環では月曜日だけ国産小麦で天然酵母のドイツパンを
販売しています。
月曜日だけ、自然食の会社が来てくれるので
そのときに、いろいろ食品を届けてもらっています。
最初はスタッフの自分たちが食べたくて注文していたのが、
だんだん、月曜日に見えるお客様にパンを気に入っていただくようになり
パンの取り置き希望のお電話が入るようにもなり
いつの間にかパンの数が増えていました!
(ありがとうございます!)
このドイツパンは、そのまま食べてもまったく美味しくないんです。
ところが、焼いた途端に
外側はカリカリ、中はもっちもちに大変身
しかし、焼いてすぐ食べないと、かたーーーくなります。
この一時の限られた時間中の味が他に類をみない美味しさなのでございます。
焼きたてを食べると、あ~~~幸せと極楽を見ます。
パンに合わせるように、その他食品の種類も少しずつ増やして参りました。
パンは月曜日から火曜日で売り切れてしまいますが
調味料(味の母のみりん、醤油、オリーブオイル、黒酢、ハチミツ)
は常に棚にならんでおります。
今週からは、国産小麦の中力粉と強力粉、
粗製糖と、シママースのお塩も定番商品として並びはじめました。
そして、例の!赤米、黒米も有機栽培のものが登場です。
健康な体は食べ物から!
環では、おいしい料理が作れる調味料や
お鍋をそろえ、毎日の食事が楽しみになるお手伝いができたら幸いです!
さて、今宵も夕飯コーナーです。
最上級の里芋というキャッチコピーを見つけました。
これがサトイモストだ!?
五泉里芋、絹乙女というようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/33be55e6bd18b7a38ee8da00b3c05fa5.jpg)
みそしる鍋でにんじんと揚げと煮物にしました。
沸騰して10分煮て、火を消して1時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/cd31c5095c6710331e0e4338dd9df1e7.jpg)
うむ!たしかにねっとり感はすばらしい。
しかも、なんという上品さ。
ネタっとグレない。
本当に絹のようにきめが細かいのには驚いた。
それから、もう菜の花が出ていました。
房総からの便りをいただきました。
まずは、菜の花の御仁には伊賀タジンの蓋の中でしばし給水していただき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/345228be2c2483c5abf39e0440d1189d.jpg)
タジンをカンカン、チンチンに3分熱します。
オリーブオイルを入れて、菜の花を入れて、
タジンの蓋をします。ゆっくり10秒ほど数えて、火を消して5分。
塩のみで味付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/1756594037ad550bd5304477f1ca5341.jpg)
菜の花の香りが口の中いっぱーーいに広がります。
あぁ、解毒。
そう春は解毒の季節なのだ。ってまだ冬ど真ん中なのですが・・・。
そして、タラの中華タジン蒸し
本日はタジンが完投投手に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6f/fd71d7b4d5f911bab01cc3842ac4b4e8.jpg)
両面塩コショウしたタラを器に入れて、生姜の千切りと
白髪ねぎをのせて蓋をして蒸します。
5分蒸したら、火を消して蒸らして10分ほどかな。
蒸しあがったら、お皿に盛りなおし、お醤油をちょろっとかけて
仕上げに、中華なべでごま油を熱々に熱したものをかけます。
むっちゃ美味しいです。
その他は納豆とめかぶーでした。
では本日は一番美味しかったタラ殿を
(最上級里芋じゃないんかい!?)
気と血を補ってくれます。
体力回復
そして
肥満予防
すわ!
販売しています。
月曜日だけ、自然食の会社が来てくれるので
そのときに、いろいろ食品を届けてもらっています。
最初はスタッフの自分たちが食べたくて注文していたのが、
だんだん、月曜日に見えるお客様にパンを気に入っていただくようになり
パンの取り置き希望のお電話が入るようにもなり
いつの間にかパンの数が増えていました!
(ありがとうございます!)
このドイツパンは、そのまま食べてもまったく美味しくないんです。
ところが、焼いた途端に
外側はカリカリ、中はもっちもちに大変身
しかし、焼いてすぐ食べないと、かたーーーくなります。
この一時の限られた時間中の味が他に類をみない美味しさなのでございます。
焼きたてを食べると、あ~~~幸せと極楽を見ます。
パンに合わせるように、その他食品の種類も少しずつ増やして参りました。
パンは月曜日から火曜日で売り切れてしまいますが
調味料(味の母のみりん、醤油、オリーブオイル、黒酢、ハチミツ)
は常に棚にならんでおります。
今週からは、国産小麦の中力粉と強力粉、
粗製糖と、シママースのお塩も定番商品として並びはじめました。
そして、例の!赤米、黒米も有機栽培のものが登場です。
健康な体は食べ物から!
環では、おいしい料理が作れる調味料や
お鍋をそろえ、毎日の食事が楽しみになるお手伝いができたら幸いです!
さて、今宵も夕飯コーナーです。
最上級の里芋というキャッチコピーを見つけました。
これがサトイモストだ!?
五泉里芋、絹乙女というようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/33be55e6bd18b7a38ee8da00b3c05fa5.jpg)
みそしる鍋でにんじんと揚げと煮物にしました。
沸騰して10分煮て、火を消して1時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/cd31c5095c6710331e0e4338dd9df1e7.jpg)
うむ!たしかにねっとり感はすばらしい。
しかも、なんという上品さ。
ネタっとグレない。
本当に絹のようにきめが細かいのには驚いた。
それから、もう菜の花が出ていました。
房総からの便りをいただきました。
まずは、菜の花の御仁には伊賀タジンの蓋の中でしばし給水していただき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/345228be2c2483c5abf39e0440d1189d.jpg)
タジンをカンカン、チンチンに3分熱します。
オリーブオイルを入れて、菜の花を入れて、
タジンの蓋をします。ゆっくり10秒ほど数えて、火を消して5分。
塩のみで味付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/1756594037ad550bd5304477f1ca5341.jpg)
菜の花の香りが口の中いっぱーーいに広がります。
あぁ、解毒。
そう春は解毒の季節なのだ。ってまだ冬ど真ん中なのですが・・・。
そして、タラの中華タジン蒸し
本日はタジンが完投投手に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6f/fd71d7b4d5f911bab01cc3842ac4b4e8.jpg)
両面塩コショウしたタラを器に入れて、生姜の千切りと
白髪ねぎをのせて蓋をして蒸します。
5分蒸したら、火を消して蒸らして10分ほどかな。
蒸しあがったら、お皿に盛りなおし、お醤油をちょろっとかけて
仕上げに、中華なべでごま油を熱々に熱したものをかけます。
むっちゃ美味しいです。
その他は納豆とめかぶーでした。
では本日は一番美味しかったタラ殿を
(最上級里芋じゃないんかい!?)
気と血を補ってくれます。
体力回復
そして
肥満予防
すわ!