本日、何ヶ月か振りの Zopf です。
昨年の夏頃、メディアに取り上げられて めちゃ混みらしい...というので 行き控えていたのですが、年が明ければ大丈夫かな...と 出掛けて参りました。2階のcafeでの食事も楽しみなので、もちろん予約を入れて
コーヒーとデザートの付くセットメニューにし損なった前回のリベンジなのだ☆ もちろん パンも買うけれど、そうだ
レバーペーストも買わなくちゃ
いそいそ o(^-^)o たっのしみぃ~~
予約していた正午を5分程過ぎて店に到着。おぉっ! ちょい行列
さすが
取り敢えず、行列をやり過ごし 二階のcafeへ。帰る頃には、行列 短くなってるかしら...。寒風吹きすさぶ中 列んで待つのは まだちょっと厳しいもんなぁ...。
それはさておき、お食事 お食事。
前回は 予約無しだったので、なんとか入店できたとはいえ 10時で既にカウンター席に無理矢理という状態でした。年末にきっちり予約を入れた今回は、やったネ テーブル席
お昼時とあって、テーブルとカウンター合わせて20席程の店内は、あっという間に満席。

こちら 私のオーダー《豚肉の無花果ソース煮 ¥1400》
厚みのある大振りな三枚肉が三切れ
とろっと柔らかい

こちら 殿のオーダー《本日のおすすめ ¥1500》
白身魚のソテー トマトソース的な...料理の名前は忘れちゃいました
ブラックとグリーンのオリーブが たっぷり


それぞれの料理に合わせたパンも山盛り
忘れちゃいけないのが セットメニューでオーダーすること (^_-)b

+450円で コーヒーとデザートが付くのに
前回は うっかり単品でコーヒーをオーダー
(ブレンドコーヒー ¥400)
ブリュレ本体も上のクリームも 納得のお味
私の後ろ 店の一番奥の席では、ご両親と若夫婦の四人で おとうさまの誕生祝い。食事の後は、予めオーダーされていたのでしょう 美味しそうなショートケーキがホールで登場
そっかぁ~ こんな事も頼めるんだぁ...
殿はね、本日のおすすめ って言われると弱いみたいで、これまで二回とも 本日のおすすめ をオーダーしてるんだけど、たまたまかな...ともに魚料理でした。私としては、ちょっとクセのあるパンが供されそうなメニューの方が zopfっぽくって好き。《豚肉の無花果ソース煮》《パテとマリネ》《ライ麦パンセット(ドイツ料理とライ麦パン色々)》...このあたりが狙い目だな
パンはもちろんだけど、料理も かなり好みです 
そうそう、トイレの鍵が変わっておりましてね。トイレ内側のドアノブに キー
がぶら下がっていて、鍵穴に差し込んで ガチャッとロックするのです。トイレといえば、店内から即トイレのドアっていうんじゃなく、前室が設けてあって、これがまた小洒落たスペースになっています
店内とは 一部壁で仕切られ ドアはありませんが、ちょっとした小部屋の趣。
さてさて、カフェを出て階段を下り...果たして行列は...? むむむ
ちょっぴり延びてる
迷ったけど、今後の体調を考えて 今回はパンの購入断念
もちろん レバーペーストもね。次回 cafeを予約したら 取り置き必至ですな。ひょっとて、レバーペーストくらいなら cafeからでも買えたかしら...? まぁ、またのお楽しみということで
**********************************
買い物に入ったスーパーマーケットで こんな春菊(菊菜)に遭遇

西日本では このタイプが主流ですが、
関東に住まって約30年(正確には 春が来て29年ョ!)このかた、
全くもっての初顔合わせ。早速 購入
夜は 鶏の水炊きに致しました
東日本で主流の 中葉春菊
西日本で主流の 大葉春菊
昨年の夏頃、メディアに取り上げられて めちゃ混みらしい...というので 行き控えていたのですが、年が明ければ大丈夫かな...と 出掛けて参りました。2階のcafeでの食事も楽しみなので、もちろん予約を入れて




予約していた正午を5分程過ぎて店に到着。おぉっ! ちょい行列


それはさておき、お食事 お食事。
前回は 予約無しだったので、なんとか入店できたとはいえ 10時で既にカウンター席に無理矢理という状態でした。年末にきっちり予約を入れた今回は、やったネ テーブル席


こちら 私のオーダー《豚肉の無花果ソース煮 ¥1400》
厚みのある大振りな三枚肉が三切れ
とろっと柔らかい

こちら 殿のオーダー《本日のおすすめ ¥1500》
白身魚のソテー トマトソース的な...料理の名前は忘れちゃいました

ブラックとグリーンのオリーブが たっぷり


それぞれの料理に合わせたパンも山盛り
忘れちゃいけないのが セットメニューでオーダーすること (^_-)b

+450円で コーヒーとデザートが付くのに
前回は うっかり単品でコーヒーをオーダー

ブリュレ本体も上のクリームも 納得のお味




殿はね、本日のおすすめ って言われると弱いみたいで、これまで二回とも 本日のおすすめ をオーダーしてるんだけど、たまたまかな...ともに魚料理でした。私としては、ちょっとクセのあるパンが供されそうなメニューの方が zopfっぽくって好き。《豚肉の無花果ソース煮》《パテとマリネ》《ライ麦パンセット(ドイツ料理とライ麦パン色々)》...このあたりが狙い目だな





さてさて、カフェを出て階段を下り...果たして行列は...? むむむ



買い物に入ったスーパーマーケットで こんな春菊(菊菜)に遭遇


西日本では このタイプが主流ですが、
関東に住まって約30年(正確には 春が来て29年ョ!)このかた、
全くもっての初顔合わせ。早速 購入

夜は 鶏の水炊きに致しました

東日本で主流の 中葉春菊
西日本で主流の 大葉春菊