たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

日本堤を散策

2018年01月15日 09時12分23秒 | 23区
寒いながらも穏やかな日和りの休日、取り立ててすることもなし、行列の出来る天丼屋さんと 美味しいコーヒーの店を訪ねて、日本堤へ。日本堤は 浅草の北東、かつて 入間川(現 隅田川)の氾濫から築かれた堤防のあった地域です。





歌川広重「名所江戸百景」〜日本堤〜







:::日比谷線三ノ輪駅 〜 土手通り:::

かつての堤防は 土手通りという道路になっています


等身大(?)矢吹丈の立つ角を左に入ると いろは会商店街
その商店街を抜けた先には 泪橋の名の残る交差点があります

が ここはひとまず直進






大通りから 路地から スカイツリーが どーーーん







到着しました まずは
土手の伊勢屋

11時の開店一時間前には列び始める人も居るとか
そこまでの気概はないので 遅め狙いで1時の到着

建物は 登録有形文化財です




入り口に並べてある椅子は 建物角を曲がって...

人数は 然程でもないけれど
さてさて どのくらい掛かるでしょう








外に面した磨りガラスの窓


趣があります








入店までに一時間ちょっと
席に通されてから暫し待ち


登場しました “ロ(ろ)天丼” 2,000円也

穴子 海老 イカのかき揚げ 南瓜 獅子唐



天丼は イ・ロ・ハの三つ
(あ、でも 相席の方は 裏メニューで 穴子二本の穴子天丼)


夫は肝吸い 私は なめこ汁を付けました

戴く中 壁の振り子時計が三時を打ちます
甲斐あって 胡麻油の香る芳ばしい天丼に舌鼓です



ごちそうさまでした




お隣の “桜なべ中江” も気になります(^w^)








:::吉原大門 〜 いろは会商店街:::

遊郭のあった吉原の入り口です

遊郭の帰り客が 名残を惜しんで振り返ったことから
この付近にあった柳を “見返り柳” と呼ぶのだそうです




吉原側から 土手通りを挟んで 土手の伊勢屋



ジョーの居た所まで戻り いろは会商店街を抜けて もうひとつの目的地を目指します




コインパーキングの片隅で 無造作に転がっていた
車両通行止めのプレート



いろは会商店街

既にアーケードも取り外され
車道として使われている様です

いわゆるドヤ街の周辺でもあり そこここに
ビニールシートや段ボールで居場所を確保し
暮らす人の姿も見られます

アーケードを残していると もっと集まってしまうから
外したのかも知れませんね




“あしたのジョーのふるさと” として街おこしをしていた名残り

商店街の規模としては かなり立派
かつての賑わいが目に浮かびます


なにかと名残りだらけの日本堤です








:::バッハコーヒー 〜 JR南千住:::

商店街を抜け もうひとつの目的地へ


カフェ バッハ

先日訪ねたナベノイズムで出されるコーヒーが
こちらのバッハブレンドだというので 気になっていました



グァテマラ・コンポステラ
夫は バッハブレンドをいただきました

今どきのカフェではなく 純喫茶の趣きで 雑誌なども置かれています
ケーキや焼き菓子 トーストを頼む人も多い様です



シュルプリーズ
シュー生地をパイ生地で包んであります


生クリームを混ぜこんであります
濃厚☆


しかし...
ここは シーズン商品のタルトタタンだったか... と
でも ちょっと腰を上げれば行ける場所なので
りんごの季節の内に また出掛けたいと思います







店を出ると すっかり日も傾き
ピンク色に染まるスカイツリーです






南千住の駅に向かう道すがら
ありました ありました 泪橋交差点

名残り 名残り(*^m^*)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする