よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

俺の「短時間トレーニングコース・・其の1」の紹介!

2008年06月05日 17時46分14秒 | 近郊ポタ
本日は10時頃より雨も上がり家の前の路面も乾き始めて来ました←良い事です
いつも拝見しているブログの方が「入梅バンザイ」と書かれていました何故

理由は雨の日にCRを走るローディさん達はマナーが良く感じの良い人が多いから
そうかも知れません、にわかサイクリストとは資質が違うのかも異論は無いですね

それに触発された訳ではないんですが・・せっかく雨が上がっているので俺も少しランね。
仕事中の昼休みを利用するトレーニングの設定です。以前も数回実施してるコースだが。

家で仕事をしているから出来る事だが羨ましいと思ってはいけませんよ低所得者層だから
何故ならボーナスも無く退職金も無い収入の安定しない仕事ですからね勤め人が一番ですよ

まあ愚痴ってもしょうがないし、自分の愚かさからの・・身から出た錆ですからね
住んでいる所の環境は土地柄、丘陵地帯な訳で好むも好まざるも坂を避けて通れないんですね

ならば少しは坂を克服せねばね。必要に迫られてだけど60オヤジにはチト辛いかな・・

コースはいつもの試練坂を下り狩川右岸を通り大雄橋までは同じだが、ここから違う。
橋を渡り大雄山最乗寺(道了尊)の仁王門を目指します。建立されて600年以上の古刹です。

       仁王門へ上る坂が これだ 1・・2・・3・・

   
雨の合間なのでクロスで走るため距離、勾配は俺の感覚での話後日ボーちゃんで検証します。

距離は1Km弱?で中間までは6~7%ぐらい。後半は仁王門まで10%前後かな
フロントはセンター(34)でリアは22、24を使用して無理しない上り方を選択←お利口さんの俺

           これが 仁王門だ 1・・2・・3・・

   
ここまで橋を渡ってから約7分ぐらい。ここを左に小田原方面に続く広域農道に入る。
次の上り坂までは1Kmぐらい、それまでは下り坂なので弾みを利用して上れば少し楽です。

          次の坂は これだ 1・・2・・3・・

   
長さは約350mぐらいか?勾配は10%ぐらいかな?34×22で何とかねああシンド

ここをクリアすれば最後の坂までは特に苦労する箇所は無いのだが・・雨が普通に降ってきたヤバ~
急がねばと思うが、路面が濡れてきて下り坂なので慎重に走行←昨年のジャックナイフ状況が脳裏を
(全ては自分が悪いのであり誰のせいでもないんだが・・その代償は肋骨2本ヒビが・・全治1.5ヶ月)

        そして最後の坂が これだ 1・・2・・3・・

   
大変見ずらいね暗いし携帯じゃね遠景は駄目だね。そのうちデジカメ買います許してね。

約400mぐらいで途中から10~11%ぐらいになるかな←あまり正確ではないです。
上り始めは34×24で途中から24×22、最後は24×24でヤット上りました
今までは24×34でしか上りきれなかったのに・・少しは進歩したかな~

途中、写真を撮るなどで時間は約40分ぐらい。距離は多分11~12Kmぐらいかな?

昼のトレーニングとしては最高じゃない?限られた時間でリフレッシュ出来て
日々の積み重ねが糧になるんだよねキット今度は距離、勾配計測しますから

  日々精進してる人も
        出来てない人も

    ポチッと宜しくネ
       ↓
   にほんブログ村 自転車ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする