たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

雨の京都 女ふたり旅

2010年03月26日 01時36分30秒 | 
彼岸も過ぎたというのに、連日の雨...お寒う御座います。
王子に留守をまかせ、少々うちを空けておりました。お彼岸 というより ちょいと所用で、へ。その後 殿は一足早く帰宅、合流したお嬢とふたり 京都で一泊 残念ながら、雨と二月並の気温に祟られた一泊二日でしたが、その割りには 考えていた旅程と大きく変わらぬ内容をクリア 枝垂れ桜咲く京の街を楽しんで参りました。

宿は、嵐山にある 殿の会社が加入する健康保険組合の保養所。嬉しい事に、一泊二食で 6,000円
..ということで、初日は 嵐山周辺の散策です。

渡月橋

渡月橋って、橋そのものより景観を楽しむスポットなんだ。
ワタシ、時代劇によく出てくる橋と勘違いしていました。上津屋橋 ...?
それにしても、車の行き交う橋とは知らなかった
とか言いいつつも 渡ってみると...


見事な枝垂れ桜に遭遇




川向こうから戻ってきて
渡月橋の袂 江戸時代後期の創業の
本家櫻もち(琴きき茶屋)

晒し餡に包まれた道明寺 桜の葉二枚に挟まれた道明寺(餡無し)
二種類の櫻もち


トロッコ列車 に乗るってプランもあったけど
雨だし寒いし 人力車に乗ってみました

車夫の尚くん

竹林の道

「あの黒いところを見ていて下さい」「はぁ~い
竹林の道を含む30分のコース。楽しいひとときとなりました。



嵐山から 嵐電(らんでん / 京福鉄道)を乗り継ぎ 石庭で有名な 龍安寺


順路と逆回りだけど 石庭の前に腹ごしらえ
湯豆腐♪ 湯豆腐♪
西源院

七草湯豆腐と精進セット


湯豆腐を戴いていると 本降りの雨の中 鶯の声しきり
てっきり店の演出と思っていたら 散策中 藤の蔓の中に姿を発見!
まさに鳴いている瞬間を目撃


雨降りにして尚 拝観に訪れる人の多いこと☆









龍安寺からの帰り、乗換駅の帷子ノ辻から乗った嵐電の
化け電

一足違いで乗る事は出来なかったけど レトロなデザインの車両も見掛けました


**************************************





晩ご飯






翌朝

朝ご飯


**************************************


二日目は、嵐山を後にし 京都市内へ。
東山通では、普段のお化粧 普段のおきもので歩く舞妓さん みっけ! 合計4人も
顔がちっちゃくて可っ愛いぃ~

八坂の塔周辺から 祇園花見小路を抜け...


花見小路通り

ちょっと一服


四条通りでは よーじや(祇園店)で買い物をしたり ちりめん細工の可愛らしさに目を細めたり。商店街の軒が途切れる度、雨に ワァーキャー言いつつ 南座を左手に見ながら 道を渡ると鴨川。


四条大橋を渡り、新京極では くろちくを覗き、錦市場の雑踏に「物産展みたい」と目を丸くし


ようやく、午後3時半過ぎ 遅掛けのお昼は...
麩屋町通三条下る(三条と四条の間ネ)、美容院 Bondが 店舗の裏手にある昭和な家屋を使って営むレトロな空間:サボンcafe にて。雨にもめげず、ホントよく歩きました



 サボンカレー              茄子の味噌炒め麺
(小鉢の付いた定食もあります)


抹茶豆乳プリン               きなこ豆乳


ほうじ茶                  品書き


お洒落なだけじゃありません。
おかかの入ったサボンカレー LOVE
また行きたい! また食べたい!


《こちら参考写真》

参考写真 その1
参考写真 その2
参考頁

悪天候且つ ランチには遅すぎる時間、しかも平日であるにも拘わらず 客足は絶えません。もし、お天気が良かったら 春休みの学生さん達で満席だったかも。アーケード街から外れて少々距離もあるので、せっかく訪ねて行って入れないのじゃ 泣けちゃうし、こりゃどうやら 悪天候が幸いしましたネ


時間も押せ押せなので、タクシーを呼んでもらって京都駅へ。乗り降りに 傘を差し掛けて貰えたり、ハイヤーって ちょっと幸せ MKタクシーさん ありがとうございました。





一泊二日雨の花冷え 京の旅...


ほな ごめんやす
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする