きのう目覚めた時 降っていた雨も午前中に上がったので、予定通り 殿方二名のエスコートで アジアンスパ ヒーリングヴィラ印西に、行って参りました。
ヒーリングヴィラ印西のお湯は、36℃の源泉を加熱した 100%天然温泉。泉質は‘塩化物強塩温泉’ということで 黄土色の濁りがありますが、まろやかで肌当たりのいい いかにも皮膚疾患に効きそうな いいお湯です。施設としては、女性専用のリラクゼーションゾーンと貸し切りヴィラを除いて、主に三つのエリアに別れています。
1.サウナエリア
ロビーから直接はいることの出来るサウナエリアは、七種類の韓国式サウナと屋外に足湯があります。館内着を着用して利用する男女共有スペースとなっており、一番広い‘麦飯石サウナ’は 設定温度も40℃くらいで 本や雑誌を持ち込んで のんびり過ごす人も見掛けました。眠ってる人も多いし、じわぁ~っと汗を出しながらゆっくり過ごせるサウナです。
サウナエリアとは別に 二階に上がると、やはり男女一緒に使える仮眠室と 今話題の岩盤浴(光る部屋)があります。
2.スパエリア
こちら...すっぱだかゾーンです。
内湯...1、サウナ(麦飯蒸釜サウナ)...1、露天風呂...10 & 韓国式アカスリ
屋内の パノラマ風呂からは アジアンテイストたっぷりの庭園式露天風呂が見渡せます。自分が、露天の方に出て行くと 別段なんともないことですが、内湯から眺める露天風呂の風景は ちょっぴり不思議な裸族村...ポッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
せっかく泉質の良いお湯ですから それをフル活用しているっていうのは よく分かるけど、もうちょっと 湯船毎の差異があると面白いのにな...とは思います。ひとり用のテラコッタ鉢のお風呂(ガゼボ風呂)は、面白かったけど。
3.プールエリア
言わずと知れた、水着ゾーン。
購入した水着は、ここで使用。スイミングプールとジャグジーがあります。バーは残念ながらお休みでした。きのうは、午前中に上がったと思った雨が またポツポツ降ったりしていましたが、日に焼けることもなく 案外気持ちよく泳げて(云う程の泳力はないけど) なかなかのスパ日和でした。こちら、温泉ではなく 井戸水を使用。
さてさて、お昼過ぎに到着した へっぽこ家族三名...受付で下駄箱のキーを預け(頓ズラ防止)館内着とタオルのセットを受け取り、まずは「バイキングっ バイキングっ♪」とばかりに レストラン‘アジアンキッチン’へと向かいました。ところが、がーーーん 満席っ☆ ならばと、順番待ちに名を連ねておいたところで 手荷物をロッカーへと収め 館内着にチェーンジ。センターコートに面した足湯で待つことしばし...
《アジアンキッチン》
単品メニューの‘カジュアルダイニング’と 定額食べ放題の‘自然食ビュッフェレストラン’に分かれています。
*****平日ランチビュッフェ...大人1,500円、子ども750円
*****土日ランチビュッフェ...大人1,800円、子ども900円
*****ディナービュッフェ ...大人1,800円、子ども900円
最近あちらこちらで見掛ける様になった 和総菜を中心に、60種類あるという料理の数々...。おひたしなどの総菜の他 ざる蕎麦あり おでんあり お茶漬けも作れる...といった和食の他にも タイカレーや海老チップスといったエスニック料理も少々。ご飯は、白米 玄米 雑穀米と用意され たまたま同じようにカレーを食べた私たち三人でしたが、選んだご飯は三者三様。ドリンクも、コーヒーの他に 玄米茶 ほうじ茶 黒豆茶 冷たい深煎り麦茶に 謎の健康ドリンク‘ビワミン’ありと...用意万端整えて 皆様のお越しをお待ちしております。フロントでその旨伝えれば レストランのみの利用も出来るという 嬉しい心遣い♪ 優しい味付けの料理に 三人ともHAPPY!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/b11d628c6be72836d1bfbe848d48fe0b.jpg)
食事の後、みんなでサウナエリアを あーだこーだ言いながら ひとしきり楽しんだあと、うわさの岩盤浴ってどうなの...?と いそいそ二階へ上がってみると、がーん! がーん!! がーん!!! これまた スペース待ち...。きのうは、たまたま『王様のブランチ』で紹介されたということもあってかどうか、けっこう混み合っていたんですね。でも、発汗の良い岩盤浴は 30分が目安ということだったので そのまま待っていても 30後には場所が空く計算でしたが、ぼぉ~~~っと待ちながら場所が空くのを狙い定めているのもなんだかなぁ...ってんで、プールで一泳ぎ。仕切り直して戻ってみると やはり数人は待っていましたが 5分程で岩盤上の人となることが出来ました。ここの岩盤浴は、横になる場所によって 寝床が岩盤プレートのところと 玉砂利が敷き詰めてあるところ 更に細かい砂利が敷き詰めてあるところ いろいろありまして、まぁいずれにしましても遠赤外線で温めてあるので 体の中がじんわり温まっていくようです。事前に水分をたっぷり摂っておいた方がいいのでしょうね、私の場合は横になって 20分を過ぎた頃から 毛穴がぶわっ! ジワジワぁ~~~っと汗が出てきました。なるほどね、これが岩盤浴ね。ウワサに聞いていた程の「ジョ、ジョビ、ジョバァ~』的な感じは ありませんでしたが、下から温められる心地よさと 青く薄暗い部屋の中で五色に光る天井に リラクゼイショぉ~~~ン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/3063de68f9b507e689e4cf906210a821.jpg)
もいっかいサウナエリアに戻って 60℃の硫黄サウナを体験した後、汗をさっぱり流すべく スパエリアへ。からだの力がぜぇ~~~んぶ 抜け落ちた様な湯上がりに ソフトクリームをいただいて、ふにゃふにゃ 帰路につきましたとさ。
** ヒーリングヴィラ印西 **
営業時間:9:00~24:00
入館料:大人 1,500円 子ども 1,000円
さてさてさて、明日は いよいよ
のお楽しみが やってきます。それに伴って、恒例 8時のモーニングコール ♪ 頼まれました。
実は、
...時計のアラームが合わせられないの...。
ヒーリングヴィラ印西のお湯は、36℃の源泉を加熱した 100%天然温泉。泉質は‘塩化物強塩温泉’ということで 黄土色の濁りがありますが、まろやかで肌当たりのいい いかにも皮膚疾患に効きそうな いいお湯です。施設としては、女性専用のリラクゼーションゾーンと貸し切りヴィラを除いて、主に三つのエリアに別れています。
1.サウナエリア
ロビーから直接はいることの出来るサウナエリアは、七種類の韓国式サウナと屋外に足湯があります。館内着を着用して利用する男女共有スペースとなっており、一番広い‘麦飯石サウナ’は 設定温度も40℃くらいで 本や雑誌を持ち込んで のんびり過ごす人も見掛けました。眠ってる人も多いし、じわぁ~っと汗を出しながらゆっくり過ごせるサウナです。
サウナエリアとは別に 二階に上がると、やはり男女一緒に使える仮眠室と 今話題の岩盤浴(光る部屋)があります。
2.スパエリア
こちら...すっぱだかゾーンです。
内湯...1、サウナ(麦飯蒸釜サウナ)...1、露天風呂...10 & 韓国式アカスリ
屋内の パノラマ風呂からは アジアンテイストたっぷりの庭園式露天風呂が見渡せます。自分が、露天の方に出て行くと 別段なんともないことですが、内湯から眺める露天風呂の風景は ちょっぴり不思議な裸族村...ポッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
せっかく泉質の良いお湯ですから それをフル活用しているっていうのは よく分かるけど、もうちょっと 湯船毎の差異があると面白いのにな...とは思います。ひとり用のテラコッタ鉢のお風呂(ガゼボ風呂)は、面白かったけど。
3.プールエリア
言わずと知れた、水着ゾーン。
購入した水着は、ここで使用。スイミングプールとジャグジーがあります。バーは残念ながらお休みでした。きのうは、午前中に上がったと思った雨が またポツポツ降ったりしていましたが、日に焼けることもなく 案外気持ちよく泳げて(云う程の泳力はないけど) なかなかのスパ日和でした。こちら、温泉ではなく 井戸水を使用。
さてさて、お昼過ぎに到着した へっぽこ家族三名...受付で下駄箱のキーを預け(頓ズラ防止)館内着とタオルのセットを受け取り、まずは「バイキングっ バイキングっ♪」とばかりに レストラン‘アジアンキッチン’へと向かいました。ところが、がーーーん 満席っ☆ ならばと、順番待ちに名を連ねておいたところで 手荷物をロッカーへと収め 館内着にチェーンジ。センターコートに面した足湯で待つことしばし...
