54
---------------------------------------- シード圏内 ------------------------------------   
11位 中央学院大学   11:01:10(⑫05:29:17/⑪05:31:53)  +15:47     +01:59
12位 中央大学     11:03:39(⑬05:31:40/⑫05:31:59)  +18:16     +02:29
13位 拓殖大学    11:04:27(⑩05:29:08/⑰05:35:20)  +19:05     +00:49
14位 順天堂大学   11:06:45(⑭05:31:52/⑮05:34:53)  +21:22     +02:17  
15位 法政大学     11:07:23(⑯05:33:00/⑭05:34:23)  +22:00     +00:38
16位 神奈川大学  11:07:26(⑰05:34:11/⑬05:33:15)   +22:03     +00:03
17位 日本体育大学  11:10:32(⑱ 05:34:35/⑱05:35:57)  +25:09     +03:06
18位 日本大学   11:10:37(⑮05:32:53/⑳05:37:44)   +25:14     +00:05
OP参 関東学生連合 11:12:34(参05:34:55/参05:37:40)   +24:11     +01:57
20位 国士舘大学  11:13:33(㉑ 05:38:38/⑯05:34:56)   +28:10     +00:59
21位 筑波大学    11:16:13(⑳05:37:53/㉑05:38:20)   +30:50     +02:40

区間記録
1位:嶋津雄大(創価大学2年)1:08:40 ※区間新記録
2位:吉野貴大(帝京大学4年) 1:08:43 ※区間新記録
3位:郡司陽大(東海大学4年) 1:09:08 

大学三大駅伝は
出雲駅伝 優勝 國学院大学
全日本学生駅伝 優勝 東海大学
箱根駅伝 優勝 青山学院大学
と言う結果になりました

今年の箱根は
面白かったですね~
箱根常連校が
予選敗退
本選出場の夢が破れる中
国立大学である
筑波大学の出場したり
東京国際大学の大健闘
創価大学の
初シード権獲得劇

途中棄権した大学が
なかったのも
良かったです


早稲田大学 宍倉健浩(3年/10区) 
photo/Sponichi Annex 撮影:木村 揚輔

毎年
往路で頑張っても
復路で順位を
落としていた
早稲田でしたが
今年が
往路9位
復路5位
総合7位になりました
12位まで落ちた時には
今年も
予選からか!?
と早い段階から
諦めていました
選手の皆さん
すみませんでした

来年は
もっと
テレビ画面に映れるよう
頑張って欲しい~


東洋大学 相沢晃(4年・主将/2区)
photo/日刊スポーツ

第96回箱根駅伝MVP
金栗四三賞は
往路2区で
東洋大学を
14位から7位に引き上げた
主将・相沢晃選手が受賞しました

東洋大学
駒澤大学は
無冠に終わりました
正直
予想外でした
今年は
必ず
巻き返してくと思います

特に
今回
8位と低迷した
駒澤でしたが
1年生の
超ルーキー
田沢廉が
来年の箱根の顔に
なるかと思われます