たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

おうちで ご当地グルメ

2010年03月11日 23時54分41秒 | 
これまでにも何度か御紹介しているのですが、殿の出身地に「地元の人は誰でも知ってるけど 一歩市外に出ると無名」という 限りなくローカルなご当地グルメがあります。元来、外食で戴く類の献立であったと思うのですが、たまに真似して作ってみます。行きつけ店の味には 敵いませんが...

かつめし

ごはんの上にビフカツ そしてデミグラスソース
付け合わせはボイルキャベツが定番
好みでウスターソースをプラス

デミ... もっとたっぷり掛けりゃよかった...



ソースに玉葱を加えてあるのと雑穀米は 私の勝手レシピ
本来は一枚揚げなのですが 一口カツにしました
一口カツなら ステーキ肉二枚が三人前に

牛肉は モモ・ランプなどの赤身が お薦め
(元祖は牛肉ですが 豚肉でもO.K.)


ヤナギオさんの【今日の出来事】で拝見した福井県武生のボルガライスや 北海道は根室のエスカロップも 親戚っぽい。そして、メイジャンさんからの情報提供! 岡山の デミカツ丼 も酷似☆

そうそう、「ビフカツ」といえば、パンのCMで小林聡美さんの作るサンドイッチが 美味しそう♪ 『かもめ食堂』のイメージも手伝って、料理する姿が また食欲をそそります。少し前に流れていた 人参たっぷりのサンドイッチは イングリッシュマフィンのサンドイッチにアレンジして我が家の朝のテーブルにのりました。ローストチキンのスライスも一緒にネ




かつめしでケチって 変に余らせてしまったデミグラスソースは、お昼ご飯のロコモコ丼になりました。
本当は グレイビーソースを使うらしいけど...
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアターコクーン×マメヒコ

2010年03月11日 17時13分34秒 | 観る
このところ、シアターコクーンでの観劇に Cafe Mame-Hico という組み合わせが すっかり定番化。先週木曜日も 観劇前に Cafe Mame-Hico 渋谷店 へ。

店に入ると...

華やかなり

桃の花

ですが、マメヒコの話題は 後ほど。まずは、シアターコクーンから。

この日の観劇は、往年の名作 斎藤憐串田和美演出の上海バンスキング
出演:吉田日出子、串田和美、笹野高史、さつき里香、
   大森博史、真那胡敬二、小日向文世 他

上海バンスキング』...
1979年の初演時にどれだけ話題になったか! そしてその後 どれだけ再演を繰り返した作品である事か!! あぁ..それなのに それなのに、このタイトルを最初に知ったのは、松竹で映画化された時だったかも知れません。考えてみれば、初演時は まだ広島に居て高校生。観劇の機会だって 皆無って訳じゃないけれど、そうはいっても 小劇場が どっちをむいているのやら??? 上京後だって 財布と相談しつつ、専ら映画館通い。...そんな学生時代、1984年(大学4年生かな やっと夢の遊眠社なんか観始めた頃)に公開された 松竹版『上海バンスキング』は、『蒲田行進曲』のスタッフ・キャストに依る 鳴り物入りの映画化でしたから、これは流石に目立ったわけです。その後も地方公演も含め再演を繰り返した『上海バンスキング』は、 '94年にシアターコクーンでの公演を最後に ひとまず封印。その頃の私はといえば... どうやら巣の中で雛と過ごす日々に お江戸の事情は遠く、江戸川の向こう 遙か彼方...。殿のアンテナは 感度低し。

そんなこんなで、今回 16年振りに復活した『上海バンスキング』ですが、いやぁ~~観ておいて良かった もうこりゃ、このメンバーでの上演となると ほんとの最後でしょうもの。やっぱり いいものはいい訳で、終盤 波多野の幻覚の場面の串田らしい演出も興味深いし、とにかく全編通して古臭さをちっとも感じません。

客席をぐるりと見渡すに、湧き上がるかつての思いをもう一度...という方が 多い様に見受けましたが、中には「この舞台の為に楽器を練習したのかしら...?」なんて可愛いらしい会話も聞こえてきたりして、なんと支持層の広いこと! なにより、平日マチネーというのに 立ち見の多いのには驚きました そりゃきっと もう、観られませんからね。とにもかくにも、再度結集した オンシアター自由劇場 劇団員たちの生演奏と歌姫まどか(吉田日出子)の歌声に酔いしれた三時間。なにやら 出演者と同化した様な感慨を覚え、じ~~~ん


終演後、ロビーでの歌と演奏 そしてスピーチ、サービス満点の公演でした。
(「フラッシュ撮影ご遠慮下さい」と 寛容な計らい)


今週末3/14 千秋楽を迎えます



お待たせしました カフェ マメヒコ

【その日のマメレット】
(ネギのグリル ロースハム 大豆と白インゲン)

無塩せきのハム 信頼できる食材が嬉しい


とろとろ玉子

お昼は コーヒーのおかわりや お茶の差し湯も出来ます

おかわりコーナーには コーヒーポットの脇に
生クリーム(3.5%)と牛乳が置いてありますが
ポットなので ドボドボっ 入れ過ぎに注意


和風のデザートと迷ったけれど...
以前から気になっていた
【ストロベリーショートケーキ】

たっぷりの大きさだけど ホイップクリームがなので ペロリ
スポンジは ふんわり系






『上海バンスキング』制作発表パーティー

演劇ライフより

『上海バンスキング』映像作品
1984年 監督:深作欣二 / 出演:風間杜夫 松坂慶子 宇崎竜堂 志穂美悦子 平田満 / 配給:松竹
1988年 監督:串田和美 / 出演:吉田日出子 串田和美 笹野高史 今江冬子 小日向文世 / 制作:串田和美
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする