たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

でかい!

2011年09月29日 22時15分02秒 | 千葉県北西部と その近郊
ちょっぴり遡りまして、シルバーウィークの前半の“おでかけ”です。
あみプレミアム・アウトレット に出掛けたその足で立ち寄ったのは...

ど・どーん

牛久大仏

正式名称 :::牛久阿弥陀大仏:::
ブロンズ像としては 世界最大の 全高120m(像高100m 台座20m)
なんと 奈良の大仏が掌に乗るという ドデカイ仏様です


ギネス認定

園内MAP


(左)大仏様のパンチパーマみたいな突起(螺髪)の実物大です
(右)牛久大仏の頭の模型 実物は模型の1000個分の大きさです
因みに 右手のバッグは この日 あみプレミアム・アウトレット で 思いがけず買って貰った物

どうも あ・り・が・と
エナメルの性質上「室温の上がる車内に放置すべからず!」との警告に 早速卸す事となりました

大仏の正面 發遣(はっけん)門をくぐり 振り返ると
釈迦三尊像と阿弥陀如来が同時に拝める... のだとか

なるほど
發遣門の上部に安置されている釈迦三尊像と ガラス窓に映った牛久大仏です


阿弥陀像の大きさも尋常ならざれば
鯉もまた 尋常ならざる様子

「餌目掛け 大挙して浅瀬に乗り上げる」の図
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏


おぉ~~~っ!

近づくだに 尚デカし

せっかくなので 胎内拝観

(左)納骨堂 (右)大仏の足の指 [実物大]


大仏の足下 蓮華座の下から外に出ることが出来ます

こちらは そんなに高い場所ではありません 10m位でしょうか
蓮華座にタッチ!
散りばめられた金箔は ショップで購入すれば誰でも貼ることが出来ます
マジっ!?

正面奥に見えるのが 發遣門です

それにしても
巨大だ

パワーは感じないけど...



大仏の更に奥には ふれあい動物公園があって おさるの曲芸も観られます

こちら まだちょっと キャリアの浅い かりんちゃん

こちらは 若くてスリム 身軽な 小雪 と 少々疲れ気味 大ベテランの シンゴ


終演の挨拶も終え 舞台上の調教師を待つ小雪と すっかりだらけ切るシンゴ

ふれあいコーナーでは ウサギやタイワンリスに餌をやることも出来ますョ♪

うさぎさん


殿曰く「子豚とイノシシ」


ひまわりの種を食べるタイワンリス

ところが、彼岸も近いこの日 お天気に恵まれ 気温も上昇。曲芸を見終わる頃 既に私のエネルギーはエンプティー 餌やりは次回のお楽しみということで、土産など求め 帰路に就きましたとサ。


南無ぅ~~

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 流血が苦手な方には ちょっと... | トップ | だって 課題ですもの »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わ~い。大仏さんだあ! (ふりかけ屋)
2011-09-30 09:01:58
牛久の大仏さまへ、よ~こそ!

その前に、アミのアウトレット、まだ工事中でしたか?
そろそろリニューアルOPENかなあ...と、思ってるんですけど。

さてさて、牛久の大仏さん界隈は、庭みたいな所ですから、どのショットも、「ああ、あそこだ。」「これは、あそこ...」で、よ~くわかります。
でも、あまりにもしょっちゅう出向いているものだから、最近では、ちゃんと隅々まで散策することが無くなってしまいました。
改めて、きちんと案内してもらった気分です。アリガト!

それにしてもさ~。
毎度思うことなんですけど、牛久の大仏さんって、ただただ、“無駄に”大きいよねえ。(笑)
返信する
ふりかけ屋さんへ (mayumi)
2011-09-30 09:31:46
あみ...
工事中です☆
1.5倍の広さになって 12/8 グランドオープンだそうです。
そのまま クリスマスセールに突入ですね (^_-)

大仏様...
遠巻きにしか拝見したことが無くて、今回 初めて 傍まで行ってみました。
特にありがたさを感じるという仏像ではないけれど、胎内での永代供養には
ちょっと興味が湧きました。
またそのうち、ふれあい広場を目掛けて 出掛けたいと思います。
返信する
Unknown (けいまま)
2011-09-30 10:33:13
写真じゃデカさがいまいちよくわからないけど、「奈良の大仏が掌に乗る大きさ」というのでデカさを実感です!!

ドラマ始りましたねー。
録画はしてるんですけど、まだ見れてないです (;_;)
仕事の後の一気見が楽しみなのだ (^^)
返信する
けいままさんへ (mayumi)
2011-10-01 09:13:13
台座を入れた高さが120mというので、だいたい30階建てのビルくらいの高さみたいです。

> 奈良の大仏が掌に乗る...
デカイにも程があるって言うか...
まぁ 確かに絶対的な存在感ではありますが、本来 ご本尊としての仏様は
やはり 本堂の中に居られるべきではなかろうか... などと思ってしまいます。
鎌倉の大仏様だって、元々は大仏殿が在った訳ですし... ね。

ドラマ...
ちょこちょこカットされている場面もありますが、お楽しみ頂ければ と思います
あと2週間 どうぞヨロシク
返信する

コメントを投稿

千葉県北西部と その近郊」カテゴリの最新記事