いやぁ~今日は暑かったですね
走られた方は少しキツかったのでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
自分は朝一に打合せに行き10時ごろ戻って来ましたが・・どうしょうか??
仕様書と参考データと内容の説明を受けましたが肝心のデータがまだ届かず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
早くて明日、遅ければ月曜用意できるとの事。天下の○○フィ○ムさん遅いよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
今日は仕様書と参考データに目を通し内容確認をする事ぐらいしか出来ないジャ~ン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
ならばチャリと思うでしょう
違うんだな~俺は。昨日雨の中を走ったから??
(正確には途中から雨に降られた)クロスの手入れをしょうと
大人の判断?
勿論、庭で作業ね。それにしても暑いな~
走ってる人も暑いだろな~と同情![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
まずはフリーギアをパーツクリーナーで洗浄の為の準備からね。ちゃんと養生しなきゃね。
こんな感じでね 1・・2・・3・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/11cf21782849855bc96c65bade4b571a.jpg)
黄色い缶がパーツクリーナー。ホムセンで840mlで500円前後、安いから助かる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ブルーの缶はグリススプレーで420mlでヤハリ500円前後と手頃なお値段が嬉しい。
消耗品だから何も高い物を使わなくても良い訳で・・お気楽ポタ屋の賢い選択でしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
パーツクリーナーをギアとチェーンに吹きつけ洗浄すると 1・・2・・3・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/8c285802a3c5ef8619e2d9a8b992812f.jpg)
真っ黒い汚れが・・こんな風に流れて出てクリーナーの効果が実感出来ますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そして チャリをひっくり返し 1・・2・・3・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/acbaf997984cc0d2d61e58074f94f6d0.jpg)
こんな感じでね。後ろに写っている車は気にしないでね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
前後の車輪を外して、今日はハブのグリスを交換する為バラしてベアリングを取り出します。
先日のボード・ウォークと同じ手順ですので本日は割愛します←多少、部品形状が違うだけ。
ブリヂストンのこのクロスも前輪10個、後輪9個のベアリングが入ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
後輪の大きさはダホンと同じ6.36mm、前輪は4.78mmとかなり大きさが違う。
タイヤ、スポーク、リム部をブラシで家庭用洗剤を使い汚れを綺麗に洗い流します。
こんな感じ 1・・2・・3・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/37f684c45149c7732bb9d836c774a62c.jpg)
今回はナット締めタイプのハブ軸、ベアリングを外していますからジャブジャブ洗って
ますが外していない時はハブ部に水が掛からない様にして洗わないとマズイですよ。
洗剤を水で洗い流したら天日干しです
魚とは違うけど同じ事ですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
乾いたら後はウエスで水分を良くふき取り自転車にセットするだけですが・・其の前に
フレームの汚れを濡れ雑巾で綺麗に拭き、時間があれば軽くワックスがけなども![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
フレームの下はこんなに汚れています 1・・2・・3・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/2397294890ac6b661184d79e5a18117a.jpg)
なかなか機会が無いからこういう時についでにやりましょうね
もう一つ、ついでにシートピラーも抜いて水抜きなども出来れば文句無しですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
洗ったギヤ部はセットする前に軽く5ー56などを吹き付けておくと良いかもです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
セットが終わったらチェーンを空回しし、オイルを注油、余分なオイルは軽くウエスを
当てながら回せば拭き取れます。ギアチェンジをしながらチェーンのオイルをギアにも給油。
後は時間の都合でブレーキ、シフトワイヤーなど手入れすれば完璧ジャ~ン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
これは俺のやり方だから人それぞれ、経験によってはマダマダ未熟と言われるかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
廉価版のチャリでも大事にしないとね、タダじゃないんだからさ。気楽に使えるのもいいね。
要は使用目的にあったチャリを持っていれば良いのよ。見栄張ってもしょうがないから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
本日はガツガツと走る事にブレーキを掛け、メンテなどを
ウ~ン、大人の余裕って感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
メンテ作業を少しはする人も
全くしない人も
ポチッと宜しくネ
↓
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
自分は朝一に打合せに行き10時ごろ戻って来ましたが・・どうしょうか??
仕様書と参考データと内容の説明を受けましたが肝心のデータがまだ届かず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
早くて明日、遅ければ月曜用意できるとの事。天下の○○フィ○ムさん遅いよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
今日は仕様書と参考データに目を通し内容確認をする事ぐらいしか出来ないジャ~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
ならばチャリと思うでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
(正確には途中から雨に降られた)クロスの手入れをしょうと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
勿論、庭で作業ね。それにしても暑いな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
まずはフリーギアをパーツクリーナーで洗浄の為の準備からね。ちゃんと養生しなきゃね。
こんな感じでね 1・・2・・3・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/11cf21782849855bc96c65bade4b571a.jpg)
黄色い缶がパーツクリーナー。ホムセンで840mlで500円前後、安いから助かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ブルーの缶はグリススプレーで420mlでヤハリ500円前後と手頃なお値段が嬉しい。
消耗品だから何も高い物を使わなくても良い訳で・・お気楽ポタ屋の賢い選択でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
パーツクリーナーをギアとチェーンに吹きつけ洗浄すると 1・・2・・3・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/8c285802a3c5ef8619e2d9a8b992812f.jpg)
真っ黒い汚れが・・こんな風に流れて出てクリーナーの効果が実感出来ますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そして チャリをひっくり返し 1・・2・・3・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/acbaf997984cc0d2d61e58074f94f6d0.jpg)
こんな感じでね。後ろに写っている車は気にしないでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
前後の車輪を外して、今日はハブのグリスを交換する為バラしてベアリングを取り出します。
先日のボード・ウォークと同じ手順ですので本日は割愛します←多少、部品形状が違うだけ。
ブリヂストンのこのクロスも前輪10個、後輪9個のベアリングが入ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
後輪の大きさはダホンと同じ6.36mm、前輪は4.78mmとかなり大きさが違う。
タイヤ、スポーク、リム部をブラシで家庭用洗剤を使い汚れを綺麗に洗い流します。
こんな感じ 1・・2・・3・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/37f684c45149c7732bb9d836c774a62c.jpg)
今回はナット締めタイプのハブ軸、ベアリングを外していますからジャブジャブ洗って
ますが外していない時はハブ部に水が掛からない様にして洗わないとマズイですよ。
洗剤を水で洗い流したら天日干しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
乾いたら後はウエスで水分を良くふき取り自転車にセットするだけですが・・其の前に
フレームの汚れを濡れ雑巾で綺麗に拭き、時間があれば軽くワックスがけなども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
フレームの下はこんなに汚れています 1・・2・・3・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/2397294890ac6b661184d79e5a18117a.jpg)
なかなか機会が無いからこういう時についでにやりましょうね
もう一つ、ついでにシートピラーも抜いて水抜きなども出来れば文句無しですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
洗ったギヤ部はセットする前に軽く5ー56などを吹き付けておくと良いかもです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
セットが終わったらチェーンを空回しし、オイルを注油、余分なオイルは軽くウエスを
当てながら回せば拭き取れます。ギアチェンジをしながらチェーンのオイルをギアにも給油。
後は時間の都合でブレーキ、シフトワイヤーなど手入れすれば完璧ジャ~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
これは俺のやり方だから人それぞれ、経験によってはマダマダ未熟と言われるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
廉価版のチャリでも大事にしないとね、タダじゃないんだからさ。気楽に使えるのもいいね。
要は使用目的にあったチャリを持っていれば良いのよ。見栄張ってもしょうがないから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
本日はガツガツと走る事にブレーキを掛け、メンテなどを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
メンテ作業を少しはする人も
全くしない人も
ポチッと宜しくネ
↓
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31.gif)