《アジアンキッチン》
単品メニューの‘カジュアルダイニング’と 定額食べ放題の‘自然食ビュッフェレストラン’に分かれています。
*****平日ランチビュッフェ...大人1,500円、子ども750円
*****土日ランチビュッフェ...大人1,800円、子ども900円
*****ディナービュッフェ ...大人1,800円、子ども900円
最近あちらこちらで見掛ける様になった 和総菜を中心に、60種類あるという料理の数々...。おひたしなどの総菜の他 ざる蕎麦あり おでんあり お茶漬けも作れる...といった和食の他にも タイカレーや海老チップスといったエスニック料理も少々。ご飯は、白米 玄米 雑穀米と用意され たまたま同じようにカレーを食べた私たち三人でしたが、選んだご飯は三者三様。ドリンクも、コーヒーの他に 玄米茶 ほうじ茶 黒豆茶 冷たい深煎り麦茶に 謎の健康ドリンク‘ビワミン’ありと...用意万端整えて 皆様のお越しをお待ちしております。フロントでその旨伝えれば レストランのみの利用も出来るという 嬉しい心遣い♪ 優しい味付けの料理に 三人ともHAPPY!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/b11d628c6be72836d1bfbe848d48fe0b.jpg)
******** クローズタイムがあるので お気を付け下さいね。
食事の後、みんなでサウナエリアを あーだこーだ言いながら ひとしきり楽しんだあと、うわさの岩盤浴ってどうなの...?と いそいそ二階へ上がってみると、がーん! がーん!! がーん!!! これまた スペース待ち...。きのうは、たまたま『王様のブランチ』で紹介されたということもあってかどうか、けっこう混み合っていたんですね。でも、発汗の良い岩盤浴は 30分が目安ということだったので そのまま待っていても 30後には場所が空く計算でしたが、ぼぉ~~~っと待ちながら場所が空くのを狙い定めているのもなんだかなぁ...ってんで、プールで一泳ぎ。仕切り直して戻ってみると やはり数人は待っていましたが 5分程で岩盤上の人となることが出来ました。ここの岩盤浴は、横になる場所によって 寝床が岩盤プレートのところと 玉砂利が敷き詰めてあるところ 更に細かい砂利が敷き詰めてあるところ いろいろありまして、まぁいずれにしましても遠赤外線で温めてあるので 体の中がじんわり温まっていくようです。事前に水分をたっぷり摂っておいた方がいいのでしょうね、私の場合は横になって 20分を過ぎた頃から 毛穴がぶわっ! ジワジワぁ~~~っと汗が出てきました。なるほどね、これが岩盤浴ね。ウワサに聞いていた程の「ジョ、ジョビ、ジョバァ~』的な感じは ありませんでしたが、下から温められる心地よさと 青く薄暗い部屋の中で五色に光る天井に リラクゼイショぉ~~~ン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/3063de68f9b507e689e4cf906210a821.jpg)
気に入っちゃった☆ ちょいちょい行きたいデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
もいっかいサウナエリアに戻って 60℃の硫黄サウナを体験した後、汗をさっぱり流すべく スパエリアへ。からだの力がぜぇ~~~んぶ 抜け落ちた様な湯上がりに ソフトクリームをいただいて、ふにゃふにゃ 帰路につきましたとさ。
営業時間:9:00~24:00
入館料:大人 1,500円 子ども 1,000円
さてさてさて、明日は いよいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/220759f1aa13385216d12305d5fafc1c.jpg)
実は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/220759f1aa13385216d12305d5fafc1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)